ニュース
2023/11/08
第1回 意見交換会 #村西クオリティー#上昇中
11月2日に「意見交換会」を行いました。その時の様子をご紹介します。
「楽しかった!」という言葉が多くの参加者(生徒、教諭、地域の方々)からあがった。
あっという間の2時間。
世代も違う、立場も違う人たちが、テーブルを囲み、3つのトピックについて話し合った。
その時のルールは一つ「人の意見を決して否定しないこと」
トピック①「理想の学校とは?」では、ブレインストーミングを用いて、理想の学校をとにかくできるだけ沢山(質より量)付箋にかいて模造紙に貼るところからスタートした。
トピック②「身だしなみの校則を自由にしたときのメリットとデメリット」これは、個性の尊重、社会性の重視、学校のセールスポイントなど様々な視点の意見で大盛り上がりだった。
トピック③「面白い文化祭とは?」ここでは、市役所のシティセールス課の方から学校と東村山市のマスコットキャラクター「ひがっしー」とのコラボ企画の提案も飛びでる。
この意見交換会は本校で初めての企画である。
計画から準備、運営をしたのは本校生徒会、そして、ファシリテーター役は生徒会外部アドバイザーの水谷さんである。
この意見交換会の意義について水谷さんから、「世の中、様々なところで衝突、対立、対決が激化しているなか、今求められるのは対話ではないか」と、対決から対話の重要性が語られ、閉幕となった。
参加していただいた、市役所、福祉協議会、保護者の方々、本当にありがとうございました。
本校の生徒会は今回の「意見交換会」を企画するなど、活発に活動しています。次期生徒会役員選挙にも、定員数を超える立候補者がありました。
これからこの学校は、どんな進化を遂げるのか、とてもワクワクする意見交換会でした。