校章

東京都立第四商業高等学校

動画はこちら

学校運営方針

いじめ防止基本方針

いじめ防止基本方針PDF(97KB)

校則

生徒心得

総則

1.常に本校生徒としての誇りをもち、個人の人格の完成を目指すと共に、平和な国家及び社会の形成者としての責任を自覚し、真理を愛し正義を守り勤労を尊び、心身ともに健全な国民となることを心掛けなければならない。

2.あらゆる機会あらゆる場所においてすぐれた人格と見識を育成することに努力し、学習を尊重し実際に即した生活態度を確立し、師友の敬愛と協力とによって進んで校風の発展につとめなければならない。

 

校内生活

3.年長者に対してはもちろん生徒相互間に於いても常に敬愛の念をもって交わり、礼儀正しく行動すること。

4.服装は学校指定の制服を着用すること。頭髪は清潔感があり進路活動に適したものとする。

5.始業時から放課後までは許可なく外出しないこと。なお、矢席・遅刻・早退などは生徒手帳等で速やかに届け出ること(ホームルーム担任)。

6.登校及び下校は学校の定めた時刻を厳守しなければならない。オートバイ・自動車での通学は禁止する。自転車での通学は届け出制により許可をする。(生徒指導部に登録し、本校指定ステッカーを所定の位置に貼る。自転車使用の際はヘルメットを着用しルールとマナーを守ること。雨天時は、カッパ・レインコートを着用すること。)また,休日登校する場合は必ず制服を着用する。

7.携帯電話やスマートフォン等の通機器は責任を持って管理し、使用する場合は安全やマナーに十分気を配ること。授業で通言機器を使用しない場合は、電源を切ってカバンにしまうこと。

8.学校の建物・器具・樹木その他すべての公共物は丁寧に取り扱い、もし亡失又は破損したときは直ちに届け出て(ホームルーム担任)金銭又は物品で弁償しなければならない。

9.公衆道徳を守り、常に校舎内外の清潔整頓に心掛けること。また。ごみを棄てるときは、分別のルールを厳守すること。

10.必要以上の金銭を持ってきたり、学習に必要のないものを持ってきてはいけない。また,みだりに生徒間で金銭又は物品の貸借をしたり、無許可で物品を売買してはならない。なお、持ち物には必ず記名し、責任を持って管理する。

11.通知表その他学校から家庭への通などは確実に保護者に連絡すること。

12.考査には特に厳正なる態度を持って臨み次の事項を守らなければならない。

①必要以外の持ち物はすべてカバンの中にしまうこと。
②用具の貸借はしないこと。
③スマートフォン等の通機器は電源を切ってロッカーにしまう
④不正行為のあった者は特別指導の対象とする。

校外生活

13.本校生徒は校外においても常に生徒としての自覚を持って行動し、学校の名誉を汚すような言行は厳につつしまなければならない。

14.常に自学自習に励むとともに進んで家事を手伝い、家庭の良き一員とならなければならない。

15.住所を変えたときは速やかに届け出ること(ホームルーム担任)。

16.外出の際は服装を整え、行く先,用向及び帰宅の予定時刻を家人に告げておき、みだりに他人の家などに宿泊してはならない。

17.クラブ・酒場・麻雀屋・競馬・競輪・パチンコ店その他非教育的な場所に立ち入ってはならない。

18.不健全な出版物やSNS等の閲覧,投書等や生徒としての品位を傷つけるような行動はしてはならない。

19.電車乗降の際は規律に従い,声高で談笑したり車内を汚したりしないこと。また高齢者等には席を譲るようにすること。

20.掲示しようとするときは次の事項を明記して許可を受けること(生徒指導部)

①責任者
②その内容
③その場所の
④期間
⑤回収の方法

21.本校生徒は成年者といえども飲酒または喫煙してはならない。

22.校内外を問わず暴力等の犯罪を行ってはいけない。

23.精勤な者、操行学業共に優秀な者、又は特殊な善行のあった者はこれを裏質することがある。

24.学校長は教育上必要と認めるときは特別指導を行う。

服装その他の細則

25.服装その他の細則

① 登校・下校には必ず制服を着用する。
② 制服は学校指定店で購入すること(イシカワ衣料株式会社)。
③、制服は次に定めるとおりとする。

(ア) 正装時(式典等)

・冬服

学校指定のブレザー(校章、学年色の章をつけること)

学校指定のスカートまたは学校指定のスラックス※加工しないこと

学校指定の長袖ワイシャツ

学校指定のリボンまたは学校指定のネクタイ(冬服時は常にどちらかを着用する)

スカート着用時は紺の無地のソックス

スラックス着用時は白・黒・紺の無地のソックス(ルーズソックス・ニーハイソックスは不可。また、くるぶしが完全にかくれる丈のソックス)

・夏服

学校指定のワイシャツ(長袖・半袖どちらも可)

学校指定のスカートまたは学校指定のスラックス ※加工し

スカート着用時は紺の無地のソックス

スラックス着用時は白・黒・紺の無地のソックス(ルーズソックス・ニーハイソックスは不可。また、くるぶしが完全にかくれる丈のソックス)

(イ)正装時以外

・冬服

学校指定のブレザー(校章,学年色の襟章をつけること)

学校指定のスカートまたは学校指定のスラックス ※加工しないこと

学校指定のワイシャツ(長袖・半袖どちらも可)

学校指定のリボンまたは学校指定のネクタイ(冬服時は常にどちらかを着用する)

白・黒・紺の無地のソックス(ルーズソックス・ニーハイソックスは不可。また、くるぶしが完全にかくれる丈のソックス)

防寒対策としてのタイツは黒色のみ着用可。

ストッキングは薄茶のみ可(白・黒・紺の無地ソックス着用)

学校指定のセーター、学校指定ニットベスト、学校指定サマーベストの着用可。

・夏服

学校指定のワイシャツ(長袖・半袖どちらも可) または学校指定のポロシャッ

学校指定のスカートまたは学校指定のスラックス ※加工しないこと

学校指定のニットベスト、学校指定のサマーベストの着用可。

白・黒・紺の無地のソックス(ルーズソックス・ニーハイソックスは不可。また、くるぶしが完全にかくれる丈のソックス)

④ 冬服時はブレザーを着用して登校しなければならない。

⑤ 防寒着としてのコートは、男女とも紺・黒の無地単色のものとし,ブレザーの上に着用する。

⑥ 学校指定のセーターについては冬服着用期間に着用可とする。

⑦ 学校指定のニットベストおよび学校指定のサマーベストについては一年を通じて着用可とする。

⑧ 頭髪は清潔感があり、進路活動に適したものとする。(パーマや脱色,染色、エクステ等加工することは禁止する。)天然パーマ・くせ毛・頭髪色が染色・脱色と思われてしまいそうな人は生徒指導部に届けを提出すること(任意とする)。

⑨ 化粧はしない。装飾品は付けない。(ピアス、指輪、アイシャドウ,マニキュア,ネックレス、口紅等は禁止する。)発見したときは預かり指導する。

10 その他

(ア) 登下校履きは靴であること。ハイヒール・ブーツ・サンダル・下駄等は禁止する。

(イ) 制服は常識の範囲内で着用し、流行に左右されることがあってはならない。

(ウ) やむをえず規定外の服装をするときは生徒手帳の「諸届・許可欄」に記入し生徒指導部の許可を得てから着用する。

(エ) 制服は改造を加えたり、変形してはならない。加工・変形した制服は全て預かり指導をする。(上着丈、スカート丈,ズボンの裾幅,渡り幅,ハイウエスト等)

(オ) 夏服の着用期間は6月1日より9月30日とする。ただし、その前後に移行期間を設ける。

26.アルバイトは原則禁止する。止むを得ずアルバイトをするときは、保護者の許可を得て学業に支障をきたさないようにすること。

27.学校生活に不必要な物は持参しない。持参した場合は預かり指導する

東京都立第四商業高等学校X(旧Twitter)アカウントポリシーについて

都立第四商業高等学校(旧Twitter)アカウントポリシー(103.2KB)