261粒目:先週のくるにしの紹介、そして今日からは期末考査!
2023/07/03
今日から1学期の期末考査が始まっていますね。くるにしメンバーはそれぞれ土日にしっかりと準備をしたことと思います。特に3年生は今回の考査の出来いかんで、進路に大きな影響が出てきますので、緊張感を持って取り組んでくださいね。
さて、先週のくるにしもいろいろとあったのですが、なかなか紹介できませんでした。特に6月28日(水)にはいくつもの行事が重なっていました。外部機関との連携ですので写真の掲載にも先方の了解というひと手間をかけて丁寧にやっていますので、リアルタイムの紹介をしそびれましたが、ここで一気に紹介します。
その1:東久留米特別支援学校の生徒たちが実習のために来校しました
昨年度同様、隣の東京都立東久留米特別支援学校から実習生たちが来ました。今年度の初日でした。普通科のクリーン事業部と職能開発科流通加工サービスCHK事業部が本校の教室棟で廊下や階段、そして大会議室の清掃をしてくれました。何度でも繰り返して言いますが、両校が隣接しているからこそのメリットは最大限活かしていきたいと考えています。通称「どこでもドア」(私が勝手にそう言っているだけですが)を使って、様々な交流場面を作りだせればと思っています。まだまだアイディアはあります。想像すると楽しくなってきます。
その2:1年生進路行事「オープンキャンパスガイダンス」
5限に体育館で1年生の進路行事がありました。講師の話に耳を傾けて、しっかりと聞いていましたね。6限には教室に戻って、夏休みに向けてそれぞれ見学に行く学校を調べたようです。
その3:2年生「総合的な探究の時間」
2年生は先週に引き続き、亜細亜大学から松村特任教授と学生14名が来校して、夏のフィールドワークに向けての計画立案の続きを行いました。まずは今回も担当の教員と学生たちで打ち合わせを行ってから教室に向かいます。前回の様子から今回の展開を想像して、「どう言葉をかけたらいいか」「教室内での立ち回り方をどう分担したらいいか」等それぞれクラス毎に相談していました。見ていてとても頼もしく感じました。
1学期の亜細亜大学との連携はひとまず今回で終了です。次回は夏休み明けにフィールドワークのまとめの時にまた来校してもらうことになっています。2年生くるにしメンバーのみなさん、ここからは自分たちで課題解決に向けて道を拓いていくことになります。グループメンバーで協力してしっかり頑張ってください。
その4:3年生進路行事「面接ガイダンス」
6限には1年生に引き続き体育館では3年生が入れ替わって、面接を受ける心構え等について、外部講師による講演がありました。3年生は、もう待ったなしです。1年後に自分がどうしているかを想像して、緊張感を持って進路行事に取り組んでくださいね。これからが勝負の時ですよ。
その5:昨日は八王子で受験相談会に参加してきました
日曜日には八王子たま未来メッセで開催された、東京私塾協同組合西支部主催の「子供たちとともに歩む中学・高校受験相談会2023」に参加してきました。場所が八王子でしたので、西武池袋線沿線の学校は苦戦するだろうなぁと想像していましたが、昨年度まで国分寺の東京経済大学で開催していた相談会の代わりとのことで、勇気を奮って参加してみました。結果は7家族とちょっと寂しい結果でしたが、それでも熱心に話を聞いてくださいましたし、中には「遠いけれど高速道路を使って来ました」と話してくれる保護者の方もいらっしゃいました。くるにしブースに立ち寄っていただき、ありがとうございました。
今週は火曜日から木曜日まで3日連続で午後に出張が入っています。特に5日は先週の清瀬中学校に続いて今度は東久留米市立西中学校で3年生対象の説明会に参加してきます。どんなに早くても次の「想像の種」は金曜日になると思いますが西中学校での説明会の報告ができればと思っています。楽しみにしていてください。
さて、最後にもう一度言います。くるにしメンバーの皆さん、期末考査悔いのないようにしっかり準備して、頑張ってくださいね。
①今朝の田無タワー方面の空はちょっと明るかったです。久しぶりに正門に立ちましたが、今日は期末考査初日だからかさすがにくるにしメンバーの「出足」は早かったようで8時30分を過ぎるとぱたりと生徒が通らなくなりましたね。校内に戻ってみるとプール角のヒマワリが咲いていました。いよいよ夏っぽくなってきました。今日のおはようカウンターは365回でした。
②考査の様子を見るために、各学年の教室を巡回しました。掲示物等で廊下にいろいろな工夫がしてあって、なかなかに楽しめました。
一部を紹介します。
これはヘルメット着用の啓蒙キャンペーンでしょうか。きっと生徒会ですね。では、次。
これは257粒目で紹介したこれとワンセットだと気づいてクスリと笑ってしまいました。
3階の廊下にはこれがありました。きっとこれは2学年ですね。
短冊のメッセージも読みましたよ。みんないろいろなことを考えているんだなぁと想像しましたが、もしかすると先生方も書いているような気がします。期末考査が終われば、七夕ですね。