50粒目:「人は支えあって生きています」
2021/11/11
今回は50回記念です。今日はとても嬉しいことがありましたので、御紹介します。
今朝出勤すると、職員玄関で経営企画室長が「先生、これ!」と声をかけてくれます。示された先には、一枚の額が飾ってあります。
本校の職員用下駄箱の上のスペースには環境整備員さんが御自身で作った作品を月替わりでレイアウトして、飾ってくれています。季節に合わせた趣向が凝らしてあって、我々教職員や来校された方の目を楽しませてくれています。
先月はお月見で、今月はバラでした。
そこに今朝新しい額が増えていたのです。
よく見ると、私のブログ(47粒目)で紹介した、米津玄師さんの「優しい人」の歌詞です。手書きの文字と手描きの絵でとても温かみのある作品になっています。
「あぁ、私のブログを見てくださっているんだなぁ」と嬉しい気持ちになりました。
実はその他にも、ブログ(これは43粒目)をプリントアウトして教室掲示してくれている担任の先生がいらっしゃることは知っていました。ありがたいことです。
このブログは、くるにしメンバーの顔を想像しながら、またインターネット上なのでくるにしメンバー以外にどんな方が見てくださるのかを想像しながら始めました。決して気取ることなく、言葉のぬくもりを大切にしながら、できるだけ等身大で、自分の言葉で無理なく、日々気づいたことや感じたこと、そしてくるにしメンバーに伝えたいことを発信していくことを心掛けています。今後続けていくパワーをいただいた気がしています。
私は常日頃から、生徒の背中に「見えない手」を置く感覚を大切にしています。前向きな気持ちの時には背中を押してあげる、後ろ向きの時には後ろを向き続けないように、そして寂しい時にはぬくもりと支えの実感を、困った時や悩んだ時に話せる安心感を「見えない手」を通じて伝えたいと考えています。
もちろん「見えない手」ですから実際の感触はありませんが、ふと想像した時に支えられている実感と話せる安心感はきっと感じられると信じています。
今回は私が「見えない手」で支えてばかりいるわけではなく、「見えない手」で私も支えられていることが想像できました。大切な感覚をいただいて少し頑張る気持ちが増したような気がします。
①今朝の田無タワー方面の空は雲一つありませんでした。
②今日のおはようカウンターは366回でした。きっと朝からテンションが上がっていたからだと思います。
③自宅最寄り駅から見える富士山も見事でした。