校章

東京都立久留米西高等学校

255粒目:激動の1週間も後半戦です

2023/06/15

 今週もあっという間に木曜日です。

 今日は1限の教育実習生の研究授業の参観を皮切りに教育実習生の研究授業と研究協議3人、本校若手教員の研究授業の研究協議が1回、校内の会議を2つ、外部とのオンライン会議1件、来校者との会議1件とほぼ休みなしでした。久しぶりにかなりハードな一日でした。やっとこのブログに取り掛かっていますが、今何時かはとても言えません。

 昨日は2年生の「総合的な探究の時間」を5・6限続きの授業として、嘉悦大学副学長の木幡敬史教授に講演をお願いしました。これは本校独自の地域協働型探究活動の中のフィールドワークの導入として、昨年度のうちから決まっていた流れです。

 2月に東久留米市より市の政策課題について説明を受け、2年生は既にテーマ別に探究活動のグループ編成が決まっています。そしてこれからとりかかるフィールドワークは、課題解決まで考察していく「くるにしの探究」の肝(きも)になるところです。そこで2年前の計画段階から御指導と御助言をいただいている木幡教授に講演をお願いすることになりました。途中休憩をはさんで、ワークショップを取り入れながらの講義となりました。

 230614講演会① 230614講演会②

 230614講演会③ 230614講演会④

 体育館ではクラス別ではなく探究活動のテーマ別に分かれて講義を受けることになりました。このテーマは東久留米市の政策課題とリンクしています。

 230614講演会⑤ 230614講演会⑥

 230614講演会⑦ 230614講演会⑧

 230614講演会⑨

 今後はいよいよ夏休みのフィールドワークに向けての計画立案が授業の中心になってきます。実はそこにも強力なサポーターに来ていただけることになっています。今日のオンライン会議もそのための打ち合わせでした。詳細は別途お知らせしますが、授業の様子を想像して今からワクワクしています。どうぞ御期待ください。

①今朝の田無タワーはぼんやりしていました。今日も午後には雨が降りましたね。今朝はタイトなスケジュールだとわかっていましたが、ギリギリまで正門に立ってみました。おはようカウンターは318回でした。

 230615田無タワー 230615おはようカウンター

 昨日も正門に立っていましたが、子供を自転車の前籠に載せたお母さんが正門を通り過ぎて降馬橋を渡ってから左折して下流に向かって走っていきました。目の端で黄色いものが落ちたような気がします。見に行くとこれが落ちていました。子供の雨合羽のようです。道路に落としたままだと踏まれてしまうと思ったので、脇の植え込みに目立つように置いておきました。赤い丸のところに置いてあります。帰りにでも気づいてくれるといいなぁと思っていたのですが、残念ながら今朝もまだありました。

 230614落とし物① 230614落とし物②

②253粒目で紹介した清瀬駅北口ロータリーの花壇ですが、ゴミが捨ててあるのを見かけました。昨日の朝のことです。見つけて悲しくなりました。どんな人がどんなつもりで手に持ったゴミを花壇の上で離しているのか、想像して悲しくなってしまいました。そのままにするのはあまりにも忍びないので、拾ったのは言うまでもありません。今朝はいつもの場所にいか星人も出没していました。

 230614駅前ゴミ① 230614駅前ゴミ②

 230615いか星人

③こちらも253粒目で紹介した「ひまわりプロジェクト2022」のこぼれ種のひまわりたちですが、環境整備員さんが目立つように杭を立ててくださいました。これで雑草と一緒に刈り取られることはなくなると思います。今花壇には全部で20本以上の杭が立っています。もちろん私から図々しいお願いをしたわけではありませんが、「くるにしメンバー」として学校のより良い環境をと考えて杭を立ててくださった環境整備員さんたちの姿を想像して、感謝と申し訳ない思いとでいっぱいになっています。だって昨年生徒会役員と一緒にやろうと声をかけた張本人が私ですからね。でも口にする言葉はやはり「ありがとうございます」です。

 230614ひまわり

④3週間続いた44期くるにしメンバー6名の教育実習もいよいよ残すところ明日1日となりました。一生記憶に残る充実した時間にしてほしいと思います。写真は今日の6限の体育の実習生のホワイトボードの板書です。明日は午後から出張なので、実習反省会には残念ながら参加できませんが、それぞれの実習生とは個別にじっくり話す時間が取れたのでよかったと思っています。最後までしっかり頑張ってほしいと思います。近い将来、緊張した面持ちで教壇に立っている皆さんのことを勝手に想像しています。

 230615実習生