校章

東京都立久留米西高等学校

ニュース

2025/10/11 日々のくるにし

フィンランドからの報告⑤

2025年10月11日(土)現地での4日目の様子の報告【都立高校生の海外派遣研修】

海外研修4日目はAlppilan lukioというフィンランドの高校、ヘルシンキリサイクルセンターに訪問しました。

①Alppilan lukio high school
Alppilan lukioでは、学校案内、美術の授業への参加、学校紹介、日本の文化紹介、SDGsについてのdiscussionを行いました。
学校の設備はとても素晴らしく、生徒の皆さんも満足に過ごしていました。スクールカウンセラーが2名常駐しており、多くの生徒がコーヒーブレイクと共に相談を行うそうです。くる西の学校紹介、日本の文化紹介では素晴らしい反応をしていただき、折り紙、けん玉を一緒に行いながら仲を深めることが出来ました。
本校の1-1KYくんが、フィンランド国歌を演奏し、生徒、先生含め大盛り上がりで場を温めることが出来ました。弾き語りの様子は、Alppilan lukioのインスタグラムのストーリー、またホームページに掲載してくれているそうです。SDGsについてのdiscussionは実りの多いものになりました。驚いたことは、バイキング方式の食堂で余った料理は低価格でRes Qというアプリの中で取引され、出来る限りフードロスを削減しているそうです。
生徒達も現状、1番の思い出となっていると言っており、本当に良い時間を過ごすことが出来たなと思います。

20251011_fin_ (2)20251011_fin_ (1)

20251011_fin_ (4)20251011_fin_ (3)

20251011_fin_ (5)20251011_fin_ (6)

20251011_fin_ (7)

ヘルシンキリサイクルセンター
ヘルシンキリサイクルセンターでは、店内、また裏側での仕分けや発注作業を見ることができました。
フィンランドの方々は、セカンドハンドの商品を特別なこととして捉えることはなく、昨年のアンケートでは、50%以上の市民がセカンドハンド品を購入したそうです。ヘルシンキリサイクルセンターに持ち込まれる商品は年間800万点ほどで、400万点は無料で、400万点は価格を下げて再度消費者の手元に届くそうです。
リサイクル品は市民が持ち込むだけではなく、学校への広報活動、ショッピングセンターの回収ポイント、また巡回車を出して回収していました。
説明してくれた方は、「まだまだリサイクルや、環境について考えることはたくさんある。製造業に従事する人達が、修繕業に従事し、セカンドハンドの消費の方が増える世の中を作りたい。」とおっしゃっていました。
まだまだ日本でもヴィンテージの普及は少ないように感じます。地球の環境問題についてより深く考えることが出来た、とても良い経験になりました。

 20251011_fin_ (8)20251011_fin_ (9)

●今日は現地の高校とリサイクルセンターに行きました。高校ではそれぞれの文化や食品ロスについて話しました。とても興味深いお話を聞くことができました。リサイクルセンターでは、フィンランド人がどのくらいリサイクルを意識しているのかを聞いたり、いろいろなものを見ることができました。また少しSDGsのことを知ることができたので良かったです。1-1SI

●今日は現地高校とリサイクルセンターに行きました。 SDGsに関しては、双方でより具体的な使用頻度や数、値段や僧いうリサイクルのほうに持っていく具体的な仕組みについてより深く学べました。特に今日は特技であるギター演奏でフィンランド国歌を歌ったり、折り紙、けん玉はもちろん、軽くですがお互いの国の言葉を教えあい、より楽しく交流をしました。1-1KY

 ●海外派遣研修4日目。今日も現地の高校生と交流をしました。文化交流をしたりSDGsについて話したりなど、多くのことを学ぶことが出来ました。リサイクルセンターでは、バックヤードなど普段見ることが出来ない所も見させてもらい、貴重な経験をすることが出来ました。1-2HK 

●今日は、現地の高校とリサイクルセンターの2箇所に行きました。高校では、学校紹介、異文化交流や、SDGsについてのディスカッションなど、とても有意義な時間を過ごすことができました。リサイクルセンターでは、想像と全く違う内装で、とても驚きました。職員の方が、賢い消費者になろうと言っていたのが印象的に感じました。1-5YS

下の写真は1日の振り返りの様子です。

20251011_fin_ (10)

順番に、昨日の昼食、夕食、そして本日の朝食の写真です。

20251011_fin_ (11)20251011_fin_ (13)20251011_fin_ (12)


Alppilan lukio high schoolのインスタグラムのアカウントのストーリーに本校のKY君がのっています!

みんな元気な様子でよかったです。日本は3連休ですが、報告を頂き次第、更新を続けていきます。