ニュース
2022/06/08 経営企画室
各種証明書の発行について
各種証明書の発行については、窓口での申請と郵送による申請がありますので、以下のとおり手続きを行ってください。
なお、電話による申請はお受けしておりませんのでご了承ください。
1 証明書の種類と発行までの日数
※ 各種証明書の住所・氏名は、学籍に記載されているものになります。
卒業後に、住所、氏名の変更があった場合も、旧住所・旧氏名での発行になりますので、ご承知おきください。
※ 英文での証明書発行については、通数記入欄に「英文」と記入し、使用目的欄の余白にローマ字表記の氏名を記入してください。
※ 提出先の所定の用紙で証明が必要な場合は、所定の用紙をご持参ください。
※ 証明書の有効期限は通常、発行から3ヶ月です。提出先にご確認ください。
※ 調査書、成績証明書、単位修得証明書は、各記録の保存期間(学校教育法施行規則第28条第2項)により、発行可能期間が次のとおり定められています。
なお、発行できない場合は、その旨を記載した通知を無料で発行いたします。必要な方は、お申し出ください。
2 発行手数料
1通 400円 (つり銭のないように御用意ください。) ※在校生は無料
3 申請方法
(1)来校される場合
経営企画室窓口にある「証明書発行申請書」に必要事項を黒のボールペンで記入し、手数料を添えて提出してください。
その際、本人確認が必要となりますので、身分を証明するものの提示をお願いします。
① 窓口受付時間
平日(月曜日から金曜日) 午前8時45分から午後4時30分まで
※ 土、日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は業務を行っていません。
上記以外で、学校閉庁日や入学選抜等の業務により、窓口業務を停止する場合がありますので、事前にご確認ください。
② 持参していただくもの
ア 身分証明書(運転免許証、健康保険証、パスポート、学生証等)
イ 手数料
ウ 郵送で返送を希望される場合は、返信用封筒(切手貼付)又はレターパック
③ 申請者
原則、本人に限ります。代理の方が来校される場合は、委任状(参考様式) 、来校される方の身分証明書をご持参ください。
(2)郵送での申請
遠方にお住まいなど来校できない場合は、郵送による申請も可能です。以下のものを送付してください。
なお、お手元に届くまでには、上記1の日数に加え郵送の日数がかかります。
郵便事情等を考慮して、余裕を持って申請してください。
郵送事故による遅配、不達等は、責任を負いかねますことをあらかじめご了承願います。
① 送付物
ア 証明書発行申請書(こちら から様式を印刷してください。黒のボールペンでご記入ください。)
イ 手数料相当分の定額小為替(郵便局で購入できます。無記名でお願いします。)又は現金書留
ウ 本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、パスポート等)
エ 返信用封筒(切手貼付)又はレターパック
送付先、氏名を記入し、以下の郵便料金の目安を参考に切手を貼ってください。
簡易書留を希望される場合は350円分、速達を希望される場合は300円分(10通以上の場合は400円分)の切手を足してください。
※ 卒業証明書以外の証明書は、長3サイズの封筒に一通ずつ厳封して交付します。
返信用封筒は、それが入る大きさの封筒(長3サイズは不可)でご用意ください。
※ レターパックを返信用封筒としてご利用いただくことも可能です。
※ 個人情報に当たりますので、簡易書留又はレターパックプラスでの返送をお勧めします。
② 送付先及び問合せ先
郵便番号 136-0072
住 所 東京都江東区大島三丁目22番1号
宛 名 東京都立城東高等学校 経営企画室 証明書発行担当
電話番号 03-3637-3561 9時から17時まで(土日祝日を除く)
ファクシミリ番号 03-3682-2164