サッカー部、アメリカンスクール・イン・ジャパンと交流戦を実施しました!

2025/01/15

1月11日(土)に、サッカー部は、調布市にあるアメリカンスクール・イン・ジャパン(The American School in Japan)と交流戦をおこないました。観客席付きの広い人工芝グランドをはじめ、スポーツに取り組むのに素晴らしい環境の中で、サッカーの試合をさせていただきました。また、サッカーを通して、さまざまな国籍の高校生との温かい国際交流が行われることとなり、新たな友情も生まれました。

試合前には、スタッフの方に構内を案内していただき、アメリカンスクール・イン・ジャパンのさまざまな施設を見学し、アメリカの学校の雰囲気を知ることができました。

試合は、一進一退の白熱したゲームとなり、3ー4とあと一歩のところで負けてしまいましたが、攻撃の形や守備の形を再確認でき、また、チームの課題点など学ぶことが多かったです。アメリカンスクール・イン・ジャパンの選手たちの体の使い方や体幹の強さ、ダイナミックな攻撃、そして、チーム内・選手同士のコミュニケーションの取り方など大変参考になりました。自分の主張を論理的に伝え適切に言語化する姿や、味方選手の考えや意図を瞬時に把握する姿は、チームスポーツに取り組む選手たちにとって、学ぶことが多く貴重な経験となりました。また、サッカーの技術・戦術の向上とともに、グラウンドでは英語が飛び交い、試合中や試合後に、国立高校の選手たちが、アメリカンスクール・イン・ジャパンの選手たちと英語で話す機会も多くあり、国際的な視野を育み、英語力の向上にも資する機会になりました。

また、試合後には、アメリカンスクール・イン・ジャパンのコーチの方3人から、英語でアドバイスをいただきました。アドバイスの内容もさることながら、サッカーを英語で理解するという貴重な経験をさせていただきました。これからグローバル化した社会・経済に進んでいく生徒たちにとって、多様性を感じる機会ともなり、両チームの選手たち合わせて約70名が、大変有意義な時間を過ごすことができました。

試合を重ねるたびに、攻撃面と守備面の課題を克服し、創造力と想像力のあるプレーが育まれてきています。2月には、新人戦が控えています。これからも、チームで力を合わせ、慢心せずに、小さな積み重ねを大切にしていきます。引き続き応援をよろしくお願いします。

 

On Saturday, January 11th, the soccer team participated in a friendly match with The American School in Japan (ASIJ) in Chofu City. We were fortunate to play in an excellent environment, including a spacious artificial turf field with spectator seating, ideal for sports activities. Through soccer, warm international exchanges took place among high school students of various nationalities, fostering new friendships.

Before the match, the ASIJ staff kindly gave us a guided tour of the campus, allowing us to visit various facilities and experience the atmosphere of an American school. The match itself was a thrilling back-and-forth game, and though we narrowly lost 3-4, we were able to reassess our offensive and defensive strategies and identify areas for improvement as a team. We learned a lot from the ASIJ players, including their strong physical presence, core strength, dynamic style of play, and excellent team communication. As student-athletes involved in team sports, observing their clear and logical communication, as well as their deep understanding of each other’s intentions, was highly valuable for us.

Additionally, playing and interacting in an English-speaking environment during the match and afterward provided numerous opportunities for our players to converse in English with ASIJ players. This experience not only helped us improve our soccer skills and tactics but also broadened our global perspective and contributed to enhancing our English proficiency.

After the match, three ASIJ coaches offered us advice on soccer in English. The feedback was insightful and inspirational, making it a meaningful learning experience for us. For high school students who will soon step into a globalized society and economy, this was an invaluable opportunity to experience diversity. Around 70 players from both teams had a highly enriching time together.

With each match, we are overcoming challenges in both offense and defense, cultivating more creative and imaginative plays. We have the upcoming rookie tournament in February. Moving forward, we will continue working together as a team, staying humble, and valuing steady progress. We sincerely appreciate your continued support.

交流戦1

交流戦2

交流戦3

交流戦4

交流戦5

交流戦6

交流戦7

交流戦8