7月の活動報告
2025/07/26
7月は、上旬に期末考査があり、終了後通常の活動が再開しました。また、下旬には夏季休業が始まりお祭りのボランティアもありました。
【 こども食堂 】
毎週土曜日はこども食堂のボランティアがあります。3カ所それぞれのやり方がわかってきた生徒たちは、だいぶスムーズに動けるようになってきました。ふれあいこども食堂は、近隣の農家の方から新鮮な野菜がたくさん届き、カレーに素揚げの野菜をたっぷり乗せた豪華な一品になりました。子どもたちは喜んでズッキーニやピーマン、なすなどの夏野菜を食べていました。立派な笹もいただき、七夕飾りに願いを書いて飾りました。こども食堂にはたくさんの応援団がいることもわかり、地域とのつながりの中で活動が支えられていることを実感します。
おひさまこども食堂は、12日はコロッケ、26日は冷やし中華を作りました。100食あまりを提供するため、朝から仕込みを始めます。コロッケの材料をこねるのはいつも高校生が大活躍。冷凍コロッケしか食べたことがないという生徒も多く、一から作り方を学べるよい機会となっています。歌を歌いに来てくださる方もいて、BGMつきのこども食堂です。
【 護美プロジェクト 】
7月15日(火)のゴミ拾いは村山苑の皆様と一緒に活動する予定でしたが、台風の影響もあり、いつものように生徒と近隣の方々で行いました。時折ザーッと雨が降る中、道ばたの植え込みを重点的に見ていきました。たばこの吸い殻 171本、紙類などの燃えるゴミ 55点、プラゴミ 49点、空き缶 38個など植え込みからきりがないほどのゴミが見つかりました。どうしたらポイ捨てがなくなるか、よい答えはでませんが、ゴミ拾いをしながら話題にしています。
【 コドモマツリ 】
7月24日(木)に村山苑でコドモマツリがありました。例年近隣の子どもたちがたくさん訪れて、会場のブースはどこも行列になるのですが、今年は暑さが厳しいせいか、遊びに来る子どもたちは少なめでした。本校はボランティア部以外にも1年生が10人参加し、また他校の高校生や大学生のボランティアも参加して、お祭りを盛り上げました。