卒業生紹介
46期 M.H.さん
お茶の水女子大学生活科学部
私は三年間、演劇部と合唱同好会を兼部していました。二年生からは演劇部部長を務め、まとめ役という今まで経験したことがなかった立場をやらせてもらいました。演劇の大会では二年連続で賞をいただき、自分への自信にもつながりました。兼部していると忙しい時期もありましたが、交友関係が広がって充実した日々を送ることができました。
一方で、勉強との両立も意識しました。勉強とそれ以外の活動とのメリハリをつけ、片方がおろそかにならないように心がけました。
また、東京都主催の疑似留学体験に参加したり、様々な分野の本を読んだりしたことで視野が広がりました。そこから得た知識や見聞は、大学受験の際の学部・学科選びにも活きたと感じています。
高校生活は、今後の人生に影響する重要な期間だと思います。中学生のみなさん、貴重な三年間を楽しんで、大切に過ごしてください。
46期 K.S.さん
東京学芸大学教育学部
私は3年間サッカー部に所属し、マネージャーを務めました。勉強と部活動の両立が難しかったのですが、先生方のサポートのお陰で両立させることができました。
体育祭や文化祭などの行事は、コロナの制限がなくなったことで、コロナ禍よりも自由で活気あふれる行事になりました。実行委員を中心として生徒が企画・運営し、クラスで一致団結して最高の思い出をつくることができました。
自習室や図書室などの勉強に集中できる環境が整っているため、学校で定期テストや受験の勉強をしていました。先生方に気軽に質問することができ、分からない問題を教えてもらうことができます。このような環境が整っていたからこそ、塾や予備校に通わずに第一志望の大学に合格することができました。
中学生の皆さん、調布南高校で勉強や部活、行事に全力で取り組み、楽しい高校生活を送ってください。
46期 R.T.さん
東京農工大学工学部
私が調布南高校で過ごした3年間は、勉強と部活動の両立に励んだ日々でした。私はバドミントン部に所属し、仲間とともに練習に励みました。一年生の頃はコロナ禍でマスクをしたままでの練習でしたが、二年生になってからは、次第に通常通りの練習となっていき、大会にも参加できました。
勉強面では塾に通いながら計画的に学習を進めました。授業で学んだことを復習しながら理解を深めることで、受験が近くなってきても焦ることなく取り組むことができました。
特に調布南高校では、国公立の大学を目指している人にもうれしいカリキュラムになっていると思います。
もし、調布南高校に入学したら、勉強も部活動も本気で取り組むことができます。高校生活を充実させるかどうかは自分次第です。やりたいことに挑戦し、有意義な3年間を過ごしてください。
46期 K.T.さん
上智大学外国語学部
私たちの代からはコロナも落ち着き、あらゆる規制が無くなりつつある中での体育祭、文化祭でした。生徒たちが自主的に運営等に取り組み、特に3年生は受験勉強との両立という形になった文化祭でしたが、それでもクオリティの高い作品に仕上げることができました。
体育祭では、普段は大人しい調南の生徒が血気盛んになり、勝利に向かって突き進み全員で最高の行事に作り上げることができました。
調南の生徒は行事に特に力を入れる傾向があるので、その中で仲間との親睦を深めることができます。
テスト期間は普段より遅くまで残って勉強することができるので、自習という名目で軽いイベントになります。楽しみにしていてください。
私は塾に通わずに大学に合格しましたが、それは親身になって相談に乗ってくれた先生方のおかげです。そういった相談ができる環境が整っているのも調南の魅力です。
最後に中学生の皆さん、楽しんでください。それが一番です。
45期 I・H.さん
青山学院大学 理工学部
私は高校生活の三年間、水泳部に所属して活動していました。私たちの代は新型コロナによる混乱が落ち着いてきた時期であったため、大会も開催されることとなり、精力的に部活動に取り組むことができました。
体育祭、文化祭等の学校行事も三年次にはコロナ前に近い形となり、それまで制限されていた分を取り戻すべく、生徒たちが一丸となり企画・運営することで、活気あふれる思い出深い行事となりました。
勉強面では、周囲の友人とテストの点数で勝負をし、負ける度に先生方に質問をしたり友人と勉強をすることで、学力がメキメキと高まりました。仲間と切磋琢磨することの重要さ、自ら行動することの大切さを学びました。
中学生の皆さん、高校生活は自分が動けば夢を見るだけで終わらず叶えることができます。三年間努力し、全力で楽しんでください。
45期 M.S.さん
東京都立大学 健康福祉学部
私は3年間陸上競技部に所属していました。辛い練習も多くありましたが、負けじとコツコツと練習を積み重ねて、大会で結果を残すことができました。部活で得られた忍耐力や自信は受験でも強みになり、この先ぶつかる壁でも必ず強みになると思います。
私の学年は新型コロナウイルスの影響を受けて、オンライン授業や行事の縮小もありましたが先生や生徒が工夫を凝らしながら企画し、沢山の楽しい思い出を作ることができました。
職員室前には先生方と会話ができるスペースがあり、わからない問題を教えてもらったり相談に乗ってもらったりすることができます。推薦や看護学部の入試では面接が課されることが多いですが、先生方との面接練習のおかげで試験当日も安心して面接を受けることができます。
中学生のみなさん、ぜひ調布南高校で最高の友人と出会い、部活に行事、そして受験に全力で取り組んでいきましょう。
45期 Y.K.さん
東京学芸大学 教育学部
私は3年間文化祭実行委員に入り3年で実行委員長を務めました。調布南高校の文化祭は生徒が一丸となって作り上げていきます。高校の文化祭は一般のお客さんを迎えて開催するので2日間とも非常に盛り上がります。
調布南高校の生徒は個性が豊かでありながらとても優しく穏やかな人が多いです。そのためクラス全体でも仲が良く、学校行事においてもクラスが一致団結し、一生の思い出を作ることが出来ます。また、進路の面でも、課題研究や総合の時間を通して自分のやりたいことに向き合うことが出来ます。進路実現のために担任の先生だけでなく多くの先生方が親身に相談に乗ってくれたり分からない問題を教えてくれたりしたおかげで第1志望に合格することが出来ました。
中学生の皆さん、調布南高校で様々なことに挑戦し、充実した高校生活を送ってください。
45期 T.M.さん
明治大学 理工学部
私は調布南高校で3年間サッカー部に所属しました。辛いこと、嬉しいことのある日々を仲間と共に乗り越えてきました。2年生からはキャプテンを務め、主体的にチームをまとめていきました。試合に勝てるよう、課題を見つけ、トレーニングに取り組んできました。その結果チームがだんだん成長し、試合にも勝てるようになりました。私たちは、努力が結果につながることで地道な努力の継続の大切さを学ぶことができました。
また、私たちが3年生の代からコロナの制限が解け始め、行事などの当たり前であった日常が返ってきました。
私は予備校や塾に通わずに第一志望に合格しました。これは支え合って切磋琢磨していける仲間がいたからです。コツコツ勉強を続けることで自分の進路実現ができました。そして、私の希望する進路に真摯に向き合ってくれた先生方がいたからです。
中学生のみなさんはぜひ私たちが再開した調布南の伝統を引き継いでもらい、最高の仲間をつくれる高校生活を送ってください。
44期 H.S.さん
電気通信大学 Ⅰ類(情報系)
私は調布南高校に入学して3年間、男子バスケットボール部に所属していました。毎日仲間たちと辛い事や楽しい事を経験する中で、精神力を鍛える事が出来ました。
私の代は新型コロナウイルスの影響で、行事を思う通りに行うことはできませんでしたが、制限のある中、様々な人が協力し、工夫する事で思い出に残る行事を経験させてもらいました。
受験では、先生方は生徒の希望する進路を応援し、生徒自身のやり方を尊重してくれたので、それが自分には良かったです。その中で大切な事は、自分でどのような事が自分に必要か考え「行動する」という事だと思いました。
中学生のみなさんは、不安に思ったり辛い事があったら周りの人を頼って下さい。自分1人では越えられない壁が周りの人を頼ることで越えられることがあるかもしません。皆さんが様々な挑戦、経験また豊かな人間関係を作り、素晴らしい3年間を過ごせる事を切に願います。
44期 N.T.さん
早稲田大学法学部
私たちの高校生活の3年間は最初から最後まで新型コロナウイルスの影響を受けながらの生活でした。しかし、3年間所属していたハンドボール部では仲間ができ、縮小された行事だったけれども、その中で例年はやっていなかった新しいことが行われたりと、良い思い出を作ることができました。行事が中止されてもそれを埋め合わせるように先生が計画を出し、生徒も関わりながら代替案が完成するというのはとても素晴らしいことであり、この学校の良い所なのではないかと思います。
受験勉強において大事なことは、周囲の環境だと受験が終わり感じました。充実した自習室や先生のサポート、同じような目標を持った友人がいたことは幸運だと思います。
3年間の高校生活は同じ期間の中学校生活よりもすぐに過ぎると思います。中学生のみなさんも、勉強を頑張りながらも、部活動や行事に本気で取り組み、些細な日々も惰性に過ごさず、懐かしく思い返せるような思い出が調布南でできることを願っています。
44期 K.S.さん
東京都立大学人文社会学部人間社会学科
私は調布南高校に入学して3年間、陸上競技部に所属していました。日々練習に励み、都大会に出場することができました。陸上で培った忍耐力は自分の自信にも繋がり、大きく成長することができました。
私たちの学年は入学当初から新型コロナウイルスの影響で行事が例年通りに実施できず、修学旅行にも行けず、悔しい思いをたくさん経験しました。しかし、いろいろな委員の生徒の働きかけで、制限がある中でも体育祭や文化祭、学年レクなどを行うことができ、楽しい思い出を作ることができました。
私は三年間、塾や予備校に通わずに第一志望校に合格することができました。辛くて長い受験を乗り越えることができたのは、真摯にサポートしてくださる先生方や共に切磋琢磨できる友人の存在があったからです。
中学生のみなさん、ぜひ調布南高校で部活動や勉強、行事などに全力で取り組み、充実した高校生活を送ってください。
44期 H.K.さん
国立看護大学校看護学部看護学科
私は3年間吹奏楽部に所属し、2年生では部長を務めました。初めての部長は、部員をまとめ、先生方や講師の方との調整などに加え、新型コロナウイルスの影響でイベントの中止や縮小など例年通りにはいかない事も多く苦労しました。しかし、仲間の手助けがありその困難も乗り越えられました。制限の多い高校生活でしたが、部活の仲間や気の合う友人に恵まれ、毎日楽しく過ごせました。学習面では、先生方に質問すると理解するまで根気強く教えて下さり、夏休みや冬休みには講習が開かれるなど充実しています。私が受験した看護学部では、二次試験で面接を課しているところが多く、学校ごとに面接の傾向を分析し、それに合わせた面接練習もして頂きました。先生方の手厚いサポートのおかげで安心して試験に臨み、第一志望の学校に合格することができました。調布南高校は、素晴らしい友人や先生に出会うことができ、部活や勉強など充実した学校生活を送ることができる学校だと思います。