校章

東京都立武蔵丘高等学校

沿革

昭和16年1月27日
中学校令により東京府立第21中学校を4月より開校する件、文部省告示第32号により認可される。
昭和16年2月3日
公立中学校教諭手塚 昇初代校長に補せられる。
東京都告示第175号により府立第21中学校を中野区上鷺宮5-365に設置し、生徒定員を250と定め、仮事務所を府立第6中学校内に置く。
昭和16年3月25日
仮事務所を引き払い鷺宮の校舎の1棟に移る。仮校舎4棟に府立20中(のち大泉に移転)21中、18高女(のち井草に移転),5商(のち国立に移転)の4校が置かれた。
昭和18年7月1日
都制施行に伴い校名を都立武蔵中学校と変更する。
昭和19年2月2日
プール(消防用水槽兼用)建設成る。
昭和23年4月1日
学制改革により武蔵丘新制高等学校となる。定時制課程開設、生徒定員全日制750、定時制80となる。
昭和24年6月17日
手塚 昇校長富士高等学校校長に転じ、都指導主事清水安麿第2代校長に補せられる。
昭和25年1月27日
新校章(公孫樹の葉を図案化したもの。東京芸術大学教授松田義之氏の図案、田辺 豊氏の文字)が制定された。
昭和25年4月5日
生徒定員 全日制867、定時制115となる。
昭和25年10月2日
創立10周年記念式典挙行、新校歌、新校旗が制定された。
昭和27年1月27日
大講堂(創立10周年記念426m2)が竣工した。
昭和27年2月17日
落成式が挙行された。
昭和27年4月1日
生徒定員 全日制900、定時制140となる。
昭和30年4月27日
大講堂増築竣工(79平米増築)された。
昭和30年5月31日
モルタル校舎(2階建て、一部鉄筋、第3号館)
昭和30年6月25日
モルタル校舎新築、大講堂増築の落成祝賀式が挙行された。
昭和30年10月1日
清水安麿校長大泉高等学校長に転じ、豊島高等学校長土屋順三第3代校長に補せられる。
昭和31年7月2日
図書館(創立15周年記念)竣工。11. 2落成式が挙行された。
昭和31年9月3日
プール改修成る。(甲羅干し、アングルの棚、シャワー等整備、周囲が土手であったのを鉄筋コンクリートとする。)
昭和34年4月11日
全日制の男子定員を増加し、1学年男子250、女子100となる。
昭和34年6月27日
鉄筋校舎(第2号館)が竣工された。
昭和35年3月14日
鉄筋校舎(第1号館)が竣工された。校舎改築が完了した。
昭和35年5月31日
創立20周年、校舎改築落成記念祝典が挙行された。
昭和36年4月1日
各学年とも7学級(男子250、女子100)となり21学級完成する。
昭和37年4月8日
全日制の定員を増加し、1学年は男子250、女子150の22学級となる。
昭和37年11月16日
増築落成式挙行、27学級(定員1,350)完成する。
昭和38年4月1日
土屋順三校長都立武蔵高等学校長に転じ、世田谷区指導室長加藤三郎第4代校長に補せられる。
昭和39年3月31日
校庭整備完了。
昭和39年4月1日
10学級(新1年生のみ)となる。
昭和40年7月1日
地番改正、中野区上鷺宮2丁目14番1号となる。
昭和40年11月12日
創立25周年記念祝典が挙行された。
昭和42年4月1日
加藤三郎校長退職され、都立富士森高等学校長三瓶達司第5代校長に補せられる。
昭和43年3月3日
屋外照明施設が完成した。
昭和44年3月3日
増改築鉄筋校舎(第1号館)、給食室が完成した。
昭和44年7月31日
プール更衣室が完成した。
昭和45年3月31日
体育館が完成した。
昭和45年4月1日
三瓶達司校長退職され、都立南多摩高等学校長梅田 嵩第6代校長に補せられる。
昭和46年2月28日
校庭にスプリンクラーが完成した。
昭和46年3月4日
創立30周年記念として購買部が完成した。
昭和46年3月26日
防球網が完成した。
昭和46年4月26日
プールの照明設備が完成した。
昭和47年3月31日
給水衛生設備工事が完了した。
昭和48年4月1日
梅田 嵩校長退職され、都立足立高校校長深海孝雄第7代校長に補せられる。
新1年生男女同数、男子205、女子200となる。
昭和50年4月1日
本年度より全学年男女同数となる。
昭和51年4月1日
創立35周年記念誌が発行された。
深海孝雄校長退職され、都立千歳丘高等学校長橘 高信第8代校長に補せられる。
昭和54年4月1日
橘 高信校長退職され、都立足立高等学校長西山喜太郎第9代校長に補せられる。
昭和56年1月16日
定時制課程募集停止となる。
昭和57年4月1日
新1年生のみ、8学級となる。
昭和57年10月1日
第1期増築工事(運動場北側に「新館」着工された。)
昭和58年4月1日
西山喜太郎校長退職され、都立北園高等学校教頭目賀田嘉夫第10代校長に補せられる。
1年は10学級、2年は8学級、3年は9学級となる。
昭和58年6月21日
鉄筋校舎(A棟)、体育館付属倉庫、ポンプ室、受水槽、変電設備が竣工された。
昭和58年6月3日
講堂、図書館、給食室、更衣室、第1号館昇降口、用務員室、警備員室、第2号館4階地学教室、地学準備室、取り壊しが行われた。
昭和59年3月16日
鉄筋校舎(C棟)竣工。第1号館、第2号館一部改修工事完了。
昭和59年3月31日
定時制課程閉校(3.4定時制課程閉校式、記念碑建立)された。
昭和59年4月1日
1年は10学級、2年は9学級、3年は8学級となる。
昭和59年6月21日
第3号館(木造校舎)、部室、便所、自転車置き場取り壊しが行われた。
昭和60年3月21日
体育館が竣工された。
昭和60年4月1日
1年は10学級、2年は10学級、3年は9学級となる。
昭和60年10月18日
部室、プール、B・D棟、格技棟の改修工事・増改築工事が完了した。
昭和60年11月2日
創立45周年校舎増改築完成記念式典が挙行された。
昭和61年3月15日
グラウンド・コート等外構工事が完成した。
昭和61年4月1日
1年10学級、2年10学級、3年10学級の30学級の大規模校となる。
昭和62年4月1日
目賀田嘉夫校長退職され、校長長期研修生(都教育委員会事務局)前田 徹第11代校長に補せられる。
平成元年4月1日
前田 徹校長都立田園調布高等学校に転じ、東京都教育委員会指導部主任指導主事(生徒指導)粂 太郎第12代校長に補せられる。
平成2年10月27日
創立50周年記念式典を挙行する。
平成3年4月1日
1学年8学級、2学年9学級、3学年10学級の27学級規模となる。
平成4年4月1日
粂 太郎校長都立文京高等学校長に転じ、都立大泉高等学校教頭田中瑛二第13代校長に補せられる。
パソコン教室A棟4階書道教室D棟1階に設置された。
1年8学級、2年8学級、3年9学級の25学級規模となる。
平成5年4月1日
1年8学級、2年8学級、3年8学級の24学級規模となる。
平成8年4月1日
田中瑛二校長退職され、都立永山高等学校教頭青木 良第14代校長に補せられる。
1年7学級、2年8学級、3年8学級の23学級規模となる。
平成9年4月1日
1年7学級、2年7学級、3年8学級の22学級規模となる。
平成11年4月1日
1年7学級、2年7学級、3年7学級の21学級規模となる。
平成12年11月18日
創立60周年記念式典を挙行する。
平成13年4月1日
青木 良校長退職され、都立北園高等学校教頭樋野清治第15代校長に補せられる。
平成15年9月26日
大職員室設置される。
平成16年4月1日
樋野清治校長退職され、東京都教育委員会人事部管理主事木嶋智惠第16代校長に補せられる。
平成19年4月1日
木嶋智惠校長都立狛江高等学校長に転じ、東京都教職員研修センター研修部授業力向上課長上山 敏第17代校長に補される。
平成20年4月1日
1年6学級、2年6学級、3年6学級の18学級規模となる。
平成21年4月1日
上山 敏校長退職され、東京都西部学校経営支援センター支所学校経営支援担当副参事谷島 昭第18代校長に補される。
1年7学級、2年6学級、3年6学級の19学級規模となる。
平成22年4月1日
1年7学級、2年7学級、3年6学級の20学級規模となる。
新しい標準服を導入。
「学力向上開拓推進校」(3年間)、「部活動推進指定校」(2年間)の指定を受ける。
平成22年11月2日
創立70周年記念式典を挙行する。
平成23年4月1日
1年7学級、2年7学級、3年7学級の21学級規模となる。
「重点支援校」(3年間)の指定を受ける。
平成24年4月1日
「部活動推進指定校」(継続指定)、「理数教育チャレンジ団体」の指定を受ける。
平成24年2月19日
校務改善表彰を受ける。
平成25年4月1日
1年8学級、2年7学級、3年7学級の22学級規模となる。「学力スタンダード推進校」、「スポーツ教育推5進校」、「部活動推進指定校」(再継続指定)、「理数教育チャレンジ団体」(継続指定)の指定を受ける。
平成26年4月1日
谷島 昭校長退職され、都立鷺宮高等学校長石井茂光第19代校長に補せられる。
1年8学級、2年8学級、3年7学級の23学級規模となる。
平成27年4月1日
1年8学級、2年8学級、3年8学級の24学級規模となる。
「オリンピック・パラリンピック教育推進校」「理数研究校」の指定を受ける。
平成28年4月1日
「学力向上推進校」の指定を中部学校経営支援センターより受ける。
「オリンピック・パラリンピック教育推進校」「理数研究校」の指定を受ける。
平成29年4月1日
「学力向上推進校」の指定を中部学校経営支援センターより受ける。
平成30年4月1日
石井茂光校長退職され、東京都中部学校経営支援センター支所学校経営支援担当課長内藤千春第20代校長に補せられる。
「学力向上推進校」の指定を中部学校経営支援センターより受ける。