部活動・生徒会
部活動
-
男子バスケットボール部
部員数
15人(1年11人、マネージャー4人)
活動曜日
月・火・木(体育館)、水(コアトレ、外ラン)、土・日(練習または練習試合)、金(オフ)
-
女子バスケットボール部
部員数
15人(1年8人、2年6人、マネージャー1人)
活動曜日
活動日月・木・金(体育館)、水(外ラン、トレーニング)、土・日(練習試合、遠征)、火(オフ)
-
硬式野球部
-
女子バレーボール部
-
サッカー部
-
卓球部
-
バドミントン部
-
硬式テニス部(男子)
-
硬式テニス部(女子)
-
ソフトテニス部
-
弓道部
-
剣道部
-
陸上部
-
水泳部
-
ダンス部
-
柔道部
-
吹奏楽部
-
軽音楽部
部員数
50名程度
活動曜日
月曜日、火曜日、水曜日、金曜日、土曜日、日曜日
活動紹介
平成29年度より、様々な大会等に積極的に参加しています。
また、他校との合同ライブにも積極的に参加をしています。
学期に一度の校内LIVE(合同LIVE)も計画し、実施しています。
スタジオとも提携をしており、多くの生徒が利用しています。
部活動について、お問い合わせは顧問までお願いいたします。 -
演劇部
-
茶道部
練馬高校の茶道部は裏千家の先生をお迎えして毎週木曜日に活動しています。
-
美術部
12月の中央展に作品を出品する目標のもと、政策をしていく予定です。
-
天文学部
口径20cmもある天体望遠鏡を使い四季の星を観測しています。
このような大きな天体望遠鏡のある都立高校は他に例を見ません。
練馬高校に入学した際には、この望遠鏡で一度は星を見てください。 -
イラストレーション部
メーキング部
部員で献立を考え、和食・洋食・中華・お菓子などを作っています。
-
ボランティア部
1.学校における部活動の方針
本校の学校経営計画を踏まえ、「生徒にとって望ましい部活動の実施環境を構築する」という観点に立ち、以下の方針を掲げる。
- (1)知・徳・体のバランスのとれた「生きる力」を育むべく、学習活動と部活動との両立を図る。
- (2)部活動は、生徒の自主的・自発的な参加により、合理的でかつ効率的・効果的に取り組む
- (3)部活動の運営に当たっては、顧問や部活動指導員の指導の下、安全の確保を行う。
- (4)夏季の活動では暑さ指数等を確認し、熱中症予防の観点から適切な活動を行う。
2.休養日等の設定方針
- (1)平日は、少なくとも1日休養日を設ける(休養日は、朝練習・昼練習等の自主練習も行わない)
- (2)週休日においても、原則として、少なくとも1日の休養日を設ける。また、大会等で週休日に連続2日活動した場合は、適切な休養日を設ける。
- (3)合理的でかつ効率的・効果的な活動になるよう、各部活動が、その競技特性・実施形態・部員数・施設等の状況を踏まえ、これまでの活動紹介や方法を見直し、体力の消耗を伴う活動時間は、平日2時間程度、週休日等3時間程度とする。
運動部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- 硬式野球部
- 女子バレーボール部
- サッカー部
- 卓球部
- バドミントン部
- 硬式テニス部(男子)
- 硬式テニス部(女子)
- ソフトテニス部
- 弓道部
- 剣道部
- 陸上部
- 水泳部
- ダンス部
- 柔道部
文化部
- 吹奏楽部
- 軽音楽部
- 演劇部
- 茶道部
- 美術部
- 天文学部
- イラストレーション部
- メーキング部
- ボランティア部
生徒会
生徒会会長・副会長からのメッセージ
-
練馬高校は「やりたいこと」だけでなく、「なりたいもの」にもなれる学校です。私はカッコいいバンドマンと生徒会長を両立しています。
皆さんもなりたいものを目指して、全力で高校生活を楽しんでください!
(令和4年度生徒会長) -
練馬高校は比較的自由な校風の中で生徒は高速を守っています。部活の数も多く、自分の選択肢を広げることも可能だと思います。
皆さんも練高で学校生活をのびのびと過ごしませんか?
(令和4年度副会長)