東大見学・京大見学ツアー
2022/12/05
〇東京大学見学会 2022.08.25(木)
8月25日(木)に、東大見学会が実施されました。例年1,2年生を対象とし実施していましたが、今年度は希望者多数のため抽選で参加者を決めなくてはならなかったため、京大ツアー同様、2年生を対象とし41名参加でしました。
当日は11:30に伊藤国際学術研究センター門前に集合し、まず東京大学全体の説明を伺いました。続いて、工学部、文学部、農学部の教授陣に各学部について説明していただきました。工学部では、最先端の研究がなされていることや、アントレプレナーシップ(起業家精神)教育に取り組まれていることを知り、文学部では文学だけでなく、言語学や哲学、考古学、心理学、社会学など、分野や専門性が多岐に渡っているこを学びました。農学部では、幅広い分野の研究があり、環境問題や食糧問題など地球規模の課題に取り組んでいることなどとても分かりやすく興味深く説明していただきました。
さらに、校内見学も行いました。工学部では実際に実験室を訪問させていただき、東京大学だからこその充実した研究設備や研究内容について学びました。特に工学部と医学部が連携した研究について、医学部分子ライフイノベーション棟の中に作られた最先端の手術室を見学させていただきながら話を伺えたのは貴重な体験でした。
農学部の見学では、全国各地にある研究施設とオンラインで繋ぎ、実際の研究内容や施設などの説明、質疑応答など充実した見学で生徒は大いに刺激を受けたと思います。
この見学会は東京大学の施設に触れ大学の雰囲気を味わうことができる貴重な見学会です。この経験は毎年、生徒の学業や進路決定の糧となっています。今後もこのような学校行事を通じて生徒一人ひとりがより高い志をもって進路実現に向かっていけるよう、進路部も応援していきたいと思います。
〇京都大学見学ツアー 2022.08.02-03(火)(水)
今年は2年ぶりに京都大学見学ツアーを開催することができました。例年1,2年生を対象とし実施していましたが、今年度は希望者多数のため抽選で参加者を決めなくてはならなかったため、2年生を対象とし39名参加で実施をしました。
初日は、京都大学宇治キャンパスの「エネルギー理工学研究所」を訪れ、「自由電子レーザー装置」や「ヘリオトロンJ装置」など3カ所の研究施設を見学や、大学院生との懇談を行いました。夜は、関西における同窓会である「関西たちばな会」のご尽力で、各界で活躍するOBとの懇談会が行われました。教育学をご専門とし活躍されている渡辺実教授をはじめ、オラウータン研究で有名な京都大学特定助教の田島知之先生もアメリカワシントン州からオンラインで参加して下さり、貴重なお話を伺えました。
2日目は京都大学吉田キャンパスを見学。午前中は、京都大学副学長 有賀哲也先生の大学紹介と講義を受け、午後は7班に分かれ、京大生の本校OB・OGによるキャンパスツアーと懇談を行いました。京都での学生生活の楽しさや充実度などを体感することができました。
京都大学見学ツアーは、関西においても活躍している卒業生が多い本校だからこそ開催できるツアーです。実際に現地を訪れ、京都大学のハイレベルな研究現場を体感したり、京大生の生の声や関西圏で社会人として活躍されているOB・OGのお話を聞けたりと、生徒にとって非常に有意義なツアーとなりました。今後もこういった学校行事を計画し、生徒が一人一人の進路実現に向かっていくことができるよう、進路部も応援していきたいと思います。