筝曲部
令和6年度目標
基本的な知識・技術の向上とともに、日本の伝統文化の良さを学ぶ。
文化祭・中央大会等の演奏会に参加し、成果発表の場を経験する。
部員【令和5年度】
3年生 4名
年間計画
4月 新入生歓迎演奏会 初心者中心のお稽古
5月~8月 文化祭に向けたお稽古
9月 文化祭にて演奏会
9月~11月 中央大会(高文連 東京都予選)に向けたお稽古
12月 中央大会
1月~3月 新曲に挑戦 新入生歓迎演奏会に向けたお稽古
活動日
原則的に1階和室(保健室隣)での活動です。筝は学校のものを使用します。
月曜:筝曲師範によるご指導 (15時30分~17時30分)
木曜:自主練習 (15時30分~17時30分)
授業のある土曜:自主練習 (前半:13時30分~15時30分)
または(後半:15時30分~17時30分)
大会や演奏会が近づくと、相談の上、増やすことがあります。
その他
多くの部員が初心者として入部します。兼部したり、年度の途中に入部したりする人もいます。
先生の丁寧なご指導で、全員が短期間で演奏が楽しめるようになっています。
著作権の保護のため必要に応じて楽譜代がかかります。箏爪を個人で購入する生徒もいます。