証明書の発行について
2024/12/12
卒業後・転退学後の証明書の発行について
卒業証明書、調査書等の証明書をお求めになる方は、下記の要領で申請してください。
1 証明書の種類
※ 英文の証明書については、事前にお問合せください。申請書にはローマ字による氏名の記載もお願いします。
※ 調査書等の発行は、文書保存年限の関係で下記のとおりとなります。
調査書・成績証明書 ▶ 卒業・転退学後 5 年間
単位修得証明書 ▶ 卒業・転退学後 20 年間
※ 発行可能期間を過ぎている場合には、調査書等が発行できない旨を通知する書面を無料で発行することができます。
2 手数料
各証明書1通につき400円です。証明書手数料は改訂される場合があります。
お釣りのないようにご準備ください。
3 申請方法
どちらの方法で申請する場合においても、卒業証明書(和文)以外は、余裕をもって申請してください。
詳細は以下を参考にしてください。
(1)経営企画室窓口で申請する場合
窓口にある「証明書発行申請書」に必要事項を黒のボールペンで記入し、手数料を添えて提出してください。
申請時に本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード(表面)等)の提示が必要になります。
(2)郵送で申請する場合
下記に記載されている証明書申請に必要な書類(ア~エ)を、経営企画室に郵送してください。
ア 証明書発行申請書(黒のボールペンで記入したもの)
様式はこちら ⇒ 証明書発行申請書 (86.6KB)
※ 電話番号の記入を忘れないようにお願いします。
※ 姓が卒業時から変わっている場合は、「申請者氏名」欄は現在の姓をご記入いただき、「証明を受ける人」の
「氏名」欄は卒業時の姓をご記入ください。
イ 証明書交付手数料 (現金書留または郵便小為替)
いずれも郵便局で手続きできます。1通につき400円です。申請枚数×400円分の手数料を同封してください。
ウ 本人確認書類 (運転免許証、マイナンバーカード(表面)等)のコピー
氏名、生年月日、住所が分かるものをご用意ください。
本人確認書類は返却しませんので、必ずコピーを送付してください。
エ 返信用の封筒(郵便番号、住所等の証明書送付先を記入し、以下の金額の切手を貼ったもの)
証明書の枚数により郵送料・封筒のサイズが変わりますのでご注意ください。
※ 令和6(2024)年10月1日より郵便料金が変更となりました。
返信用送料の目安
※ 簡易書留での返信を希望される方は、350円の切手を追加で貼ってください。
※ 学校は、遅配・不達等の郵便事故の責任は負いかねます。証明書申請書の投函後、10日を過ぎても証明書が届かない場合は、
お手数ですが本校 経営企画室まで電話にてご連絡ください。
(3)証明書の有効期限
証明書の有効期限は、一般に発行日から3ヶ月です。提出先にご確認ください。
(4)窓口の取扱い時間
窓口申請、郵送申請受理の取扱い時間は、平日午前9時から午後4時45分までです。
※ 土日祝日、年末年始、学校閉庁日、入学者選抜業務日は取扱いをしておりません。
問合せ先及び申請書の送付先
〒173-0035
東京都板橋区大谷口1-54-1
東京都立板橋高等学校
経営企画室 証明書担当
電話 03-3973-3150