夏季合宿を実施しました③
2025/09/03
夏季合宿を実施しました③
【3日目】8月23日(土)
3日目は朝に反省会を行い、今回の合宿での学びをグループごとにスライドにまとめました。
このスライドたちは文化祭等で流したり、合宿に参加していない部員に共有したりする予定です。
(写真:富士高校に戻ってスライドを発表する様子)
お世話になった宿を出発し無事に戻ってくると、係生徒を中心に持っていった機材が全てそろっているか、部品はあるべきところに付いているかをチェックします。
望遠鏡には多くの部品があり、合宿のように持ち運ぶ際には解体と組立を繰り返します。また機材を車で運搬すると振動により部品の取り付け部分が緩んだり外れたりすることもあります。
観測を終えて疲れていても、帰ってきてすぐに点検することが重要です。
今回の合宿では、望遠鏡ごとにチームを組むことで担当望遠鏡を扱う技能を向上させることができました。また、富士とは異なるより良い環境で夜遅くまで観測することで、じっくりと観測に取り組み、また普段部活動指導員から指導される注意点の意味を実感することができました。
今後は担当望遠鏡以外の機材も扱えるよう、夜間観測の際にお互いに学びあうとともに、機材を運搬したり部品を確認したりと一人ひとりが主体的に動くことができるようになってほしいです。