ニュース
2024/12/05 お知らせ
「誰でも楽しくショートプレゼンツが出来るようになる!実践ワークショップ」開催
12月4日(水)、1年生全員を対象に、外部講師を招いて、体育館でショートプレゼンツのやり方について実践的な勉強会を開催しました。最初に、人前で話すことが苦手な人が多いというその原因を検証しました。
~こうした苦手意識は脳の基本的なメカニズム(やめておけというネガティブ反応)が影響していて個々人の資質によるものではないとの研究があります。また、このネガティブ反応は改善することが可能で、プレゼンのケースでいえば、少人数間で始めて慣れてきたら大勢の中で行うなど段階を踏んで進めていく方法が有効です。そして「やめておけ」という脳の指示に対抗するには、①考えすぎない、②とにかく試してみようと思う気持ち、③声に出して表現してみるなどの対策があります。~
実践ワークショップでは40班(8人1班)を作り、各班で自己紹介(好きな事、自分の強みや弱み、将来の夢など)をテーマにプレゼンの練習をしました。プレゼンの効果を上げるためには、①大きい声、活舌良く、抑揚をつけて笑顔で話す、②伝えたいという強い思い、③相手に正対して真剣に耳を傾けるなどの聞き手の態度も重要、などの点も意識しながら演習課題に取り組みました。