ニュース
2025/03/31 校長日記
校長日記【2025年3月】
2025年3月31日(月)さくらを観る会が行われました。
PTA主催のさくらを観る会が29日土曜日に開催されました。あいにくの雨模様で、ダンス部の公演はトレーニングルームで、筝曲部の発表は大会議室で、写真部の展示は職員玄関で行いました。ご近所の皆様においでいただきました。ありがとうございました。
令和6年度も本日で終わります。明日から4月。新しい年度のスタートとなります。一年間ありがとうございました。
2025年3月28日(金)副校長が撮影しました。
年度末忙しい中、副校長が校内巡回の合間を縫って写真を撮ってくれました。もうすぐ春です。明日はさくらを観る会が開催されます。さあ、どれぐらい開花するかお楽しみに!
2025年3月26日(水)春休みに入りました。
昨日は終業式の後に離任式が行われました。11名の教員と4名の職員の異動、退職が紹介され生徒の皆さんとのお別れを行いました。3月は別れの季節、4月は出会いの季節となります。今日から数日間は新年度の準備です。もう一つ、東京都教育委員会から、児童・生徒等表彰で本校の女子フットサル部が日ごろの功績を認めていただき表彰されました。また、3名の選手が東京都代表に選ばれて全国大会に出場します。同窓会、PTAから援助を頂いています。ありがとうございます。
2025年3月25日(火)3学期の終業式です。
本日で、令和6年度が終わります。終業式が体育館で行われます。3年生が卒業してしまい、体育館は少し寂しいですが、新しい学年に進級する皆さんを前にお話しできるのを楽しみにしています。また、終業式の後には離任式を行います。今年は11名の先生と4名の学校職員が本校を離れます。別れと出会いの季節です。昨日は地域と連携した防災訓練が行われました。地元の自治会からも参加いただきありがとうございました。防災倉庫は今年整理して綺麗になっているとお言葉を頂きました。春休み中は不定期な更新となりますが、今後ともよろしくお願いいたします。
手前は起震車体験、奥が煙体験、そしてグラウンドでは消火器を使った訓練が行われました。
2025年3月24日(月)入学予定者説明会と写真展。
22日、23日に、武蔵小金井駅前の宮地楽器ホールで本校写真部の写真展が行われました。OBGの作品も展示してありました。昨年は清瀬駅の北口で開催されたと思います。駅前のすごく人通りの多いところで、初日の夕方に行きましたが、300名近くのお客様に来場いただいているようでした。この一年間も明日の修了式で終わります。本日は入学予定者説明会が行われます。4月からの新入生の受け入れ準備も進んでいます。みなさん、体調には注意してお過ごしください。
2025年3月21日(金)野球部の公式戦。
20日(祝)に明治大学付属八王子中学・高等学校で行われた、野球部の公式戦の応援に行ってきました。前日の雨でグラウンドのコンディションはあまり良いとは言えない状況でした。結果は惜敗でしたが、最終回にも得点を加えるなど、最後まで粘り強く頑張っていました。引率の先生、たくさんのOBGや保護者の方々の応援がありました。次に向けてまた頑張りましょう。結果はこちらから。
2025年3月19日(水)スポーツ大会が行われました
1年生と2年生だけになった学校は少し寂しい感じもしますが、スポーツ大会が行われました。体育館ではバレーボール、グラウンドではサッカーでクラス対抗の熱い戦いがありました。4月にはクラス替えがあり新しいクラスとなりますが、クラス、学年、学校として在校生の絆が深まったスポーツ大会でした。朝は小雪が舞う寒さでしたが、閉会式は温かい日差しとなりました。体育委員をはじめ審判などありがとうございました。大きなけがもなく終了することができました。
2025年3月18日(火)百人一首大会を行いました
2学年が体育館で、百人一首大会を行いました。国語科の先生が読み手で、クラスを超えて交流をしました。今のクラスも間もなく終わります。3年生になって新しいクラスとなりますが、色々な友達と交流して、最高学年3年生として頑張って欲しいと思います。後日、集計されて表彰があるようです。
2025年3月17日(月)今年の芸術鑑賞教室は「落語」
3月14日(金)に噺家さん4名が本校に来校して落語や曲芸、紙切りなど日本の伝統芸能を披露してくれました。寄席は東京に4か所、池袋、新宿、浅草。上野にあります。私は新宿末廣亭に行った事がありますが、チケットを買うと朝から、夜までずーっと色々な人の芸が見られます。学校の芸術鑑賞教室で興味をもってくれた人がいたら、一度寄席に行って、一生懸命芸をしている人たちの姿を見るのも楽しいかもしれませんね。芸術鑑賞教室の最後に柳家やなぎ師匠が、一度だけの人生楽しく頑張れとエールを送ってくれました。皆さん頑張りましょう!
2025年3月14日(金)卒業生による進路活動体験報告会が行われました
3月8日に卒業したばかりの先輩方5名が来校して、在校生に進路活動体験報告会でお話ししていただきました。在校生からは色々な反応がありました。来年、再来年の自分の姿を重ね合わせてしっかりとお話が聞けました。
2025年3月13日(木)第4回くるくる写真館(写真部写真展)
3月22日(土)、23日(日)に小金井宮地学期ホールにて第4回くるくる写真館(写真部写真展)が行われます。お時間のある方はぜひ足をお運びください。
2025年3月12日(水)環境整備に努めています
各教室にはプロジェクターが設置され、端末から無線で画像を投影できるようになっています。授業でも多く使われています。本来なら、プロジェクターの設置の時点で教室に設置されているブラウン管テレビを撤去すればよかったのですが、何らかの事情でそのままになっていました。経営企画室の協力を得て春休み中に撤去することが決まりました。これからも、少しずつですが環境整備に努めてまいります。
2025年3月11日(火)14年前の今日のこと
14年前に何が起こったかはニュースやネットなどで皆さんも知っていると思います。高校2年生もまだ3歳にならないぐらいですから記憶もないでしょう。本校の大卒すぐの新規採用の先生もまだ小学校に入ったばかりの年齢でした。当日、久留米西高校は卒業式でした。私は、教員として、記録係を命じられ、卒業式でビデオや写真を撮っていました。当時は在校生も人数を絞ってクラス代表が式に参加していました。
正門前にはこんなお祝いメッセージもありました。
午後2時46分ごろ、地鳴りと共に大きな揺れが起こりました。校内では保護者の方々と校長先生、担任の先生方が謝恩会をされており、私はパソコン室から非常階段で外に飛び出しました。校内にいた人たちが校庭に集められ、無事を確認後、帰れる者はすぐに帰宅、電車が止まって帰れない人は学校に泊まることになったと記憶しています。私は39度の発熱で学校には宿泊することは出来ませんでした。
そんな東日本大震災から14年が過ぎました。地震やその後の原発事故で大変な思いをされた方々にお見舞い申し上げるとともに、私たちの住む国は、いつまた大きな地震や自然災害が起こるかわかりません。きちんと備えをしていきたいと思います。
2025年3月10日(月)卒業式が終わり・・・。
卒業式が終わり、1,2年生だけの学校となります。学年末考査も終わりました。また、来年の新入生は合格確約書の提出も終わっており、二次募集などもありません。今週末は芸術鑑賞教室、来週はスポーツ大会それ以外にもさまざま進級に向けた行事が続きます。先生方も大切な学年末評定を付ける仕事をしています。終業式まで、落ち着いて学校生活に取り組みましょう。
2025年3月8日(土)卒業おめでとう!
第49回卒業式です。新規採用で初めて担任として卒業生を出す先生のクラスに行くと、式次第とコサージュを並べ、卒業生を待つ姿に出会いました。教員として初めて久留米西高校に着任して、3年間を共にした生徒たちが今日巣立ちます。3年間、生徒も、先生も大きく成長できたと思います。本日の卒業式、どうかよろしくお願いします。
2025年3月7日(金)明日は卒業式です。
明日、3月8日は第49回卒業式です。本日は午後から卒業式予行が行われます。本番では時間の関係で出来ない、各種表彰を行います。3年間頑張った卒業生に贈られます。明日の卒業式は会場の関係で生徒会の代表生徒のみが式に参列します。一般の生徒は今日が3年生とのお別れの日となります。1,2年生は学年末考査が終わります。担任の先生から今後の事についてLHRでお話がありますのでしっかりと理解するようお願いします。
2025年3月6日(木)チューリップが目を出しました。
プランターに植えたチューリップが目を出しています。正門の桜並木の下に植えたチューリップも少しずつ大きくなっているようです。球根によって早く大きくなっているものもあれば、まだ目を出していないものもあるみたいです。久留西の生徒でも、早く色々な事ができる人、ゆっくりな人、色々な生徒がいますが、それも個性です。自分の目標をしっかり持って、頑張りましょう!
2025年3月5日(水)学年末考査2日目。
写真は、朝7時30分の正門です。霧雨は降っていますが、雪の影響はありません。在校生の皆さんは気を付けて登校するようお願いします。本校は8割以上の生徒が自転車通学であり、雨の日の自転車通学には特に注意をするように指導をしています。
2025年3月4日(火)本日より学年末考査です。
今日から学年末考査が始まります。教室は考査の準備が整い、今年最後のテストが始まります。今晩から明日にかけては雪の予報も出ています。通学時間には余裕をもって、遅れないようにお願いします。在校生の頑張りを期待しています。
2025年3月3日(月)学力検査合格発表日。
今日は、2月21日に行われた学力検査の合格発表日です。8時30分に合格発表サイトで確認ができます。見事合格された方は所定の時間内に、本校でお手続きを済ませるようお願いします。残念ながら不合格だった方、都立高校の分割後期募集、二次募集の受付が週末にあります。本校での高校生活とはなりませんでしたが、4月から別な学校でスタートが切れることをお祈りしております。
合格された方には、本日から入学に向けてしっかりと準備をしていただきます。合格出来て浮かれていると入学後のスタートで躓くことになります。高校は義務教育ではなく皆さんが勉強をしたいという意思をもって進学されるのです。4月の入学式に向けて、中学校の勉強の復習と、読書に励んでください。入学式でお待ちしています。