経営企画室より
証明書の発行について
施設開放のご案内
(新1年生対象)多子世帯における端末購入支援金補助申請について
タブレット端末を購入する際に、令和4年4月1日現在、保護者等の扶養する23才未満の子が3人以上いる世帯に対して購入負担額を2/1に減額する制度です。
令和4年度入学者への端末購入支援金補助申請のご案内 (584.6KB)
申請書類 (135KB)
記載例 (402.3KB)
高等学校就学支援金について
都立高校に在校する生徒は、原則として授業料を納入することになります。「高等学校就学支援金」は、生徒の保護者の所得に応じ授業料が無償になる国の制度です。
多子世帯における都立学校授業料等支援事業(R5.4月版)
所得制限により就学支援金の対象とならない世帯で、収入に関わらず、保護者等の扶養する23才未満の子が3人以上いる世帯に対して授業料等を1/2に減額する制度です
多子世帯における都立学校授業料等支援事業(R5.4月版)(919KB)
授業料等減免申請書(様式) 多子世帯記入例あり(107KB)
扶養親族等状況届 多子世帯記入例あり(健保用)(173KB)
給付型奨学金制度
本制度は家庭の経済状況にかかわらず、生徒が希望する進路に挑戦できるよう、生徒が学校の選択的教育活動に参加するために必要な経費を東京都が保護者の代わりに支払う制度です(※ 本制度は生徒や保護者が直接金銭を受け取るものではありませんのでご注意ください。)。
令和4年度「奨学のための給付金」制度の御案内
授業料以外の教育費(教科書費、教材費、学用品等)の負担を軽減するため、返済不要の給付金(定額)が保護者の口座の振り込まれる制度です。