制服・校章・校歌
制服
セーター・ベスト:それぞれ紺・グレーの2色あります。セーター・ベストは学校指定です。
夏服
さわやかなデザインが人気です。
冬服
都立高校でも人気のデザインです。ネクタイ・リボンは赤・青2色あります。オプションに女子のスラックスがあります。
校章
はじめ校地は,ただ一面の平地で,樹齢を重ねた見事なけやきといちょうの木々があるだけであった。亭々と聳え,東のきわに一列に並ぶ6本のけやきは,そのまま正門を守って残り,20本のいちょうの木も校内の各所に大切に移植された。これらは,はるか以前からこの地にあって,本校創立の歴史を刻みこんでいくべき木々である。
そのけやきといちょうが本校の象徴として校章となった。けやきは,武蔵野のシンボルであり,いちょうは,古い進化の歴史を生きてきた木である。けやきはまた本校設立に熱心に努力された小平,国分寺両市の「市の木」でもあり,いちょうは「東京都の木」でもある。
校章の3枚のけやきの葉は,努力・自律・英知という本校の教育目標を表すとともに,「小平南」の「小」を示す古文字を型どっている。いちょうの3枚の葉は,自覚・洞察・創造というさらに3つの目標を表しながら,本校の背後にあって発展を見守っていく私達の願いをもあらわしている。
校歌
詞 西村 文男 曲 矢野 好弘
- 一、
-
けやき立つ 武蔵野の
水清く 玉川上水の 流るるほとり
さみどりに 若葉萌え出で
白堊の学び舎 いま聳え立つ
理想の燈火 高くかかげ
孜孜として 日日勉め励む
おおわが母校
いざ ともに追求めともに学ばん - 二、
-
ひとり立つ こころざし
高くあれ 天空を突く 公孫樹の如く
豊かなる 生命力育め
四方に繁れる けやきの如く
わが友わが師と こころひとつに
限りなき 未来を望む
おおわが母校
いざ ともに鍛え ともに磨かん - 三、
-
杜巣立つ あかつきに
天かける おおとりと なりて翔き
みはるかす 山なみを越え
世界にあまねく 英知を目指す
古き歴史の 精神受け継ぎ
新しき 文化を担う
おおわが母校
いざ ともに歩み ともに進まん
ああ とわに 輝き 栄えよ
小平南高等学校