ニュース

2025/01/06 森高生の皆さん

醸せ~!東京農業大学応用生物学部醸造科学科に見学に行ってきました。

日本酒や焼酎、泡盛といった日本の「伝統的酒造り」が、国際連合教育科学文化機関(United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization :U.N.E.S.C.O. ユネスコ)の無形文化遺産に登録されることになったことも記憶に新しいところです。
そんな「醸造」を専門的に研究している東京農業大学農学部醸造科学科の研究室の見学にSIP(Scientific Inquiry Program)拠点校の企画として行ってきました。

身近な消毒のお話、醸造や発酵の歴史、川の水や岩の下など様々なところから採取する野生の酵母から新しい日本酒を醸造していることのお話など様々な話題で新たな知識、刺激を得て、いざ見学へ。

研究室見学では本格的な醸造施設や実験器具など、実際の実験、研究の様子を見ることができました。
「本物」を垣間見ることで、参加生徒からは「すごい」、「かっこいい」の感想が出ていました。

最後は併設されている食と農の博物館を見学させていただきました。
食・農に関するたくさんの展示の中でも「卒業生の蔵元紹介」の展示では、ずらりと並んだ清酒の瓶に圧倒されながら、東京農業大学と全国の蔵元との関係の深さに感心していました。
また、企画園児では南極飯の展示が開催中で、こちらも興味深く見学しました。

東京農業大学の醸造科学科は「かもせー」のセリフとかわいいオリゼー(酵母菌)のキャラクターで、当時大好評だった漫画「もやしもん」の舞台にもなっています。気になる方は、こちらもぜひ見てみてください。

 

202412.18東京農業大学見学