ニュース
2025/01/23 日々のくるにし
50期生沖縄修学旅行(4日目)
2025年1月23日(木)沖縄修学旅行4日目の様子をお伝えします。
修学旅行もあっという間に最終日となりました。大きなトラブルもなく沖縄修学旅行も幕を閉じようとしています。まずは、大きな宅配荷物のトラックへの積み込みからスタートしました。朝食もしっかりと食べられたようです。
ホテルを出発してバスで国際通りまで移動します。高速道路の両脇には米軍の基地が広がります。沖縄には多くの米軍基地があり沖縄に住む方々に苦労を強いていることを私たちも理解しなければいけません。写真は辺野古埋め立てのための土砂の搬出港の様子です。沖縄にもいろいろな意見があるとガイドさんが説明してくれました。
国際通りの入口でバスを下車して、班別行動となりました。
生徒たちは班別の計画通り、いろいろなところを散策していました。2019年に焼失した首里城の様子です。2000円札でおなじみの守礼の門から先に進み、修復の様子を見学しました。日本の伝統技術を駆使して復元作業が行われていることが分かりました。修復中という貴重な時に見学ができた皆さん、今度は修復後に訪問してみてください。
国際通りから少し入った牧志公設市場を訪問した生徒もいたようです。沖縄の食材などもたくさんありました。
目に入った綺麗な桜の写真もありました。もう、咲く季節にビックリです。
集合は那覇空港です。空港まではゆいレールで移動です。沖縄最後の時間をそれぞれ楽しみました。
帰りの飛行機はANA472便です。色々な経験をした4日間でしたが、定刻より50分遅れで羽田空港に到着して全員無事に解散することができました。
最後に首里城でのシーサーの写真でおしまいになります。
生徒の皆さんお疲れさまでした。残りの久留米西高校の学校生活もしっかりと送ってほしいと思います。引率いただいた先生方お疲れ様でした。