ペルセウス座流星群観測会を行いました
2024/08/14
8月11日/12日
学校屋上にて半日かけてペルセウス座流星群を観測し、
記録を行いました。
極大日は外れていたものの、
思っていた以上の流星を観測することができ、
部員一同大盛り上がりでした。
流星の流れた時間と方角を記録し、放射点の位置を探りました。
この記録は文化祭で公開する予定です。
また、文化祭ではプラネタリウムを行う予定ですが、
一日中星空を観察したことで、
土星や火星、木星の惑星や、
春の北斗七星~冬のオリオン座までを見ることができ、
星の動きも把握することができました。
有意義な観測会となりました。
以下、右から順に
・夏の大三角形
・夏の大三角形(線あり)
。プレアデス星団(スバル)
・火星、木星、アルデバラン
・上記線あり
・木星と4つの衛星(近い順にイオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト)