沿革
- 昭和3年4月
- 東京府立第九中学校として開校。
- 昭和18年10月
- 都制実施。東京都立第九中学校となる。
- 昭和23年4月
- 学制改革により都立第九新制高等学校となる。
- 昭和24年4月
- はじめて女子生徒26名入学、以後男女共学となる。
- 昭和25年1月
- 東京都立北園高等学校と校名変更、新校歌制定。
- 昭和53年5月
- 塔屋大時計設置(創立50周年記念)。
- 平成元年1月
- 校舎全面改築竣工。
- 平成22年1月
- PASCH(パッシュ)調印式。
- 平成22年4月
- 信州北園プロジェクト開始。
- 平成22年5月
- 東京都教育委員会「進学指導推進校」指定。
- 平成30年11月
- 創立90周年記念式典・講演会。