65粒目:「そうだ選挙に行こう」Part.2
2021/12/23
いよいよ2学期も残すところ今日を入れてあと2日となりました。
今日は避難訓練と大掃除です。
今回の避難訓練は豪雨による黒目川の氾濫を想定した避難訓練でした。前任校でもありましたが、水害や土砂災害の場合は火災と違って、外に避難するのではなく上に向かって避難するということがあり得ます。前任校は山に近く、学校敷地の一部が「土砂災害警戒区域」に入っていました。くるにしはかなり急な傾斜地に立地している上に野火止用水と黒目川にはさまれているので、しっかり想像(想定)しておく必要があります。訓練の後は御来校いただいた東久留米消防署地域防災担当岸係長の講話を各教室をつないだオンラインで聴きました。他人事ではなく自分事としてしっかり想像してほしいと思います。写真は岸係長の講話の様子です。各教室には映像と係長の解説の音声が流れています。
最後は大掃除です。
今年一年の汚れを取り除き、フレッシュな気持ちで新年を迎えられるよう、しっかり掃除をしてほしいと思います。
教室清掃の様子と1ヶ所にごみを集めて美化委員が分別している様子です。
さて、今日のタイトルについてです。ここ数日正門に立っていると遠くから選挙カーの音が聞こえてきます。くるにしの所在地である東久留米市の市長選挙が26日に投票日を迎えるようです。本校3年生のうち12月26日までに誕生日を迎える生徒で東久留米市在住の生徒は今回の市長選挙の選挙権があります。ただし投票日と誕生日の関係で、不在者投票と期日前投票については取り扱いが違うので注意をしてください。国分寺市のホームページでしたが、記載がありましたので該当するくるにしメンバーがいたら参考にしてください。
参考資料 https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisei/gyousei/senkyo/1021333/1021334/1021364.html
確か先の衆議院議員選挙でこれに関するトラブルがあったと記憶しています。ポイントは「選挙当日(12/28)に18歳かどうか」です。
資料をしっかり読んで、自分の住んでいる市の将来を想像して、さあ、選挙に行こう!
①今日も空は晴れています。でも一日一日空の色が違うような気がします。今日は低い空の白がすこし多いような気がします。なんでだろう、想像しています。
②今日のおはようカウンターは157回でした。明日が今年最後ですね。地域の方にしっかり御挨拶しようと思います。