ニュース
福生市永田町の地域防災訓練に、わたし生徒会役員と参加希望者計5人が参加してきました。
毎年、秋に開催される地域の行事ですが今年は2月に開催されました。
冬ということもあり、今回は室内でAEDの体験と緊急時の止血の方法を学んできました。
参加者の感想です。どうぞ!
「AED・心臓マッサージの応急処置を教わりました。AEDの機械はすごい良いと思います。いざという時に人を救えるようになりたいと思いました。」
「AEDのことは知っていましたが詳しいことを知れて良かった。身近なものを使った救急処置はとても勉強になった。できるようになりたいと思いました。」
「災害時や非常時に役立つことを学べて良かった。地域の方々や消防団の方々が仲が良くて楽しく有意義な時間を過ごせた。」
「救急法の内容で包帯の代わりになるタオルやバンダナやネクタイを使った止血方法を教えてもらいました。なりほど!と思うものばかりでした。」
「ストッキングを使った救急法が面白かった!講習の後が楽しかった!」
最後に先生の感想です。「定期的に救急法を学ぶ機会があるが、毎回新しい知識や技術を習得できること。また、身に着けていることを再度確認できることや自分自身の気持ちや意識を高める機会になっていることがありがたいことです。地域防災の方々に感謝しています。来年度も宜しくお願い致します。」