学費・諸経費・補助制度
入学料
*入学料 : 2,100円
*支払方法: 納付書(合格通知書と一緒にお渡しします)
*支払期限: 合格発表日から5日以内
※期限内に支払わない場合、入学確約が無効となります。
※生活保護受給世帯(それに準ずる世帯)・能登半島地震被災者・東日本大震災被災者に対する減免制度があります。合格手続きの際に窓口でお問い合わせください。
下記の東京都教育委員会ホームページもご参照ください。
授業料
*授業料 :1か月あたり145円×履修単位数
*支援制度:
(1)〈就学支援金制度〉年収およそ910万円未満の世帯に対し、授業料を国が補助します。文部科学省ホームページもご参照ください。
(2)〈東京都による支援制度(令和6年度~予定)〉年収およそ910万円以上の世帯(=就学支援金が不認定となった世帯)に対し、授業料を東京都が補助します。
【新入生の方向け】
就学支援金の申請は オンライン申請システムから登録・申請してください。
※令和6年度より上記授業料支援制度(1)(2)を併用することにより、授業料が実質無償化されます。必ず全員申請してください。
※入学手続時に配布した「システム利用開始情報通知書」(黄色の紙)が必要です。
補助制度
【給付型奨学金制度】
●対象 :世帯年収およそ350万円未満の生徒
●給付物 :学校で購入する副教材費・テスト・検定等の費用 年3万円または5万円
また、給付型奨学金が認定された新入生はタブレット端末代金3万円が無料となります。
●給付方法:学校に給付します(保護者への給付ではありません)
●メリット:通常積立金から支払う副教材・テスト・検定料等の費用を給付型奨学金から払うため、積立金の納入金額が少なく済みます。
●申請方法:
〈新入生〉 オンライン申請システムに登録後、申請してください。
〈在校生〉 本制度対象者には申請用紙(水色の紙)を自宅に郵送していますので、記入・押印し至急1階・経営企画室に提出してください(郵送可)。
●対象 :生活保護受給世帯・非課税世帯の生徒
●給付物 :〈生活保護受給世帯〉32,300円/年 〈非課税世帯〉117,100~143,700円/年
●給付方法:保護者の銀行口座へ振込
●申請方法:4月以降、新入生向けに早期給付(年額の4分の1)をご案内します。通常給付は7月以降に案内します。
【教科書図書・夜食費補助金制度】