2025年スタート
2025/04/10
令和7年3月26日(水)トライ!
昨日、1年間の修了式が行われ、通知表を受け取り一喜一憂していました。成績は優秀で2年生は次の進路に向けて成績の貯金を増やし、1年生は初めての貯金をしました。成績の伸びしろもありこれからも貯金を増やしていくことを期待しています。
ということで、今日はゆっくりシュート練習をしました。遊び感覚で全員でトライしましたが・・・・。結果は⤵。練習が足りないんですね。またトライし成功させます。29日には竜ケ崎第二高校で練習試合があります。今日まで培ってきたものを試す機会です。楽しみで~す。
トライの動画は作業中です。ごめんなさい。こちらも作りましたので最新動画をみてください ⇒ https://www.instagram.com/kc_joshibsk?igsh=cXJodnRtc2psbjFo&utm_source=qr
令和7年3月8日(土)卒業式
本日、第76回卒業証書授与式が挙行されました。
ご卒業おめでとう!!
卒業生はきちんとした立ち振る舞いで素晴らしい卒業式でした。卒業証書を授与されたあと最後の式歌では、感無量で涙を流している人もいました。3年間濃い時間を共にした部員よりメッセージを受け取りました。保護者の方ともご挨拶をさせていただき、本当のゴールを迎えました。3年生の人数は少なかったけれど伝統を守ってくれて、確実に引き継いでくれました。
選手からは「楽しかった」「くじけそうなときもあったけど踏ん張ったのは仲間がいたから」「次も週一だけど部活に入ってバスケ続ける」などなどありましたが、あの時があるから今があると語られるに違いないと思っています。
毎年、繰り返されるこの瞬間。いなくなるさみしさもありますが、君たちからのバトンを受け取りました。これから未来に向けて新しい人生の夢を実現するために「追球」をしてください。報告を待っています。元気でいようーね。お互いに。 笑顔・健康・感謝(^^)/
令和7年2月26日(水)
先日、入学者選抜一次がありました。正門で顔を見たときに、お互い緊張と寒さで少しこわばっていたように感じましたが、明るく笑顔で挨拶を交わすことができて「ホッ」と気持ちが温かくなりました。半日の受検でしたが、無事に終わって良かったと思います。ぜひ入学した際には入部をお待ちしております。ユニフォームを着て一緒にやりましょう。
プレイヤーはちょっとなぁと思っている人へ・・・マネージャーもチームを支える大きなチームメイトです。楽しみにしています(^^)/ 女子バスケットボール一同より
令和7年2月17日(月)
2月16日(日)A支部大会最終日、江戸川高校で行われました。最終戦は葛飾野高校と戦い勝利いたしました。クオーター交互に高校生、参加してくれた中学生とタイムシェアをしプレイの確認をしながら進めていきました。今大会を通じて「できるかできないか」ではなく「やるかやらなかい」を徹底し臨み、足りない部分がみつかるとその練習をし埋めていく、その繰り返しをしていきました。足りない部分があることは逆に伸びしろがたくさんあるということになりますので、3月に伸びしろを最大限に引き出せるように練習していきます。(^^)/ 何はともあれケガをしないで終了できたことはよかったです。
追記:先週卒業生が進路の報告に来てくれました。区立の幼稚園に決まりましたぁ~っと。バスケ卒業生が公務員になるの3人目で都立高校体育教師、幼稚園2名です。保育士や看護師は多数活躍しています。もちろん企業に就職した者も戦力として活躍していると連絡があります。これからもっとたくさんの報告をしていきますのでよろしくお願いします。
令和7年2月12日(水)
2月11日(祭)本所高校で関東第一と戦いました。優秀な選手がいるチームでどこまで近づけるか試す機会となりました。結果は大敗でした。後半、チーム的にも個人的にも思うようにいかない悔しさから”心の汗”をながす者もいました。練習段階なので結果は求めなかったのですが、勝たせることができなかったのは私の責任です。この試合の準備は、組織的に足りない部分を振り返り、短い時間でしたがポイントを2つ練習して臨みました。結局、一つは練習したものをつかう場面がなかったので、改めて次に試したいと思いました。では二つ目の成果はどうかというと、かなり成功したように確認が取れました。まだまだ未完成で、繰り返しゲーム状況の練習ができれば、チームのストロングポイントになるのではないかと思います。ケガ人が少し良くなってきている状況なので完全になればさらに良くなるだろうと想像しています。
今回も中学生も高校生のコンタクトに戸惑いながら、慣れれば持ち味を発揮してくれると期待しています。16日は大会最終日。今までの試合を振り返り、準備をしていきたいと思いますので応援よろしくお願いします。
(^^)/ 記載されている学校は過去の優勝校・準優勝校です。本校も2年前、15年前に名前が載りましたが・・昨年は2回戦で敗退しましたが、名前が載らない年は3位4位でした。またプログラムに記載されるように頑張っていきます!
令和7年2月10日(月)
2月9日(日)江北高校で共栄学園と戦いました。全国中学校出身の選手と戦えることは大変光栄です。そこで前の試合で全くできなかったことをこの日までに仕上げ、試す機会としました。結果はgood! この日の収穫は一つだけでも大満足! 次はなにが足りないかを教えてくださった試合にもなっているので、それについてこの1週間は練習していきたいと考えています。
※会場を貸してくださった江北高校に皆さん、朝早くから準備をありがとうございました。
♤この日も日程と時間に都合があった中学生が参加してくれました。ありがとうございました。今回都合が合わなかった方も11日、16日と試合がありますので、少しでも構いませんので遠慮なく参加してくださいね。そして是非ユニホームを着てコートを走り回ってください。楽しみにしていまーす! 江東商業女子バスケ一同より
令和7年2月3日(月)更新
2月2日(日)からA支部(荒川区 ・ 江戸川区 ・ 足立区 ・ 江東区 ・ 墨田区 ・ 葛飾区 ・ 島嶼 )の公立・私立高校の大会が始まりました。本校は検定試験のため、会場校にならず江戸川高校へ移動して、江戸川高校に挑みました。11月の新人戦から4月の関東大会予選までの期間で、公式戦ための準備となる意味では確認する良い機会です。キャプテンの足のケガも70%治ってきました。ケガの治り具合と相談しながらコートに立たせることを考えていました。江戸川高校との試合ですが、1試合アベレージを一人2点増やせるように準備しました。開始だけは今までやってきた個人スキルの練習とチームで約束した組み立て方ができていて対等に戦えている時間帯がありました。しかし、今課題の弱点をつかれ、私たちが思い描いている目標には届きませんでした。ケガ人や体調不良の選手がいる中でほんの少しできたことは、次へ向かって夢が広がりました。まだ大会が続きますが、課題を埋めらるように準備して精一杯チャレンジしたいと思っています。よろしくお願いいたします。(^^♪
※会場を提供してくださった江戸川高校の皆さん、朝早くから準備をありがとうございました。
♤日程と時間に都合があった中学生が参加してくれました。ありがとうございました。今回都合が合わなかった方も9日、11日、16日と試合がありますので、少しでも構いませんので遠慮なく参加してくださいね。そして是非ユニホームを着てコートを走り回ってください。楽しみにしていまーす! 江東商業女子バスケ一同より
令和7年1月29日(水)
今年度の東京都東部地区・西部地区育成センターにU16女子で活動していた本校1年生”野澤 灯”選手の最後の強化試合が日本女子体育大学で行われました。名立たる高校から入学した大学生との練習試合でした。U16担当のコーチ陣から指導を受け、自らの力にし、スキルが高くなったと思います。今回の試合で大学生との違いを感じ、その発見からステップアップにつながるものが生まれたと報告を受けました。[ 追求 追究 追球 ]
※受検生の皆さんへ 1月26日(日)
本日、都立高校入学者選抜(推薦入試)お疲れさまでした。いかがでしたか。思っていたことを伝えることができましたか。また、文化スポーツ推薦を受けた方は実技もばっちりでしたか。
本校にも希望者が来てくださいました。ありがとうございました。文化スポーツ推薦がありませんが、本校に昨年、足を運んで一緒に活動をしてくださった皆さん、また初めて活動を知ってくださった皆さん、お会いできること、さらに一緒に活動をできることを楽しみにしています。
まだ何となく迷っている方へ・・・2月21日(金)に入学者選抜1次が行われます。時期を問わず、1度でも本校に足を運んでいただき、一緒に練習や試合をしていただければヒントが見つかるかもしれません。お願いいたします。
私たち部員は進路先の高校に進んでもらい、3年間活躍をしていただきたいと願っています。まだインフルエンザ等の感染症の終わりが見えませんので、体調に気を付けて本番を迎えてください。
※「江東商業高校女子バスケットボール部」です。女子バスケ部員一同、皆さんを応戦しています!
お会いできることを楽しみにしていま~す!! Fight (^^)v
令和7年1月4日更新「スタート」
「謹賀新年」2025年 今年もよろしくお願いいたします。
本日より練習を開始しました。練習前、全員で学校近くにある香取神社へ行きました。香取神社は「スポーツ振興の神」として、スポーツ大会・試合の勝利を願う方々が多く足を運ぶ神社で各自お願いをしてまいりました。その後、昨年の30日から身体を動かしていなかったので、ゆっくりを汗をかくくらいの軽めの練習をしました。
2025年もさらなる成長を目指して努力してまいります!伸びしろを信じて(^^)/