2024年11月 新人戦 招待試合
2025/04/10
令和6年12月13日更新「観戦」
いつもご覧いただきありがとうございます。昨日、全日本バスケットボール選手権大会 皇后杯の準々決勝 ENEOSサンフラワーズ VS トヨタ自動車アンテローブス の試合を代々木第二体育館に観戦に行きました。チケットは観戦ご招待券でしたので、早めに行って前の試合からワクワクしながら観戦を楽しんで応援をしていました。最高峰の戦いの中で、見たことのないようなすごいプレイを目の当たりにすると鳥肌が立ちました。と同時に自分と置き換えて「真似をしたい」と考えも生まれました。目に焼き付けた一つのプレイを学校のコートで、ひそかに練習したいと思っています(^_-)-☆ 1年選手
試合はENEOSが負けてしまいましたが、大変素敵な試合を観戦できてうれしかったです。
ご招待チケット、黄色のチーム応援シャツ、本当にありがとうございました。選手一同
令和6年12月5日更新「資格」
久しぶりの更新です。いつもありがとうございます。本日から期末考査が始まりました。今日は2点報告いたします。
①本校女子部1年生マネージャーが、全国商業高等学校主催ビジネス文書検定速度部門で最高位の1級に合格しました。1年生のこの時期でこのステージに合格できたことは大変すばらしいことだと思います。次には大会が控えているようです。チーフマネージャーとしてのコート上の仕事と検定合格との二刀流をこれからも続けていって、チームのために・個人の貯金のために頑張ってほしいと思います。応援しています!『頑張るぞ部活! 取るぞ資格!』
②2年生のキャプテンのケガがだんだん良くなってきました。ギブスが取れほんの少しですが歩けるようになってきました。焦りは禁物。完全復帰にはまだまだ時間はかかりますが、ゆっくりリハビリをしながらできることを慎重にやっていきます。完全復活を期待してください。応援よろしくお願いします。
12月13日(金)考査終了後から練習開始になります。23日からはウインターカップのテーブルもありますので、体調を崩さず「追球」していきます。(^^♪
令和6年11月18日更新「新人大会3回戦」
11月17日(日)都立石神井高校で3回戦目がありました。相手は東大和高校。初戦でケガをしたキャプテンは完治まで1カ月との診断。やむなく出場を控えなくてはならない状態で挑みました。さらに前日まで体調不良者が数名いて、全員が本調子ではない中でコートに立たざるを得ませんでした。トスアップから相手の猛攻を止めることができず、ファウルトラブルを避けると積極的に守れない、身体が動いていないなど、つらかったのはコートに立っている5人だったのではないでしょうか。
それでも戦う姿勢は失わず、終始自分たちのバスケットを貫き通そうとやり続けていました。40分間走り続けました。キャプテンが抜けた穴は大きく、コートに立ち活躍する姿を見たかったのですが仕方ありません。その穴を埋めようと動き回った選手たちは本当によくやったと思います。反省としては自分たちの力以上のチームと対戦するための準備をしっかりしたつもりでいましたが「つもり」ではまだまだでした。また、収穫は各個人のスキルが通用した部分とあと少しで通用する部分が明確になったので、この時期に個人強化をしていきたいと考えています。
※遠い場所まで応援に来てくださった多くの保護者の皆様・卒業生の皆様、熱いご声援ありがとうございました。
新人戦3回戦
江東商業 49ー74 東大和
令和6年11月05日更新「新人大会2回戦」
11月4日(祭)本校が会場となり大会が行われました。思いおこせば昨年の新人大会で5人しかいない中で戦いましたが、開始早々相手の足にのり足首骨折から4人に。その後3人になっても奮闘した試合が記憶に残っています。よってケガをしないことを願ってコートに送り出そうと考えていました。しかし前々日に文化祭が終了し、練習もままならない状態の中で試合をむかえならなければならない状況でした。身体の動きが重く感じたのは本人たちだったと思います。いざ始まってみると開始早々から相手のペースに試合が進みました。いつものことなので…と思っていましたが、身体が動きません。頑張りすぎてファウルも多くなり、仕方なくケガから復帰したばかりのキャプテンを投入しました。するとたちまち試合の雰囲気が変わり2ℚに逆転。苦しい時に決めてくれた3点やスチールからの速攻などどうにかこのままと思った矢先の最後の残り数分でケガ人が出て退場。動揺は隠せずバタバタしましたが、どうにかしのぎ逃げ切りました。・・・不安が残る終わり方でした( ノД`)シクシク
今回は審判後で開始前指示が全く伝えることができず、迷わせることになってしまった私の反省と途中の指示からみんなが頑張って動いてくれたことが勝因となりました。1試合通じて調子が上がらない仲間がいても、周りが各自自分の仕事を果たしてくれればチームとして大きな崩れないかなぁと思いました。3回戦目は17日石神井高校で東大和高と戦います。今できる最大の準備をしてのぞみます。よろしくお願いいたします。
※応援に来てくださった多くの保護者・中学生2年生・卒業生の皆様、熱いご声援ありがとうございました。
新人大会2回戦
1ℚ20-21
江東商業 91 2ℚ18-13 75 頌栄女子学院
3ℚ28-15
4ℚ25-23
令和6年10月27日「招待試合」
10月26日(土)に芝商業高校の文化祭に招待され試合をしてきました。体育館は芝商業関係者一色。我が選手の緊張している姿がわかるほどガチガチになってアップをしていました。スターティングメンバーのアナウンスがありコートに立つ姿もまたまたド緊張の顔。仕方ありませんよね。彼女たちは初めての出来事ですから。しかし、公式戦の直前にユニフォームを着て大勢の観客の前で試合をするという貴重な体験ができたことは収穫でした。
試合が始まってもやはり緊張がほぐれずミスが生まれ、相手のペースになっていました。タイムアウトをとり立て直しをはかり、自分たちのプレイが出始めました。後半途中一桁得点差に縮まりましたが、痛恨のパスミスが連続して追いつくことができませんでした。課題がまた生まれた内容でした。練習してきたことは身になってきているようにも感じています。終わり間際にデザインしたプレイが決まり会場が盛り上がりました。この経験を糧にし、新人戦では怪我が治り普通のパフォーマンスができることを願っています。最後に今回朝早くから応援に駆けつけてくださった皆様、大きな拍手が大変心強かったです。ありがとうございました。
1ℚ 8-21
江東商業 74 2ℚ19-18 82 都芝商業
3ℚ15-28
4ℚ32-15
芝商業の皆様へ・・・本校をご招待していただきまして本当にありがとうござました。けが人が多くご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。共に新人戦頑張りましょう!!