校章

東京都立松が谷高等学校

気象状況に伴う特別措置について

2024/01/09

気象状況に伴う特別措置について

(1)定期考査以外の日

  1. 午前6時現在に気象庁において発表されている気象警報で、多摩南部地域(八王子・町田・日野・多摩・稲城のいずれかの市)の「大雨」「洪水」「大雪」「暴風」「暴風雪」の警報がすべて解除されている場合は平常授業。(いずれかの警報が残っていた場合は自宅待機)

  2. 午前8時現在に気象庁において発表されている気象警報で、多摩南部地域(八王子・町田・日野・多摩・稲城のいずれかの市)の「大雨」「洪水」「大雪」「暴風」「暴風雪」の警報がすべて解除されている場合は3校時から授業。(いずれかの警報が残っていた場合は自宅待機)

  3. 午前10時現在に気象庁において発表されている気象警報で、多摩南部地域(八王子・町田・日野・多摩・稲城のいずれかの市)の「大雨」「洪水」「大雪」「暴風」「暴風雪」の警報がすべて解除されている場合は5校時から授業。この段階でいずれかの警報が継続している場合は臨時休校。

 

※地域によって登校が困難な気象状況や交通状況にある場合も考えられる。この場合には、安全を第一に考えて、登校できるかどうかの判断をすること。

 

(2)定期考査の日

  1. 午前6時現在に気象庁において発表されている気象警報で、多摩南部地域(八王子・町田・日野・多摩・稲城のいずれかの市)の「大雨」「洪水」「大雪」「暴風」「暴風雪」の警報がすべて解除されている場合は生徒手帳14ページの時程通り考査。(いずれかの警報が残っていた場合は自宅待機)
  2. 午前11時現在に気象庁において発表されている気象警報で、多摩南部地域(八王子・町田・日野・多摩・稲城のいずれかの市)の「大雨」「洪水」「大雪」「暴風」「暴風雪」の警報がすべて解除されている場合は午後1時SHR、午後1時30分から考査。この段階でいずれかの警報が継続している場合は臨時休校。

 

※地域によって登校が困難な気象状況や交通状況にある場合も考えられる。この場合には、安全を第一に考えて、登校できるかどうかの判断をすること。

 

(3)気象庁から特別警報が発令された場合には、その内容にかかわらず、次のように対応すること。

  1. 自宅にいる場合は自宅待機
  2. 登下校途中の場合は各自の判断で安全な場所へ避難

 

(4)学校から指示があった場合は、指示によることとする。

 

◇気象庁において発表されている気象警報の確認方法


以下のリンクより気象庁ホームページ「気象警報・注意報:東京都」で確認してください。
東京都の警報・注意報

リンク先の下のほうを見ていくと、
多摩南部2
のように、多摩南部という部分があります。

この部分に暴風 強風ないし暴風雪の列があり、その列のいずれかの市の欄が 警 となっていれば(上記の例では「暴風 強風」の「町田市」)、上記⑴~⑶に該当します。(ただし該当しません

また、列(警報等の種類)にかかわらず多摩南部のいずれかの市に 特 あれば、上記⑷が該当します。

☆上記サイトへの上記リンク以外の行き方

  1. スマートフォンの場合、気象庁ホームページにて左上のハンバーガーメニューをクリックし、
    メニュー
    の画面を表示させてから、
    防災情報→気象防災>気象警報・注意報→全国一覧→東京都東京地方
    の順にタップ
  2. パソコンの場合、気象庁ホームページから
    防災情報→気象防災>気象警報・注意報→全国一覧→東京都東京地方
    の順にクリック