ニュース
2023/12/14 学校からのお知らせ
講演会「性の多様性」~誰もが自分らしく生きられる社会づくり~を実施しました。
12月14日(木)午後5時50から1時間、『SHIPにじいろキャビン』で活動されている星野 慎二様から、講演会「性の多様性」~誰もが自分らしく生きられる社会づくり~というテーマで、全校生徒に向け講演していただきました。星野さんは普段、LGBTなど性についての悩みをもつ若者の支援活動をしておられ、このような人たちを支援する立場から、本校生徒に「自分とは違う性のあり方を、まずは受け止めること」「君たちのような若い人たちが声を上げることが大切。若い人たちの力で、誰もが自分らしく生きられる社会にしてほしい」とメッセージを送っていただきました。
≪講演会を聞いた生徒の感想より≫
〇LGBTの人に問題があるのではなく、周りの人、環境の問題であるという一言は、本当にその通りだなと思いました。それと、そもそもなぜ「男性は~」「女性は~」という風潮が生まれたのかなと思いました。(1年)
〇LGBTQという単語は聞いたことがあったけど、SOGIという単語は初めて知りました。2015オリンピックからSDG’sの影響で少しづつジェンダーレスについて理解が進んでいることも初めて知りました。(4年)
〇無意識のうちに使っている差別的な言葉をやめようと思います。全てを受入れて考えを新しくするというのはやっぱり難しい部分もありますが、少しずつでも受け入れてくれる人が増えるといいなと思いました。そのためにも理解のある人が自ら理解が難しい人に話をするのが大切だと思います。(1年)
〇これからの時代、LGBTについて知る機会を身に付けていって「他人事」ではなく一緒に考えていくことが大事だと思うようになった。当人の気持ちになって考えてみたり、その考えをもっている人の話を実際に聞いてみたり、ネットで調べてみたりすることが大事だと思った。(2年)
〇見た目で判断せず、相手のことをいたわって行動しようと思う。(3年)