このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

東京都立府中東高等学校

〒183-0012
府中市押立町4-21

電話042-365-7611(代表)

メインイメージ ☆文化スポーツ等特別推薦対象の部活動
サッカー部  ・女子バレーボール部
硬式野球部  ・女子バスケットボール部
部活動に関する活動方針について
●運動部
グランド
 ・サッカー部
 ・硬式野球部
 ・陸上部
体育館
 ・バレーボール部
 ・バスケットボール部
    男子 女子
 ・バドミントン部
 ・ダンス部
体育館武道場
 ・ボクシング部
テニスコート
 ・テニス部


●文化部
 ・茶道部
 ・生物部
 ・家庭部
 ・美術部
 ・文芸部
 ・和太鼓部
 ・吹奏楽部
 ・軽音楽部

      

部活動情報

----------------------------------------------------

ボクシング部


  高校からボクシングを始めてみませんか
  本校ボクシングについての紹介

 全国高体連ボクシング専門部HP


今年度(2020年度)更新一覧
令和2年度 活動再開!
【更新日:2020.6.29】

昨年度の活動報告です
【更新日:2020.5.14】


昨年度(2019年度)更新一覧
本校で駿台学園と合同練習しました
【更新日:2020.1.17】

新人戦の結果報告。男女1名ずつ関東選抜大会に出場します。
【更新日:2020.1.17】

神奈川県浅野高校に行ってきました!
【更新日:2019.11.20】

朝鮮大学校に行ってきました!
【更新日:2019.11.15】

朝鮮高校&在日朝鮮ボクサー合同練習に参加しました!
【更新日:2019.11.13】

白鴎大足利高校に行ってきました!br> 【更新日:2019.11.08】
祝!全日本女子選手権大会、フェザー級準優勝!!
【更新日:2019.10.29】

日体大、各県女子ジュニア選手合同合宿(2日目)に参加しました
【更新日:2019.10.9】

日体大、各県女子ジュニア選手合同合宿(1日目)に参加しました
【更新日:2019.10.7】

朝鮮高校遠征&和光トレーナーのトレーニング
【更新日:2019.9.30】

駿台学園・習志野高校・本校の3校合同練習会に参加しました!
【更新日:2019.9.25】

山梨県選手強化合宿に参加してきました!
【更新日:2019.9.18】

東京都ジュニア強化合宿を行いました!
【更新日:2019.9.18】

片倉高校陸上部投擲チーム来校&朝鮮高校遠征
【更新日:2019.8.6】

夏期合同合宿2019報告
【更新日:2019.8.6】

高校ボクシング。ぜひ見学に起こしください
【更新日:2019.7.29】

山梨県連盟主催練習会に行ってきました!br> 【更新日:2019.7.20】
関東大会優勝2名、3位1名でした+武相高校遠征報告
【更新日:2019.6.10】

関東大会出場決定(3名)!遠征とフィジカルトレーニング
【更新日:2019.6.6】

今年度も遠征に行きます!
【更新日:2019.6.5】

東京都秋田県高校ボクシング定期戦 報告
【更新日:2019.5.4】



【過去の年度の記事】
2018年度
平成30年度活動報告
2019.3.26 三重県立明野高校 来校
3月16、17日 栃木県白鴎大足利高校 遠征
3月9、10日 山梨県立甲府工業高校遠征
平成30年度日本ランキングランクイン!!
星野千梨菜、各表彰のご紹介
31.2.13 星野千梨菜「多摩市長(多摩市役所)表敬訪問
平成30年度 関東選抜大会(男女出場5名)報告
星野千梨菜 引退…。応援ありがとうございました。
全日本女子ボクシング選手権 星野千梨菜(3年)2年連続準優勝!
関東選抜大会、全日本女子ボクシング選手権大会に出場します
駿台学園遠征、神奈川県浅野高校とスパー
神奈川県武相高校遠征
埼玉県の強豪、花咲徳栄高校遠征
和光トレーナーのトレーニング、東京朝鮮高校合同練習
日体大遠征、三重県久居高校とスパー
第1回、第2回東京都ジュニア選手強化合宿の様子
東京都高校選手権結果及び活動の紹介
平成30年度 関東大会報告 祝!女子バンタム級優勝!
H30年度スタート。演技の部、秋田戦報告
平成29年度活動報告
栃木県白鴎大足利高校に行ってきました①
栃木県白鴎大足利高校に行ってきました②
栃木県白鴎大足利高校に行ってきました③
栃木県白鴎大足利高校に行ってきました④
--------------------------------------------------------------------------
2017年度
2016年度
2015年度

ページトップに戻る

和太鼓部

和太鼓部 第11定期演奏会(令和2322() :府中芸術の森劇場ふるさとホール)は、現在の社会情勢に鑑み中止いたします。申し訳ございません。


【速報】
2019年度
  ★2019年中央大会発表会 『金賞』受賞!
  ★2019年中央大会発表会 「審査委員特別賞」「個人賞」受賞!
  ★第43回全国高等学校総合文化祭 郷土芸能部門 東京都代表として参加!

2018年度
  ★第41回東京都高等学校文化祭郷土芸能部門
  ★第27回中央大会発表会 『金賞』受賞! 『優良賞』受賞!!

2016年度
  ★全国高校生太鼓甲子園 特別賞受賞!
  ★東京都高等学校文化連盟 郷土芸能部門 中央大会 金賞受賞!

2015年度
  ★東京都太鼓連盟主催 第15回ジュニアコンクール東京大会 特別賞受賞
  ★全国高校生太鼓甲子園 最優秀賞受賞
  ★東京都教育委員会 児童生徒等表彰受賞

2018和太鼓表紙

 [2019年 東京都高文連中央大会 金賞受賞!!]
先日行われた、東京都高文連中央大会 郷土芸能部門で昨年に引き続き金賞を受賞しました。
日ごろお世話になっている方、保護者の方、関係者の方、地域の方、ご声援ありがとうございました。
ほかにも、審査員特別賞を受賞しました。
閉祭式の講評の中で審査員の先生から「府中東は玄人好みの打ち方をしている」と絶賛されました。
また本校の部員一名が個人で特別賞を受賞しました。
しかし、残念ながら全国総文祭への出場はかないませんでした。
今後も大会はもちろん、地域での演奏を一生懸命取り組んでいます。

 [2019年 全国総合文化祭佐賀大会 郷土芸能部門に参加してきました]
7月30日から8月1日まで開催された全国大会に参加してきました。本校は最終日の出演でした。
4月から新入生を迎え、毎日稽古を行い、ようやく本番で演奏するまでにいたりました。
今までの部員の頑張りが、いかんなく全国大会の場で披露された瞬間でした。
 また他県の郷土芸能や和太鼓の全国大会レベルの演奏を見学できたことも大変参考になりました。
送り出していただいた東京都高文連の方々、本校関係者の方、和太鼓部に関係する方々に感謝したいと思います。
今回の経験を糧にして今後の活動に生かしていきたいと思います。

 [2018年中央大会発表会 金賞受賞!優良賞受賞!!]
11月25日(日)目黒パーシモンホールにて中央大会が開かれました。
参加校27項中全体の2位に入りました。
日頃の練習の成果が発揮された結果であったと思います。



 [冬休み中 体験者募集中!]
12月27日(金)、28日(土)の午前中(9時~12時)
2020年1月7日(火)の午前中
に部活動体験を希望する中学生を募集中です。
希望者は府中東高校和太鼓部顧問 植田までお電話ください。
電話番号 042-365-7611


 [これからの活動予定]【更新日:2019.11.26】
◎和太鼓部演奏のお知らせ

☆2020年2月16日(月)
太鼓まつり(高文連主催)
会場名:工学院片柳ホール
時間:未定


☆2020年3月22日(日)
第11回定期演奏会
会場名:府中の森芸術劇場 ふるさとホール
時間: 開場 17:00
    開演 17:30
    終演 19:30
入場料:無料

3年生最後の講演になます。ぜひお越しください!

 [和太鼓通信]

H29 和太鼓部校外演奏フォトアルバム[New!]
<2017年 3月号>    <2016-17年 年越し号>    <2016年 11月号>
<2016年 10月号>    <2016年 9月号>    <2016年 8月号>
<2016年 7月号>    <2016年 5・6月号>    <2015年 春夏号>    <2014年 夏休み号>

 [活動記録]

2016年度
2015年度
2014年度

ページトップに戻る

男子バスケットボール部


私たち府中東高校男子バスケ部は東京都ベスト16を目指し、日々活動しています。バスケットが大好きなメンバーが集まる活気のある部です。 是非見学に来てください!!


●活動日
月曜日 ギャラリー トレーニング
火曜日 オフ
水曜日 体育館
木曜日 体育館
金曜日 体育館
土曜日 体育館・練習試合など
日曜日 体育館・練習試合など




保護者の方の応援もお待ちしております。生徒の成長・頑張りを是非見に来てください。 部活動体験をしたいという中学生は府中東高校、男子バスケ部顧問までお電話ください。
男子バスケットボール部顧問 

ページトップに戻る

生物部

生物部は理数教育研究の一環として、大学等から研究指導を受けながら様々な研究活動をしています。

○魚類班:オニオコゼの体色変化に関する研究・クエの室内養殖における技術研究 
○化学班:透明骨格標本作成 
○昆虫班:カワニナの繁殖に関する研究等


生物部公式ツイッターでさらに詳しく活動情報をあげております。



ページトップに戻る