校章

東京都立久留米西高等学校

53粒目:第2回学校説明会 ~たくさんの御来場、ありがとうございました~

2021/11/23

 11月20日(土)に第2回の学校説明会を行いました。第1回は来校していただきましたが、教室に分散してのオンラインの説明会でした。今回は今年初めて体育館を使用して、従来の形での説明会となりました。131組260名の来校と報告を受けています。御来校いただいた方々には深く御礼申し上げます。

 私は本校着任前から、中学校へ出向いての上級学校の先生の話を聞く会や今回のような学校説明会等で気をつけていることがあります。

 それは、「手前味噌になることなく、必ず何か『お土産』を持って帰ってもらう」ということです。

 「お土産」といってももちろんモノではありません。不安や緊張を抱えながら来校されていることを想像して、話を聞いている人たちが、「将来を想像できた」「来てよかった」「得るものがあった」と感じて帰っていただくことを「お土産」と言っています。心のお土産ですかね。

 これは校内での様々な生徒や保護者との面談場面でも心掛けていることです。個別の面談の場合は当然一人ひとり持たせる「お土産」は違ってきます。私は講話や面談前に必ず何を「お土産」にするか想像してから話すようにしています。

 自分の学校にいいところだけを自慢げに話している自分の姿(これを「手前味噌」だと思っています)を想像すると、私の感覚では「節操がなく」「かっこ悪い」ことになってしまいます。ですから、「お土産」のために基本的な話にも多くの時間を割きます。

 今回の学校説明会では、最初の校長挨拶でパワーポイント資料を使って少しお話をさせていただきました。もう少し自分の学校をほめる「手前味噌」の話もできたと思いますが、まずはこれからの時代を生きる若い世代に、これからどういう時代が来て、その中でどう生きていく必要があるのかを想像してもらうことに時間を割きました。そこをきちんと話すことができる「誠実な学校」でありたいからです。

 私の後を受けて、本校の「仕掛け」について教務部・進路指導部・生活指導部、そして生徒会それぞれから説明がありました。どの説明も誠実で、自分の視点や経験したことを踏まえて説明してくれていたので、来校された方々がそれぞれ想像できるたくさんの「お土産の要素」があったと感じています。

 全体会の終わった後の個別相談で、私は2組の親子と話しました。不安な思いを少しでもぬぐってもらえるように、学校の選び方やこれからの中学校生活での準備等、親の視点も入れて話しました。決して「営業トーク」にならないように気をつけながら。

 今回の学校説明会に来場された方々が何か「お土産」を持って帰っていただければ嬉しいです。そして私は、またこの場所でしっかりと自分の将来を想像した皆さんとお会いできることを想像しています。

 次回の学校説明会は12月11日(土)の予定です。事前予約は11月26日(金)からホームページ上で受け付けます。

 今回御参加いただけなかった受験生の皆さん、ぜひ本校で話を聞いて「お土産」を受け取ってください。

 

①今回は「今日の田無タワー」をお休みして、学校説明会の様子です。設営には当日活動してくれた多くの部の部員たちが協力してくれました。先生方の指示を受けてしっかり動けている様子も頼もしかったです。どうもありがとうございました。

②昨日のおはようカウンターは189回でした。雨は上がっていましたが、立っていて寒いなあと感じました。もう冬ですね。

 211120学校説明会01 211120学校説明会02

 211120学校説明会03 211122おはようカウンター