部活動・生徒会
部活動
-
テニス部
活動日
男子:月・水・木・金・土・(日)
女子:月・火・木・金・土・(日)
※注記:土日は練習試合の場合あり活動紹介
「テニスに生涯親しむ姿勢を養い、社会性を身につける」ことを目標に、日々練習に取り組んでいます。
半分以上は高校からテニスを始める初心者です。
練習は基礎から応用までみんなで考えながら活動しています。 -
サッカー部
活動日
火・水・木・金・土・日
活動紹介
美原高校サッカー部は「頑張る」、「粘る」、「チームワーク」をモットーに、どんな時でも目標に向かって日々鍛錬しています。
強豪校が相手でも、全員で必死に戦うことができるチームです。
少しでも強いチームを打ち破ることができるよう全員でコツコツ頑張っています。
また、サッカーだけでなく、生活面の指導にも力を入れています。
どんな時も「謙虚」、「一生懸命」、「助け合い」を忘れない自立した選手の育成を目指しています。 -
バドミントン部
活動日
月・水・木・土
活動紹介
決勝トーナメント進出を目標に、日々一生懸命練習しています。
基礎練習や実践練習を通した技術向上をはじめ、部員同士、切磋琢磨し、バドミントンに向かう姿勢を高め合っています。
中学からの経験者はもちろん、高校からバドミントンを始める初心者も多く所属しています。
-
男子バスケットボール部
活動日
火・木・金・土・日
活動紹介
男子バスケットボール部は関東大会出場を目指して、毎日一生懸命に厳しい練習を積んでいます。辛い練習になると逃げ出したくなることもあり、一人でその壁を乗り越えるのは容易ではありません。だからこそ「仲間」がいるわけです!楽しいことも苦しいことも「仲間」とだったら乗り越えられる。「仲間」と壁を一つひとつ乗り越えていくことで、「信頼関係」が生まれます。信頼関係が構築されるとゲーム中に相手を信じてプレーすることができ、チームでゲームに勝つことができます。
美原高校男子バスケットボール部は、「チームの絆や団結力」を一番大切にするチームです。厳しい練習をチーム全員で乗り越え、チーム全員で強くなることをモットーに日々の活動に全力で取り組んでいます。上手い下手関係なく、バスケットボールが大好きで一生懸命頑張りたいと思っている中学生の皆さん!是非いつでも練習に来てください。顧問・部員一同心よりお待ちしております。
-
女子バスケットボール部
活動日
月・火・水・金・土・(日)
活動紹介
常に「挑戦者」としての気持ちを持ち、日々練習に取り組んでいます。
部員同士で話し合いながら必要な練習メニューを考え、楽しく熱くバスケットをしています。 -
女子バレーボール部
活動日
火・水・木・金・土・日
活動紹介
女子バレーボール部は“人間力”の向上を目指し、『絆』『誠実さ』を大切に、目標達成に向けて日々活動しています。
・令和2年度は東京都ベスト16・令和3年度は東京都ベスト64
・令和4年度は総体予選にて東京都ベスト32
に進出!
チームとしてのさらなる成長を目指しています。
-
弓道部
活動日
月・火・木・金・土
活動紹介
全国大会優勝を目標に、日々練習に取り組んでいます。弓道を通じて、礼儀を学び、仲間や相手の立場を尊重するスポーツマンシップを養います。高校から弓道をはじめた生徒がほとんどですが、3年間で二段や三段の資格審査に合格し、都大会、関東大会、全国大会で優秀な成績を収めています。今年度は東京都教育委員会から、「Sport-Science Promotion Club」に指定され、合理的でかつ効率的・効果的な部活動を推進しています。
-
卓球部
活動日
月・水・金・土
活動紹介
高校からでも気軽に始められるスポーツです。
部員数が少なくアットホームな雰囲気の中、活動しています。
卓球の技術を高めたい、体を動かしたいという人はぜひ、一緒に卓球を楽しみましょう。 -
陸上競技部
活動日
月・火・木・金・土・(日)
※ 日曜日は公式戦等で活動する場合があります。
活動紹介
陸上競技部は、選手の競技成績の向上、心身の健全な成長を目指して活動しています。
選手全員が都大会に進出し、関東大会、全国大会へ出場することが目標です。★ 大会実績や活動実績などの詳細は、こちらをクリックしてください。★
-
男子ソフトボール部
活動日
月・水・金・土
※日曜祝日に練習試合が入る場合もあります。
活動紹介
モットーは「応援されるチーム&人に」。
中学までにソフトボール・野球を行っていた人、高校からソフトボールを始めた人、経験不問で楽しく活動しています。
-
和太鼓部
活動日
月・火・水・金・土
活動紹介
私たちは「人の心に響く愛情のある演奏を」を目標に掲げ、仲間たちと切磋琢磨し大会等に向けて練習に励んでいます。
令和4年度は、東京都で開催された全国高等学校総合文化祭に東京都代表として出場し、令和5年度も鹿児島県で開催される同大会に出場しました。
↓↓↓美原高校代表曲 『燦』 全国高等学校総合文化祭 かごしま総文 にて↓↓↓
-
吹奏楽部
活動日
月・火・水・金・土(午前中)
活動紹介
現在の部員数 3年生5人 2年生 2人 1年生 4人
Cl×2 A.Sax T.Sax B.Sax Tp Tb Euph×2 Tuba Perc×2
少人数ではありますが、基礎からしっかり練習をして大会へも積極的に参加しています。
和気あいあいとした雰囲気で、仲の良さがハーモニーに表れています。昨年度はアンサンブルコンテストで銀賞をいただくことができました。
トレーナーの先生に厳しくも温かいご指導をいただきながら、芯のある美しい美原サウンドを目指します!
-
福祉部
活動日
不定期(月2、3回及び長期休暇中)
活動紹介
児童館では、絵本の読み聞かせ等の活動を行っています。
福祉園では、利用者さんのサポートや作業のお手伝い等を行っています。
2024年度より、正門にある学校掲示板の装飾(折り紙)もスタートします。
★活動報告はこちらへ★
-
パソコン部
活動日
火・金
活動紹介
パソコンを活用して、部員それぞれが様々な活動をしています。
自分の興味を深め、スキルを磨いていくことが目標です。
新しいことにもどんどんチャレンジしてもらっています。 -
箏曲部
活動日
月・水
注記:都合で変更することがあります活動紹介
箏の実技練習を経て、個人演奏、アンサンブルを行います。日本文化の継承と、箏の演奏を通して、他者と協力する姿勢を育てます。
-
茶道部
活動日
木
活動紹介
煎茶道に親しみます。
黄檗(おうばく)東本流(ひがしほんりゅう)のお稽古をしています。 -
美術部
活動日
月・水・金(週3回)
美術室にて17時まで活動しています。活動紹介
基礎的な造形力の育成を中心に各自が発想力豊かに創作活動ができるようになることを目指しています!
年に2回、大会に出品します!
-
家庭科部
活動日
水・木
活動紹介
毎週、自分たちが食べたいお菓子や料理を自由に作っています。
文化祭では2日間で800個のパウンドケーキを販売して、好評をいただいています。
-
演劇部
活動日
火・金
ただし9~10月に地区大会出場予定で、直前は可能な限り活動します活動紹介
地区大会や文化祭などに向けて、既存の台本を使用して練習しています。
昨年度から生徒一同で台本を執筆することにもチャレンジして、今年度の文化祭・地区大会ではそちらを上演します。
より良い演劇になるよう、部活動の始めには発声練習を欠かさず行っています。
大会前には筋力トレーニングなども行います。 -
写真部
活動日
火(放課後)
必要に応じて他の日も活動します。活動紹介
風景、動物、植物、鉄道、飛行機等個人の趣味、興味に応じて撮影します。
すべてデジタルカメラで撮影し、校内で修正やトリミングなどを行い印刷までします。
写真に興味はあるもののカメラを持っていない人には、貸し出し用のデジタル一眼カメラもあります。
またカメラの使用方法、撮影方法や撮影データの修正や印刷なども指導します。
完成した写真は校舎1階の廊下(校長室前など)や、生物実験室横の壁に常時掲示するとともに、文化祭でもさらに掲示します。 -
書道部
活動日
毎週 水曜日(15:30~17:00) 4階書道教室
活動紹介
書に親しみます。
自由に創作もします。
書道室で活動してます。
-
文芸部
活動日
水
活動紹介
各自が文芸作品の創作活動を行い、文化祭で冊子の形で発表します。
他コンテストへの出品など。 -
イラスト部
活動日
月
活動紹介
イラストの作成、文化祭での展示会の実施、コンテストへの出品
令和4年度前期生徒総会にて「部」に昇格しました。
-
生徒会活動報告
生徒会活動を随時更新していきます。
運動部
- テニス部
- サッカー部
- バドミントン部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- 女子バレーボール部
- 弓道部
- 卓球部
- 陸上競技部
- 男子ソフトボール部
文化部
- 和太鼓部
- 吹奏楽部
- 福祉部
- パソコン部
- 箏曲部
- 茶道部
- 美術部
- 家庭科部
- 演劇部
- 写真部
- 書道部
- 文芸部
- イラスト部
生徒会
活動日
木曜日
活動内容
- 生徒会新聞発行
- 地域清掃
- 朝の挨拶運動
- コンタクトレンズケース回収
- 文化祭での物品貸し出し・物品管理
- 大森警察と連携した交通安全運動
- 七夕、クリスマス、卒業式などでの企画
- ベルマークの回収
- 生徒会サポートチームの立ち上げ
- 石庭装飾 等