校章

東京都立久留米西高等学校

美術イラスト部

令和5年度 美術・イラスト部の活動(東久留米特別支援学校との交流会) 

<実施内容>

本校の美術・イラスト部は、校舎が隣接する都立東久留米特別支援学校の藝術総合部と令和3年度から交流活動をしています。

 令和3年度:大漁旗の制作(都立東久留米特別支援学校体育祭で使用)

令和4年度:7月 本校職員室用壁画の制作開始 テーマ「四季」

令和5年度:9月 春夏秋冬それぞれの壁画の完成・各学校での文化祭での展示

1月 4つの壁画を繋げて完成・本校職員室西側入口に設置

3月 展示お披露目会実施

2024年1月31日交流会1

2024年1月31日交流会2

令和5年度に行った壁画制作活動を紹介します。

壁画作品のテーマは「四季」で、春夏秋冬それぞれの季節をイメージしており、デザインも生徒たちで協力して一から考えました。中央のシンボルマークは四つ葉のクローバーをモチーフにしており、4つの葉のそれぞれが春夏秋冬の植物の花びらというデザインです。制作開始から約1年半かけて、令和5年7月の交流会でついに完成しました。2学期には、双方の文化祭にて作品を披露し、令和6年1月31日の交流会にて本校の職員室に展示しました。(写真は1月31日の交流会の様子です)。3月12日には、3年生も交えて本校にて合同展示お披露目会を行い、作品の完成を両校で祝うとともに、2年間の思い出を振り返ったり、3年生へ卒業のお祝いを伝えあったりしました。

〈参加した生徒の感想〉

この交流会での壁画制作は令和4年の夏から約1年半の月日をかけて行われました。支援学校の方々とは初対面の状態で始まり、しかも大きな作品を作るという事で最初はとても不安に思っていました。しかし、いざ制作が始まると支援学校の方々が明るい雰囲気で話しかけて下さり、初回の交流会が終わる頃には初対面とは思えないほど楽しくお話しをさせて頂けました。加えて回を重ねる毎に目に見えて制作が完成に近づくのを感じてとてもわくわくしました。制作で1番感動したのは、春夏秋冬それぞれの壁画を繋げた完成形を目にした時でした。最初は大きくて真っ白紙が広げられているだけで、ひとつの絵になるなんて想像も出来ませんでした。その時の不安や緊張を今でも覚えているからこそ、完成した時は達成感と安心感でいっぱいになりました。他校生徒、先生方と関わり、久留西とはまた違った考え方や発想に触れながらとても大きな作品を完成させることが出来て、改めて交流会という貴重な経験をさせて頂けたことに感謝したいと思います。次の交流会からはねぶた制作を行うそうなので、そちらもとても楽しみにしています。また、これから新一年生とも一緒に制作を行うことになると思うので、少しでも不安な点を解消できるように交流を深めてサポートしていきたいです。

 

<活動の意義と苦労したこと>

この活動を通して、生徒はお互いの個性や特技など「自分にはない長所」を共有し合い、一人ひとりが大きく成長しました。両校のメンバー合同の4つの小グループで継続的に交流を行い、お互いの技術を見て学び合ったり、お互いの長所を知ったりしていく中で、思いやりの心が芽生え、相手に対して自ら優しく接することが自然にできるようになりました。教員側にとっても、双方の生徒たちの活動を一緒に見守る中でお互いの生徒たちが成長する喜びを分かち合えたことはとても貴重な経験でした。こうした経験は、生徒にとっても教員にとっても、自分たちの学校内の活動だけでは得られなかったと思います。双方のスケジュールを合わせることは大変でしたが、東久留米特別支援学校の先生方に御理解、御協力をいただき、お互いに無理のない範囲で長く交流を続けようというスタンスでここまで続けることができました。今後も、生徒にも教員にも無理のない範囲で、楽しく交流を続けていきたいと思います。

(本校美術・イラスト部顧問 鈴木奈緒)

 

<活動の意義と苦労したこと >

交流を始めて3年が経ち、最初の頃は教員が活動の道筋を作ることが多くありましたが、3年が経った今は両校の生徒が運営をして活動ができるようになりました。

この活動の一番の意義は、「全員で一つの作品を作りあげること」にあります。大人になっても自分のペースで制作することはできますが、共同で制作する経験は学生ならではです。最初のうちは共同制作といっても、どうコミュニケーションをとりながら進めていけば良いか戸惑っている生徒達に苦労しましたが、お互いの性格を知っていく過程で自然と関係性ができ、楽しそうな会話が飛び交いながらの制作場が生まれました。

大きな作品を皆で作る環境とその貴重な経験を今後も続けていきたいと思っています。

(東久留米特別支援学校藝術総合部顧問 古川 聡子先生)

2025/03/21令和6年度 東久留米特別支援学校との交流会 まとめ
2024/08/27第2回東久留米特別支援学校芸術総合部との交流会
2024/07/16第2回東久留米特別支援学校芸術総合部との交流会
2024/06/24美術・イラスト部と東久留米特別支援学校の藝術総合部の交流
2021/07/02東久留米特別支援学校に作品を展示