- 昭和38年12月28日
-
東京都教育委員会規則第20号により設立認可される。
位置は練馬区貫井3-45-19(都立第四商業高等学校内)
- 昭和39年1月1日
- 東京都立北野高等学校教頭鈴木満令初代校長に補せられる
- 昭和39年3月1日
- 校章を制定する。
- 昭和39年4月1日
- 第1回入学式を行う。6学級、男子158名、女子157名、計315名入学
- 昭和40年3月1日
- 校旗を制定する。
- 昭和40年4月9日
- 第2回入学式を行う。新一年生男子155名、女子156名、計311名入学
- 昭和40年8月16日
- 校舎建設の起工式を行う。
- 昭和41年3月15日
- 新校舎に移転する。
- 昭和41年3月31日
- 新校舎完成する。
- 昭和41年4月9日
- 第3回入学式を行う。新一年生男子149名、女子150名、計299名入学
- 昭和41年10月8日
- 校歌を制定し、校舎落成式を行う。
- 昭和42年3月15日
- 第1回卒業式を行う。男子157名、女子154名、計311名
- 昭和42年4月8日
- 第4回入学式を行う。新一年生男子155名、女子149名、計304名入学
- 昭和43年3月15日
- 第2回卒業式を行う。男子152名、女子157名、計309名
- 昭和43年4月9日
- 第5回入学式を行う。本年度より8学級となり、新一年生男子197名、女子197名、計394名
- 昭和43年9月25日
- 体育館及び普通教室6室の起工式を行う。
- 昭和44年3月12日
- 体育館及び普通教室6室竣工
- 昭和44年3月15日
- 第3回卒業式を行う。男子149名、女子146名、計295名
- 昭和44年4月8日
- 第6回入学式を行う。新一年生男子200名、女子193名、計393名
- 昭和44年9月14日
- プール着工
- 昭和45年2月28日
- スプリンクラー竣工
- 昭和45年3月15日
- 第4回卒業式を行う。男子151名、女子147名、計298名
- 昭和45年4月8日
- 第7回入学式を行う。男子185名、女子193名、計378名。24学級完成
- 昭和45年6月1日
- プール竣工
- 昭和45年11月28日
- クラブ部室建設杭打開始
- 昭和46年3月15日
- 第5回卒業式を行う。男子198名、女子190名、計388名
- 昭和46年4月5日
- クラブ部室二階まで完成
- 昭和46年4月8日
- 第8回入学式を行う。男子184名、女子200名、計384名
- 昭和46年9月22日
- 部室三階完成
- 昭和46年12月1日
- 中庭・校舎周囲簡易舗装、校庭補修
- 昭和47年3月15日
- 第6回卒業式を行う。男子190名、女子185名、計375名
- 昭和47年4月1日
- 鈴木満令校長駒場高校長に転補。都立上野高校長森杉多第二代校長に補せられる。
- 昭和47年4月8日
- 第9回入学式を行う。男子164名、女子182名、計346名
- 昭和48年3月15日
- 第7回卒業式を行う。男子177名、女子200名、計377名
- 昭和48年4月9日
- 第10回入学式を行う。男子170名、女子181名、計351名
- 昭和48年10月5日
- 創立10周年記念講演会、お茶の水女子大教授外山滋比古氏
- 昭和49年2月1日
- 創立10周年記念研究紀要発刊
- 昭和49年3月1日
- 創立10周年記念文庫完成
- 昭和49年3月15日
- 第8回卒業式を行う。男子176名、女子195名、計371名
- 昭和49年3月2日
- 創立10周年記念植樹完成
- 昭和49年4月9日
- 第11回入学式を行う。男子186名、女子174名、計360名
- 昭和49年4月13日
- 創立10周年記念写真帳完成
- 昭和50年3月15日
- 第9回卒業式を行う。男子170名、女子187名、計357名
- 昭和50年4月9日
- 第12回入学式を行う。男子165名、女子192名、計357名
- 昭和51年3月15日
- 第10回卒業式を行う。男子174名、女子182名、計356名
- 昭和51年3月31日
- 森杉多校長勇退
- 昭和51年4月1日
- 都立武蔵高校教頭中薗崇第三代校長に補せられる。
- 昭和51年4月9日
- 第13回入学式を行う。男子180名、女子180名、計360名
- 昭和52年3月15日
- 第11回卒業式を行う。男子185名、女子176名、計361名
- 昭和52年4月9日
- 第14回入学式を行う。男子180名、女子189名、計369名
- 昭和52年12月7日
- 53年度新一年生より制服着用決定
- 昭和53年3月15日
- 第12回卒業式を行う。男子164名、女子190名、計354名
- 昭和53年4月10日
- 第15回入学式を行う。男子180名、女子184名、計364名
- 昭和54年3月15日
- 第13回卒業式を行う。男子179名、女子178名、計357名
- 昭和54年4月10日
- 第16回入学式を行う。男子182名、女子181名、計363名
- 昭和54年4月2日
- 運動場改修工事完成
- 昭和54年7月
- プール改修工事完成
- 昭和55年3月15日
- 第14回卒業式を行う。男子173名、女子182名、計355名
- 昭和55年4月9日
- 第17回入学式を行う。男子186名、女子188名、計374名
- 昭和56年3月15日
- 第15回卒業式を行う。男子173名、女子182名、計355名
- 昭和56年4月1日
- 中薗崇校長九段高校長に転補。都立羽田高校長加藤正春四代校長に補せられる。
- 昭和56年4月9日
-
第18回入学式を行う。男子200名、女子203名、計403名
臨時学級増により、9学級となる。
- 昭和57年3月15日
- 第16回卒業式を行う。男子177名、女子174名、計351名
- 昭和57年3月26日
- 増学級に伴う校舎完成(普通教室1、被服室1、更衣室2)、ブロック塀をフェンスに改修
- 昭和57年4月9日
- 第19回入学式を行う。男子176名、女子179名、計355名
- 昭和58年3月15日
- 第17回卒業式を行う。男子178名、女子189名、計367名
- 昭和58年4月9日
- 第20回入学式を行う。男子193名、女子172名、計365名
- 昭和58年11月3日
- 創立20周年記念誌発行
- 昭和59年3月15日
- 第18回卒業式を行う。男子192名、女子190名、計382名
- 昭和59年3月31日
- 加藤正春校長勇退
- 昭和59年4月1日
- 都立清瀬高校教頭岩田利久郎第五代校長に補せられる。
- 昭和59年4月9日
-
第21回入学式を行う。男子210名、女子209名、計419名
臨時学級増により、9学級となる。
- 昭和59年6月3日
- 創立20周年式典を挙行
- 昭和60年3月7日
- 第19回卒業式を行う。男子151名、女子174名、計325名
- 昭和60年4月9日
- 第22回入学式を行う。男子186名、女子188名、計374名
- 昭和60年4月
- 東京都高等学校特色ある学校づくりの実践校となる。
- 昭和61年3月7日
- 第20回卒業式を行う。男子176名、女子155名、計331名
- 昭和61年4月9日
- 第23回入学式を行う。男子186名、女子186名、計372名
- 昭和61年4月
- 「公開講座」・「校庭開放」実施
- 昭和62年3月6日
- 第21回卒業式を行う。男子191名、女子190名、計381名
- 昭和62年3月31日
- 岩田利久郎校長勇退
- 昭和62年4月1日
- 都立王子工業高校長藁科弘第六代校長に補せられる。
- 昭和62年4月9日
- 第24回入学式を行う。男子191名、女子181名、計372名
- 昭和62年4月
- 「練高公開講座」1パソコン入門、Ⅱ天体の観測、Ⅲ微生物の世界
- 昭和62年4月
- 校舎全面改築、基礎設計に入る。
- 昭和63年3月7日
- 第22回卒業式を行う。男子171名、女子182名、計353名
- 昭和63年4月9日
- 第25回入学式を行う。男子181名、女子204名、計385名
- 昭和63年4月
- 「練高公開講座」1パソコン入門、Ⅱ理科「生活の中の科学」
- 昭和63年4月
- 校舎改築工事(5月プレハブ校舎、8月校舎解体、10月校舎建築)
- 平成元年3月7日
- 第23回卒業式を行う。男子169名、女子163名、計332名
- 平成元年4月10日
- 第26回入学式を行う。男子178名、女子178名、計356名
- 平成2年2月14日
- 校舎完成引越完了
- 平成2年3月7日
- 第24回卒業式を行う。男子175名、女子162名、計337名
- 平成2年3月31日
- 藁科弘校長勇退
- 平成2年4月1日
- 都立高島高校教頭鈴木一正第七代校長に補せられる。
- 平成2年4月
- 校舎第二期改築工事(管理棟・部室・プール解体)
- 平成2年4月10日
- 第27回入学式を行う。男子177名、女子172名、計349名
- 平成2年6月6日
- 格技棟・臨増校舎・外構工事着工
- 平成2年12月13日
- 校地西側拡張1,354.58㎡
- 平成3年3月5日
- 第25回卒業式を行う。男子150名、女子173名、計323名
- 平成3年4月9日
- 改築工事の一部竣工(北側外構…正門、モニュメント・臨増校舎)にともなう一部使用認可
- 平成3年4月9日
-
第28回入学式を行う。男子154名、女子146名、計300名
平成3年度入学生より7学級となる。
- 平成3年5月1日
- 体育館工事着工
- 平成4年3月7日
- 第26回卒業式を行う。男子163名、女子146名、計309名
- 平成4年3月19日
- L. L教室竣工
- 平成4年3月31日
- 格技棟、プール、体育館、外構工事竣工
- 平成4年4月9日
- 第29回入学式を行う。男子149名、女子131名、計280名
- 平成4年5月29日
- 多目的コート竣工
- 平成4年11月7日
- 創立30周年・校舎落成記念式典を挙行
- 平成5年3月10日
- 第27回卒業式を行う。男子149名、女子125名、計274名
- 平成5年4月9日
- 第30回入学式を行う。男子149名、女子131名、計280名
- 平成6年3月9日
- 第28回卒業式を行う。男子127名、女子116名、計243名
- 平成6年3月31日
- 鈴木一正校長勇退
- 平成6年4月1日
- 東京都立向丘高校教頭高山士第八代校長に補せられる。
- 平成6年4月11日
- 第31回入学式を行う。男子168名、女子115名、計283名
- 平成7年3月10日
- 第29回卒業式を行う。男子124名、女子107名、計231名
- 平成7年4月1日
-
平成7年度入学生より6学級となる。
平成7年度入学生より推薦入学導入
- 平成7年4月11日
- 第32回入学式を行う。男子132名、女子112名、計244名
- 平成8年3月8日
- 第30回卒業式を行う。男子100名、女子113名、計213名
- 平成8年4月9日
- 第33回入学式を行う。男子130名、女子106名、計236名
- 平成9年3月7日
- 第31回卒業式を行う。男子131名、女子83名、計214名
- 平成9年3月31日
- 高山士校長勇退
- 平成9年4月1日
- 東京都立南葛飾高校教頭近藤淳一第九代校長に補せられる。
- 平成9年4月9日
- 第34回入学式を行う。男子131名、女子107名、計238名
- 平成10年3月7日
- 第32回卒業式を行う。男子116名、女子92名、計208名
- 平成10年4月9日
- 第35回入学式を行う。男子127名、女子117名、計244名
- 平成11年3月9日
- 第33回卒業式を行う。男子108名、女子90名、計198名
- 平成11年4月9日
- 第36回入学式を行う。男子125名、女子120名、計245名
- 平成11年10月22日
- 体育館改築工事着工
- 平成12年3月7日
- 第34回卒業式を行う。男子110名、女子90名、計200名
- 平成12年4月11日
- 第37回入学式を行う。男子127名、女子118名、計245名
- 平成12年10月31日
- 体育館改築工事竣工
- 平成13年3月9日
- 第35回卒業式を行う。男子104名、女子97名、計201名
- 平成13年4月1日
-
近藤淳一校長清瀬高校長に転補
東京都立八潮高校教頭苗村深第十代校長に補せられる。
- 平成13年4月11日
- 第38回入学式を行う。男子124名、女子112名、計236名
- 平成14年3月11日
- 第36回卒業式を行う。男子96名、女子101名、計197名
- 平成14年4月11日
- 第39回入学式を行う。男子134名、女子109名、計243名
- 平成15年3月14日
- 第37回卒業式を行う。男子106名、女子99名、計205名
- 平成15年4月8日
- 第40回入学式を行う。男子123名、女子118名、計241名
- 平成16年3月12日
- 第38回卒業式を行う。男子95名、女子87名、計182名
- 平成16年3月
- 創立40周年記念誌発行
- 平成16年4月7日
- 第41回入学式を行う。男子125名、女子122名、計247名
- 平成17年3月12日
- 第39回卒業式を行う。男子114名、女子96名、計210名
- 平成17年4月1日
-
苗村深校長日本橋高校長に転補
教育庁人事部副管理主事宗像敏夫第十一代校長に補せられる。
- 平成17年4月7日
- 第42回入学式を行う。男子123名、女子119名、計242名
- 平成18年3月11日
- 第40回卒業式を行う。男子92名、女子107名、計199名
- 平成18年4月7日
- 第43回入学式を行う。男子123名、女子116名、計239名
- 平成19年3月10日
- 第41回卒業式を行う。男子113名、女子96名、計209名
- 平成19年4月9日
- 第44回入学式を行う。男子125名、女子117名、計242名
- 平成20年3月8日
- 第42回卒業式を行う。男子105名、女子106名、計211名
- 平成20年3月31日
- 普通教室、エアコン工事竣工
- 平成20年4月8日
- 第45回入学式を行う。男子124名、女子121名、計245名
- 平成21年3月14日
- 第43回卒業式を行う。男子105名、女子93名、計198名
- 平成21年4月1日
-
宗像敏夫校長砂川高校長に転補
東京都立東大和南高校副校長早山義郎第十二代校長に補せられる。
- 平成21年4月7日
- 第46回入学式を行う。男子127名、女子117名、計244名
- 平成22年3月13日
- 第44回卒業式を行う。男子101名、女子102名、計203名
- 平成22年4月7日
- 第47回入学式を行う。男子146名、女子134名、計280名
- 平成22年9月16日
- 東京都立足立高等学校副校長吉川英雄第十三代校長に補せられる。
- 平成23年3月12日
- 第45回卒業式を行う。男子115名、女子105名、計220名
- 平成23年4月7日
- 第48回入学式を行う。男子127名、女子115名、計242名
- 平成24年3月10日
- 第46回卒業式を行う。男子114名、女子108名、計222名
- 平成24年4月7日
- 第49回入学式を行う。男子127名、女子114名、計241名
- 平成25年3月10日
- 第47回卒業式を行う。男子132名、女子118名、計250名
- 平成25年4月1日
- 川英雄校長東京都立竹台高等学校長に転補
- 平成25年
- 東京都立調布北高等学校副校長遠藤紳一郎第十四代校長に補せられる。
- 平成25年4月9日
- 第50回入学式を行う。男子126名、女子114名、計240名
- 平成26年3月8日
- 第48回卒業式を行う。男子102名、女子 99名、計201名
- 平成26年4月8日
- 第51回入学式を行う。男子146名、女子132名、計278名
- 平成26年11月14日
- 東京都立葛飾総合高等学校副校長倉本武雄第十五代校長に補せられる。
- 平成26年11月21日
- 創立50周年記念式典を挙行
- 平成27年3月14日
- 第49回卒業式を行う。男子112名、女子100名、計212名
- 平成27年4月7日
- 第52回入学式を行う。男子143名、女子136名、計279名
- 平成27年12日
- 体育館に校歌歌詞レリーフ竣工
- 平成28年3月14日
- 第50回卒業式を行う。男子112名、女子100名、計212名
- 平成28年3月31日
- テニスコート、防球フェンス工事竣工
- 平成28年4月7日
- 第53回入学式を行う。男子147名、女子133名、計280名
- 平成29年3月9日
- 第51回卒業式を行う。男子127名、女子123名、計250名
- 平成29年4月1日
- 倉本武雄校長東京都立杉並総合高等学校長に転補
- 平成29年
- 教育庁指導部指導企画課統括指導主事丸茂聡第十六代校長に補せられる。
- 平成29年4月7日
- 第54回入学式を行う。男子145名、女子134名、計279名
- 平成30年3月10日
- 第52回卒業式を行う。男子131名、女子123名、計254名
- 平成30年4月7日
- 第55回入学式を行う。男子133名、女子146名、計279名
- 平成31年3月9日
- 第53回卒業式を行う。男子129名、女子119名、計248名
- 平成31年4月7日
- 第56回入学式を行う。男子143名、女子136名、計279名
- 令和2年3月7日
- 第54回卒業式を行う。男子132名、女子120名、計252名
- 令和2年4月1日
- 開校記念日を10月8日から10月第四金曜日に変更
- 令和2年4月7日
-
第57回入学式が新型コロナウイルス感染症対策のため中止となり、
入学許可通知書の交付により入学を許可する。男子149名、女子128名、計277名
- 令和2年6月
- 体育館空調工事竣工
- 令和2年8月
- 特別教室空調工事竣工
- 令和3年3月9日
- 第55回卒業式を行う。男子124名、女子131名、計255名
- 令和3年4月7日
- 第58回入学式を行う。男子114名、女子124名、計238名
- 令和4年3月10日
- 第56回卒業式を行う。男子128名、女子129名、計257名
- 令和4年4月1日
-
丸茂聡校長東京都立足立西高等学校長に転補。
東京都立日野高等学校長宮野聡第十七代校長に補せられる。
開校記念日を10月第四金曜日から10月8日に変更
- 令和4年4月7日
- 第59回入学式を行う。男子119名、女子121名、計240名
- 令和5年3月8日
- 第57回卒業式を行う。男子145名、女子116名、計261名
- 令和5年3月31日
- 宮野聡校長勇退
- 令和5年4月1日
- 東京都立淵江高等学校高幹明第十八代校長に補せられる。
- 令和5年4月7日
- 第60回入学式を行う。男子111名、女子126名、計237名
- 令和6年3月8日
- 第58回卒業式を行う。男子105名、女子111名、計216名
- 令和6年4月9日
- 第61回入学式を行う。男子119名、女子120名、計239名