ニュース
2024/08/26 森高生の皆さん
令和6年度SIP拠点校企画 第3弾「葛西臨海水族園・国立科学博物館」
令和6年8月2日(金)に、SIP(Science Inquiry Program)拠点校企画として、全日制(4名)、定時制(6名)計10名で校外学習に行きました。
「葛西臨海水族園」、「国立科学博物館」の2つの施設見学を行いました。
葛西臨海水族園は、500種を超える世界の海の生き物や身近な水辺の環境と出会える水族館です。サンゴ礁でくらす色鮮やかな魚たちや、北極の寒い海でくらすイソギンチャクのなかまなど、多種多様な生物を見ることができました。「アクアシアター」と呼ばれる大きな水槽の中で群泳するマグロはとても迫力がありました。
上野方面へ移動し、昼食後、国立科学博物館へ。360度すべてスクリーンになっている「シアター36〇」では、無人探査機が撮影した深海に生息する生物のようすを知ることができました。地球全体の生物や科学技術の発展をたどる「地球館」では、たくさんのはく製や化石を見ました。日本列島や日本人の歴史を辿る「日本館」は、建物自体が重要文化財となっています。フタバスズキリュウの復元模型や、江戸時代の女性のミイラ(!)など、興味深い展示がたくさんありました。