校章

東京都立久留米西高等学校

ニュース

2025/07/22 校長日記

校長日記【2025年7月】

2025年7月22日(火)夏休みが始まりました。
 長い夏休みがスタートしました。部活やの夏合宿、夏季講習など人それぞれ、有意義な時間を過ごして欲しいと思っています。私は近隣の学習塾訪問をさせていただいています。学校案内をお届けしています。今日は副校長先生も近隣の中学校を訪問する予定です。まずは、夏休み中に久留米西高校を一人でも多くの方に見学いただきたいと思っています。

20250722_hibi_1

2025年7月18日(金)皆さんの頑張りを応援します。
 1学期が今日で終わります。1学期の成績が今日渡されます。頑張ったところは自分を褒め、ダメだった点はどこなのか、反省をして頑張って欲しいと思います。これから40日を超える長い夏休みになります。この期間をどう過ごすかしっかりと計画を立てて、実行してほしいと思います。事故無く、有意義な夏休みにしてください。

 3年生は2学期の総合型選抜などの準備の時期です。希望の進学先に合格できる事を「さくら咲く」という言い方をすることがあります。これから頑張る皆さんにこんなものを作ってみました。

20250718_hibi_1

さくらの花が散る前に、押し花にして、合格祈願カードを作りました。生徒の皆さんに差し上げますので、欲しい方は校長室にお寄りください。3年生だけでなく1年生2年生も歓迎です。どれ一つ同じものはありません。一人一人の個性を大事にして、皆さんをこれからも応援します。

 

2025年7月17日(木)楢葉祭(文化祭)のポスターが出来上がりました。
 今年は「全員楢合~今を見せろ くるにし本気~」というテーマで第50回目の文化祭が行われます。半世紀の歴史が受け継がれた文化祭です。開催日時は今年から金曜日と土曜日になります。金曜日は在校生保護者のみに公開、土曜日は一般公開です。先生方の働き方改革のご意見もあり、日程が昨年とは変わっています。2日目の一般公開は14時で終了し、その後は在校生とのみの後楢祭が実施される予定です。在校生の皆さんは、夏季休業中にしっかりと準備して9月初めの楢葉祭を迎えましょう。

20250717_hibi_1

 

2025年7月16日(水)2学年進路講演会が行われました。
 
2年生対象の進路講演会が行われました。2学期に入ると3年生の選択科目の調査があります。自分がどんな分野に進むのかを決めなければ選択科目も決めることが出来ません。あと少しの時間です。進路決定に向けて真剣に考えてほしいと思っています。

20250716_hibi_1

 

2025年7月15日(火)セーフティー教室が行われました。
 警察署から、2名の方においでいただき。セーフティー教室が行われました。交通安全と、薬物乱用防止についてお二人にお話を頂きました。ビデオ教材を使いながら、分かりやすくお伝えいただきました。全校生徒が体育館に入りましたが、早朝からエアコンで体育館を冷やしたこともあり、蒸し風呂状態になることなく終わることが出来ました。今後は益々暑い日が予想されます。終業式も短時間で集合出来るよう工夫する予定です。生徒の皆さんの協力をよろしくお願いします。

20250715_hibi_1

 

2025年7月14日(月)硬式野球部の応援に行ってきました。
 13日(日)に第107回全国高等学校野球選手権大会西東京大会の応援に行ってきました。野球部員の応援に、吹奏楽部、ダンス部、写真部に加えて、サッカー部もたくさん応援に来てくれていました。OBGや保護者の皆様もスタンドから声が枯れるぐらい応援しました。前半はリードする場面もありましたが、惜敗となりました。3年生はお疲れさまでした。1,2年生は新しいチームをしっかりと作って欲しいと思います。応援演奏に参加いただいた、関係者の皆様に感謝いたします。みんなでの応援はいいなぁと思う一日でした。

20250714_hibi_120250714_hibi_2

20250714_hibi_320250714_hibi_4

 

2025年7月11日(金)1年生総合的な探究、発表の準備。
 もうすぐ夏休み。期末テストも終わり1年生は総合的な探究の時間の発表の準備をグループで行っています。自分たちの考えをしっかりとまとめて他者に伝えるということがしっかりと出来ると良いですね。一人一人が主役です。しっかりと頑張っていきましょう。

20250711_hibi_2

もう一つ「みんなで、応援しよう!」
 7月13日(日)午前9時からS&D昭島スタジアムで久留米西高校 対 小平南高校の試合が行われます。第107回全国高等学校野球選手権大会西東京大会の1回戦です。場所はJR青梅線「東中神駅」から徒歩10分ぐらいです。野球部の皆さんの頑張りと、吹奏楽部、ダンス部、写真部の協力があります。それ以外の生徒の皆さん、OBGの皆さんの応援もお待ちしています。頑張れ久留西!!

20250712_hibi_1

 

2025年7月10日(木)性に関する講演会を行いました。
 夏休み前に、2年生全員を体育館に集めて性に関する講演会を実施しました。黒目川沿いのさかもと助産所の坂本先生に来校いただき、90分の講演をいただきました。保健の授業でも学んではいますが、助産所での豊富な経験から心に残る講演をいただきました。本日はお隣の東久留米特別支援学校から講演を聞きに先生においでいただきました。今後の交流活動の一つに考えられると良いかと思います。生徒の皆さんには、相手の気持ちを考え、自分を大切にして一日一日を過ごしていきましょう!

20250710_hibi_1

 

2025年7月9日(水)くるにし図書館通信が発行されました
 夏休み前の最後の「くるにし図書館通信」が発行されました。教室に掲示されていますので生徒の皆さんぜひ、一読ください。新しい本もたくさん購入していただいています。期末試験も終わり少し時間があると思います。本を一冊読んでみませんか?

20250709_hibi_1

 

2025年7月8日(火)スクールガイドが完成しました
 来年度受検生用のスクールガイド(学校案内)が完成いたしました。こちらからWebでもご覧いただけます。今週末以降の学校見学やオープンスクールでも新しい物をお渡しいたします。夏休み中の学校見学は電話で先着順に受け付けています。日直の先生が対応いたしますので、1日12組(24名)となっています。お早めにお申し込みください。また、7月31日のオープンスクールは14日(月)からWebでの受付をいたします。詳しくはこちらをご覧ください。どうかよろしくお願いいたします。

20250708_hibi_1

 

2025年7月7日(月)今年のひまわり
 今年も、ひまわりを校内に植えてみました。昨年は桜並木の下に植えましたが、日当たりの関係で大きくは育ちませんでした。反省を生かして、今年は日当たりの良い場所を選んでいくつか植えてみました。苗木を植え変えた時点で半分以下に減ってしまいましたが、何箇所かのひまわりは花を付けそうです。写真は正門入口のひまわりです。背丈は伸びませんでしたが、花をつけてくれました。

20250707_hibi_1

 

2025年7月4日(金)願い事を飾りましょう!
 今日で期末考査が終わります。4階エレベーター前には大きな笹の葉が飾られ、生徒の願い事がかかれていました。きっともう少し短冊が増えていると思います。大きな願い、小さな願い、自分への願い、誰かへの願い。いろんな願い事があると思いますが、願い事をかなえるには「アクション(行動)」が必要です。口を開けて待っているだけでは何も変わりません。計画を立てて、行動に移しましょう。さあ、秋の文化祭に向けて各クラス頑張っていきましょう。

20250704_hibi_1

 

2025年7月3日(木)学校の隣を流れる黒目川
 黒目川で獲ったカワムツを生物室で飼育していました。現在は、産卵して稚魚を育てています。

20250703_hibi_3
親のカワムツは大きくなり水槽が狭くなったので川に戻してあげました。また黒目川で泳ぐ姿が見られることを願って戻しました。

20250703_hibi_120250703_hibi_2

 

2025年7月2日(水)体育祭の写真が飾られています
 生徒昇降口に写真部が撮影した体育祭の写真が飾られています。瞬間を切り取った素敵な写真でした。期末考査2日目です。最後まで頑張りましょう。

20250702_hibi_1

 

2025年7月1日(火)本日から期末考査がはじまります
 本日から4日(金)まで期末考査が始まります。学校の図書館で勉強する姿もこの間、見ることが出来ました。一方で部活が休みになったことで、お友達と羽を伸ばしてしまっている人もいるようです。1年生の先生の調査によると計画を立てしっかりと中間試験に臨んだ生徒と、そうでない生徒にはテスト結果に明らかな違いが出ていると聞いています。久留西の皆さんには計画的に先を見通して欲しいと思います。4日までは勉強以外の事は慎みましょう。今が、勉強に取り組むときです。

20250701_hibi_1