部活動・生徒会
部活動
-
剣道部
** 活動状況・実績 **
楽しく賑やかに活動しています。
** メッセージ **
試合、審査など個人が目標をもって頑張っています。
ぜひ、一緒に一瞬の青い春を楽しもう!** 活動日 **
月・水・金
** 活動場所 **
剣道場
-
女子テニス部
小平高校女子テニス部は、
1年生9名,2年生10名,3年6名,計25名でスタッフ5名(顧問3名、コーチ・トレーナー2名)とともに活動しています。
【チームの目標】
「都立NO,1」を「チーム全員」で勝ち取るとともに、選手・人としての成長する
【チームのスローガン】
「懸命・成長・感謝」都立団体優勝目指して、日々の練習・練習試合・遠征をしています。
2022年7月から合宿も再開し、さらに元気よく部活動に取り組んでいます!!
-
女子バレーボール部
○活動状況・実績
R3年度:春季リーグ戦(優勝)、関東大会予選・インハイ予選(都ベスト32)
多摩フェスティバル、新人リーグ戦(優勝)、新人選手権大会(都ベスト64)
過去:春季・新人戦リーグ戦優勝、都ベスト16、都ベスト32多数、
公立大会都第3位・第3支部優勝、多摩フェスティバル・和田杯優勝
遠い過去:春高バレー・関東大会出場○メッセージ
「1人はみんなのためにみんなは1人のために」をモットーに真剣に楽しく活動しています。未経験の方もマネージャーも大歓迎です!入部お待ちしています!
○活動日
火、水、木、金、土or日
○活動場所
体育館、校舎周り(筋トレ)
-
サッカー部
部員自身が設定した目標達成に向け、日々練習に励んでいます。
良い意味で上下関係がなく、学年問わず意見を出し合いながら、よりよいチームを目指しています。
中学生の体験も受け付けていますので、顧問あてにご連絡ください。
-
水泳部
** 活動状況・実績 **
東京都高等学校春季水泳競技大会、東京都高等学校選手権水泳競技大会、東京都高等学校新人水泳競技大会、東京都高等学校長水路記録会、東京都高等学校短水路記録会、三多摩高等学校水泳競技大会、西東京国公立水泳競技大会、テクノス水泳記録会、アメリカンスクール水泳競技大会他
(コロナの影響で、中止になっている大会・記録会等を含む)** メッセージ **
部員みんな仲良く、明るい雰囲気でキツい練習も乗り越えてきました。
興味を持って下さった方は気軽にお越しください。
水泳経験者も初心者も、水泳が好きな人なら大歓迎です。
マネージャーも募集中です。** 活動日 **
平日4日 + 土曜日(土、日が大会の場合あり)
令和3年度は、火・水・木・金・土でした。** 活動場所 **
学校プール
-
ダンス部
小平高校ダンス部は現在50人ほどで活動をしています!
普段は Girls ・ hip-hop ・ Rock の3つのジャンルに分かれて練習をしています。
ダンス部三役より
こんにちは!小平高校ダンス部KDCです!
私たちは年に4回程度の行内ライブと、2月にある
ヤングダンスフェスティバルでのパフォーマンスを
目標に、日々切磋琢磨しながらも、和気あいあいと
楽しく練習しています。
行内ライブの際は、少人数でチームを組み、
自分たちで曲を選んで編集し、衣装を考え、振りを
つくっています。ダンス経験者でなくても、それぞれ
が得意な分野で互いを補い合って活動しています!
ヤングダンスフェスティバルでは、各ジャンルに1人ずつ
講師の方がついてくださるので、
普段とは違ったダンスレッスンを通して、
スキルアップをはかることができます。
大きなステージに立つ!! というゴールに向かって、
全員で団結して頑張っています!
-
陸上競技部
** 活動状況・実績 **
公式戦、駅伝大会を目指し、毎日の集合練習に部員一丸となって取り組んでいます。
令和3年度 東京都支部学年別大会
男子共通円盤投6位入賞 男子2年1500m7位入賞
女子3年100m 8位入賞 女子2年100m 6位入賞
女子2年走幅跳 6位入賞 女子4×100mR 6位入賞** メッセージ **
①感謝 ②思いやり ③挨拶 ④チャレンジ の4つをモットーに人間性と競技力向上を目指す、一人一人の仲間を大切にするチームです。初心者、運動に自信のない人も大歓迎です。
** 活動日 **
月、火、(水)、木、金、土、日(試合時のみ)
** 活動場所 **
東大和南公園陸上競技場、学校グラウンド、学校周辺道路
-
男子テニス部
** 活動状況・実績 **
R2年度
東京秋季庭球選手権大会優勝
東京都立高等学校テニス選手権大会
シングルス・・・準優勝、ベスト8
ダブルス・・・準優勝
東京都立高等学校対抗テニス大会 第5位
R3年度
東京都立高等学校テ対抗テニス大会 準優勝
東京都立高等学校テニス選手権大会 ダブルス・・・ベスト16** メッセージ **
【小平高校男子テニス部基本方針】
①継続 ②切磋琢磨 ③人・モノ・時間を大切にするをモットーに、自主的な練習で、より高い目標に向かって努力しています。** 活動日 **
月・火・水・金 平日4日活動(木曜活動なし) 土or日のどちらか活動
(新型コロナ対策による東京都の部活動方針に沿っての活動)** 活動場所 **
小平高校テニスコート3面(女子部とコートを分け合いながら)
-
登山部
** 活動状況・実績 **
月一回の山行、年一回の合宿、週二回のトレーニングと山に登るための学習と準備
2020年度:日の出山、大岳山、陣馬山、景信山、黒山三滝など
2021年度:三頭山、高水三山、御前山、破風山、御岳山など
夏の合宿(ここ2年は中止)** メッセージ **
初心者大歓迎です!指導員の先生や先輩方が優しく登山の基礎から教えてくれます。新しい登山部をともにつくっていきましょう。運動部には入りたいけど、ガチガチにやりたくない人、どんな人でも問題なし!季節によって違う山々の自然を体験しませんか?活動は週二回で山を楽しく登るためのトレーニングと地図の読み方、山の天気を学習し、テント泊や炊事の練習なども行います。男女問わず入部をお待ちしています!
** 活動日 **
週に2回(火・木)
月1回程度土or日で登山に行く** 活動場所 **
ミーティング:社会科室
練習場所:学校の外回り、校舎内中央階段 -
男子バスケットボール部
** メッセージ **
小平高校男子バスケットボール部は、選手たちの高い目標達成に向け日々練習に励み、高校生活をより充実できるように活動しております。またバスケットボールの活動を通じて将来社会貢献できる人間に成長することを目標にし、バスケットの技術向上だけでなく、学習活動、学校行事、あいさつなどの礼儀も大切にし、日々意欲的に活動しています。
** 活動日 **
月・・・ラン・ウエイトトレーニング
水・・・ラン・ウエイトトレーニング又は体育館練習
火・金・・・体育館練習
土・日・・・体育館練習またはゲーム
夏休みなどの長期休み中の活動日は別になります。
*中学生の部活動体験*
練習への参加・見学等は、随時受け付けております。
直接お電話にてお問い合わせください。
小平高校 TEL 042-341-5410 顧問 太田 遥之 -
ハンドボール部(男子)
** 活動状況・実績 **
4月~5月 東京都高等学校ハンドボール春季大会
5月~6月 東京都高等学校ハンドボールインターハイ予選
8月 東京都国公立高等学校ハンドボール大会
9月 東京都高等学校ハンドボール秋季大会(新人戦)
R3年度 東京都高等学校インターハイ予選 ベスト16** メッセージ **
ハンドボール部男子は初心者が大半ですが、「熱い集団」をモットーに、秋季・春季・IH予選
ベスト8を目指して日々練習しています!** 活動日 **
月・水・木・金・土(または日)
** 活動場所 **
ハンドボールコート
-
ハンドボール部(女子)
** 活動状況・実績 **
4月~5月 東京都高等学校ハンドボール春季大会
5月~6月 東京都高等学校ハンドボールインターハイ予選
8月 東京都国公立高等学校ハンドボール大会
9月 東京都高等学校ハンドボール秋季大会(新人戦)
R3年度 東京都高等学校ハンドボール春季大会、
東京都高等学校インターハイ予選 ベスト16** メッセージ **
ハンドボール部女子は、初心者がほとんどの中、公式戦ベスト8を目指し、
「真剣にがむしゃらに」一人ひとり全力で練習に取り組み、互いに切磋琢磨しています。** 活動日 **
月・火・木・金・土(または日)
** 活動場所 **
ハンドボールコート
-
バドミントン部
小平高校バドミントン部は、技術向上だけでなく、学習活動や学校行事、あいさつ
などの礼儀を大切にしながら、生徒自らが考え、行動し、誰からも応援される部を
目指して日々意欲的に活動しています。
★活動内容
主にフットワークや基礎打ち、パターン練などをしています。
現在はキャプテンや部長など、生徒が相談しながらメニューを組んでいます。
「生徒がやれることは生徒がやる」という考えのもと、活動しています。
★主な活動日と部員数
月・水が体育館練習、金が外練習、火は中練と外練のローテーションです。
土・日は体育館での練習や練習試合を行っており、木曜がオフです。
3年 男子 8名 女子 7名(うちMG1名)
2年 男子 8名 女子 7名(うちMG2名)
1年 男子 9名 女子 15名(うちMG2名) 合計54名
★部活動体験
練習への参加・見学等は、随時受け付けております。
直接お電話にてお問合せください。 -
卓球部
** 活動状況・実績 **
卓球部は1年生16名、2年生12名、3年生11名の部員数で男女比は6:4です。
6月以降は1、2年生中心の活動になっています。週2日~3日剣道場で卓球台10台を使用して男女一緒に練習をしています。
22年度からはコーチも採用されました。
春季大会団体戦では男子3回戦、女子が4回戦まで進出しました。また、男子ダブルスでは都大会ベスト8まで進出しました。
** メッセージ **
コーチの採用で以前より活気のある部活動になっています。
** 活動日 **
火・木(土)
** 活動場所 **
剣道場
-
イラストレーション部
** 活動状況・実績 **
年間6~7回の部誌発行 ・ 入院中の子どもたちへのクリスマスカード作製(秋)
** メッセージ **
絵を描くことが好きな人、得意・不得意は問いません。
コピックやトーンなども揃っています。楽しく活動しましょう。** 活動日 **
月・水の17:00まで
** 活動場所 **
第2講義室
-
演劇部
** 活動状況・実績 **
東京都演劇連盟多摩北地区大会出場、春の高校演劇スペシャル出演、クリスマス発表会出演
文化祭(校内発表)** メッセージ **
こんにちは!演劇部です。 私たちは春、秋、冬にある地区大会等や文化祭などに向けて作品を作っています。週に4日、体育館舞台上で和気あいあいと楽しく練習しています。
演劇に関わった経験がなくても、外部顧問の先生によりワークショップや道具の使い方を教えていただけるので、安心して参加できます。
舞台には脚本、演出、役者、照明、音響などたくさんの人が必要です。少しでも興味のある方は是非一度見学に来て下さい!** 活動日 **
火・水・木・金の放課後 練習
月に1回 週末に半日 指導員によるワークショップ(勉強会)** 活動場所 **
体育館舞台
-
華道部
** 活動状況・実績 **
普段のお稽古の他、文化祭展示や小平市文化祭に参加し展示発表。
** メッセージ **
池坊師範が来校し、直接ご指導してくださいます。
3年生まで続けると、初級免状を取得することができます。
小人数ながら和気藹々と楽しく活動しています。** 活動日 **
月1~2回 木曜日
** 活動場所 **
和室
-
合唱部
** 活動状況・実績 **
合唱祭オープニング、文化祭、多摩北地区大会、中央大会、
福祉園クリスマスコンサート、スプリングコンサート** メッセージ **
歌うことが好き、興味がある 音楽で発散したいナ”という人は、経験・未経験を問わず歓迎します。コロナ禍で制限があり充分な活動が出来ていませんが、徐々にでも活動や発表への取り組みを克服していきたいと思います。 「来たれ合唱部!!! 」
** 活動日 **
木曜、金曜、コロナの様子をみながら火曜も。
** 活動場所 **
音楽室および講義室
-
家庭科部
** 活動状況・実績 **
・基本的には調理をしています。(ごはん系・お菓子系など色々)
・1・2年生混合の班を作って、担当の週は、メニュー決め・買い物を行います。
・クリスマスやバレンタインなどには、季節に合わせたメニューも作ります。
・コロナ以前は、文化祭でブラウニーやクッキーを作って販売したり、販売専門学校の方に来ていただいて講習会を行ったり、夏休みに小学生向けのクッキング教室を行ったりしていました。
・昨年度は文化祭用に、班に分かれて食品サンプルを作り展示して、「どれが食べたいコンテスト」を行いました。** メッセージ **
安全に、楽しく、美味しく、を目指して活動しています。
** 活動日 **
木曜日
当番の班は、火曜までにレシピを用意して、水曜に食材を購入します。** 活動場所 **
調理室・被服室
-
軽音楽部
** 活動状況・実績 **
2021年7月 サマーライブ(ルネこだいら)・12月 クリスマスライブ(校内)
** メッセージ **
軽音楽部の主な活動内容は自分たちでライブを企画し、開催することです。
年間で約4回ライブを行うことが目標です。** 活動日 **
月・火・水・木・金
** 活動場所 **
視聴覚室
-
茶道部
** 活動状況・実績 **
月に1、2回、講師の先生をお招きしてのお稽古
高文連茶道部門に所属し、都大会に出場(2023年は東京都の代表校として他代表校と共に全国大会に出場)
海外からの留学生を招待し、校内で茶会を開催
本校文化祭である「欅祭」では、茶会を開催し、お点前を披露** メッセージ **
日本の伝統文化に興味のある人は、いつでも遊びに来てください
私たちと一緒に、楽しくお稽古をしましょう** 活動日 **
毎週火曜日(全体練習)と個人練習(木曜日以外で1日以上)
** 活動場所 **
本校1階の和室
-
美術部
** 活動状況・実績 **
12月の中央展と2月の創源展への出品が主な活動です
** メッセージ **
油絵を中心にそれぞれの部員が好きな作品作りに取り組んでいます
** 活動日 **
月・水・金
** 活動場所 **
美術室
-
英語同好会
** 活動状況・実績 **
有志によるディベート大会への参加等
** メッセージ **
JETの先生方とともに、ミニゲームやアクティビティを通して楽しく英語に触れています。また、季節に沿ったパーティやイベントも開催しています。有志でディベートも行っております。どなたでも大歓迎です!
** 活動日 **
毎週月曜日
** 活動場所 **
4F英語教室
-
パソコン同好会
** 活動状況・実績 **
部員 8人
実績 特になし** メッセージ **
文化祭に向けてゲームを作っています!!
** 活動日 **
毎週 火・水曜日
** 活動場所 **
3階パソコン室
-
写真同好会
** 活動状況・実績 **
第44回東京都高等学校文化祭写真部門中央大会作品出品
** メッセージ **
大会に出る機会も十分に確保されています。また野外撮影会も奥多摩や葛西臨海公園・東京駅に行きました。野外撮影会を行い、撮影技術や観察眼を養い、すばらしい作品を撮影していきましょう。
** 活動日 **
定例活動日を週に1日から2日。学校周辺や校内で撮影を行います。曜日は年度初めに決めます。土曜日あるいは日曜日に半日あるいは終日の野外撮影会を行いたいと思います。
** 活動場所 **
校内活動で写真印刷を行うときは英語科CALL室をお借りして行います。
野外撮影会は学校外で行います。 -
硬式野球部
** 活動状況・実績 **
令和3年度 選手権西東京大会ベスト16
令和2年度 東京都独自大会西東京大会ベスト16
平成26年度 選手権西東京大会ベスト8
平成21年度 選手権西東京大会ベスト4
平成20年度 選手権西東京大会ベスト8
平成17年度 選手権西東京大会ベスト4** メッセージ **
大会ベスト8を目指して日々練習しています!
コロナ禍で様々な制限がありますが、“Enjoy Baseball”を掲げ、活動しています。** 活動日 **
平日4日間(休養日月曜)
土曜日または日曜日** 活動場所 **
小平高校グラウンド
都内及び都外高校グラウンド等 -
女子バスケットボール部
** 活動状況・実績 **
令和3年度 新人大会 ベスト8
総体予選 ベスト56
関東予選 ベスト56
令和2年度 新人大会 ベスト56
Tokyo Thanks Match ベスト32
東京都育成センター選手、旧東京都エンデバー選手、多数輩出。** メッセージ **
基礎・基本(ファンダメンタル)を大切にしながら、まずは個が伸びることを重視して練習しています。その中で、チームの約束事や戦術理解を高度に実践し、自分達のバスケットをしっかりとやり切ることで、上位チームと渡り合って行けるようなチームを目指しています。
** 活動日 **
月・木・(水)…体育館練習
火・金・(水)…外ラン&トレーニング or 休養日
土・日…練習試合等 or 休養日** 活動場所 **
主に本校体育館
-
吹奏楽部
** 活動状況・実績 **
第61回東京都高等学校吹奏楽コンクール 金賞
第45回東京都高等学校アンサンブルコンテスト
木管八重奏 銀賞
金管八重奏 銀賞** メッセージ **
私たちは日々より良い音楽づくりを目標に活動しています。夏のコンクールをはじめ、様々な行事を通して大切な思い出ができると共に色々な経験ができます。入部お待ちしております。
** 活動日 **
月・火・水・木・土
** 活動場所 **
音楽室、1・2年教室
-
文芸同好会
** 活動状況・実績 **
高等学校文化連盟文芸部門 詩部門最優秀賞(全国大会出場) 短歌部門優秀賞受賞
全国高等学校文芸コンクール 短歌部門 優良賞受賞** メッセージ **
少人数ですが、高等学校文化連盟にも加盟し、活発に活動しています。部員のほとんどが初心者から初めて受賞までこぎつけています。小説、詩、短歌、俳句などを作ってみたい人、文学の話をしたい人は覗いてみてください。兼部もOKです。
** 活動日 **
水・金
** 活動場所 **
2A教室
- 運動部
-
- 剣道部
- サッカー部
- 水泳部
- ダンス部
- 陸上競技部
- 男子テニス部
- 女子テニス部
- 登山部
- 男子バスケットボール部
- 男子ハンドボール部
- 女子ハンドボール部
- バドミントン部
- 卓球部
- 女子バレーボール部
- 硬式野球部
- 女子バスケットボール部
- 文化部
-
- イラストレーション部
- 演劇部
- 華道部
- 合唱部
- 家庭科部
- 軽音楽部
- 茶道部
- 美術部
- 吹奏楽部
- 英語同好会
- パソコン同好会
- 写真同好会
- 文芸同好会
生徒会
本校生徒会は校内だけではなく、地域での活動にも力を入れています。
毎年、11月に行っている地域清掃もその活動の一つです。
昨年度の生徒会の取り組みが小平市の広報誌「市報こだいら」に掲載されました
