校章

東京都立若葉総合高等学校

ニュース

2024/03/15 授業・作品

理科ニュース

 

更新しました(2024.03.15)

本ページでは、若葉総合高校で行っている理科の授業に関する情報を発信します。

 

2024/03/15 [選択科目 生物]ウミホタルの実験を行いました

ウミホタルの発光現象を用いて、酵素の性質の確かめる実験を行いました。真っ暗にした実験室でホワッと青白く光る様子に生徒たちは歓喜していました。

2024.03.15.rika(2)

2024.03.15.rika(1)

2024.03.15.rika(3)

 

2023/12/19 [選択科目 生物]手羽先の骨格標本を作製しました

筋肉の収縮と骨格の動き、腱のの丈夫さと役割の確認を行ったのち、パイプユニッシュで筋肉等を溶かし、骨を取り出し、標本にしました。ヒトの腕と相同器官であることの確認ができました。チキンの季節、生徒は夢中で実習に取り組みました。

2023.12.19.rika(1)

 

2023/09/28 バイオプラスチックをつくりました

マイクロプラスチックによる海洋生態系の攪乱についての探求活動の中で、環境を汚染しない生分解されるプラスチックを作成し、その使用感や分解されるかの検証を行いました。今回は牛乳と豆乳を用いてスプーンを作ってみました。

2023.10.04.rika(1)

2023.10.04.rika(3)

2023.10.04.rika(2)

 

2023/09/28 沈殿反応による成分元素の検出をしました

3年次選択「化学」では、沈殿反応を用いて未知のイオンの特定を行う方法を学びました。夏期講習で学んだ無機化学の実験です。

2023.10.04.rika(3)

2023.10.04.rika(4)

 

2023/09/28 3年次自然科学概論II(火)生徒が先生役です

3年次選択科目「自然科学概論II(火曜)」では、2学期より生徒が先生役となり実験を行なっています。1回目は「野菜ロケット」野菜に含まれる酵素とオキシドールの反応でフィルムケースロケットを飛ばしました。

2023.10.04.rika(1)

2023.10.04.rika(2)

 

2023/09/19 煮干しの解剖をしました

2年次選択「生物」では、マイクロプラスチックの生態系への影響を調べるために、煮干しを解剖し、胃の内容物中にマイクロプラスチックが含まれていないか観察しました。「これかも!」と熱心に顕微鏡観察をしていました。

2023.09.21.seibutsu(1)

2023.09.21.seibutsu(2)

 

2023/09/15 血液の観察実習をしました

1年次生必履修生物基礎では血液の観察実習をしました。初めて見る動物の血液に多くの生徒が感動していました。また凝固反応をさせたゼリー状の血液の塊に驚きの声が上がりました。

2023.09.15.rika(2)

2023.09.15.rika(3)

 

2023/09/15 生物の授業ではプレゼンテーションを行いました

2年次選択科目「生物」では、「生態系の人為的攪乱」の学習をしています。生徒は夏休み中に各自の担当テーマについて調べてまとめ、2学期の授業にて発表をしました。どの生徒も工夫を凝らしたスライドをつくり、一生懸命説明をしていました。

2023.09.15.rika(1)

 

2023/06/14 2年生選択科目[生物]ではフィールドワークを行いました

生物では「生態系」の単元に入りました。身近な植生に興味・関心を持ち、学習内容の理解を深めるため、フィールドワークを行いました。各自観察した植物をスライドにまとめ、プレゼンテーションを行いました。

2023.06.14.seibutu(1)

2023.06.14.seibutu(2)

2023.06.14.seibutu(3)

2023.06.14.seibutu(1)

 

2023/06/13 自然科学概論(火曜)の様子

発芽させたマリーゴールドの苗を花壇に植えました。夏に向けて生育させていきます。

2023.06.13.rika(1)

 

2023/06/08 自然科学概論(木曜)の様子

自然科学概論では中庭で植物を育て、グリーンウォールの育成を目指しています。夏にどれだけ成長するか楽しみです。

2023.06.08.rika(1)

2023.06.08.rika(2)

 

2023/05/23 自然科学概論Ⅱ(火曜)緑化活動

自然科学概論II火曜クラスです。5月16日(火)の授業では学校の緑化活動に取り組みました。緑化活動を通じて自然の大切さや環境保全の重要性を学びます。
来春、きれいなチューリップを咲かせるため球根堀りをしました。卒業後も自分たちが植えた花々で学校が彩られるって素敵ですね。また、新たに花壇に植えるマリーゴールドの種蒔きを行いました。

2023.05.23.rika(2)

2023.05.23.rika(1)

 

2023/05/18 生物基礎の顕微鏡実習の様子

1年生の必修科目[生物基礎]では光学顕微鏡実習を行いました。中学校ではコロナ禍により十分な実験が行えていなかったため、生徒たちは意欲的に楽しそうに観察をしていました。

2023.05.18.rika(1)

2023.05.18.rika(2)

 

2023/05/18 ミミズコンポストをつくりました(自然科学概論Ⅱ)

学校内の落ち葉を集めた場所でたくさんのミミズを採取しました。生徒が各自持ち寄った食品ごみを与えて「ミミズ堆肥」をつくり、プランターの野菜に与えます。暑い中、生徒たちはミミズ採取を意欲的に楽しんで取り組んでいました。用務員さんも興味を持ってくれました。

2023.05.18.rika(4)

2023.05.18.rika(1)

2023.05.18.rika(5)

2023.05.18.rika(3)

 

2023/05/11 自然科学概論(理科の実習中心講座)の様子

この選択講座は、SDGsを理解し、目標達成に向けて生物学的な体験学習を通していろいろな取り組みをするということをテーマにしています。またより良い市民として必要な「科学リテラシー」を身につけることも目指しています。

今回は最初の活動として、「緑のカーテンプロジェクト」を開始しました。校舎中庭につる性の野菜をプランター栽培し、夏の厳しい日差しと、タイルからの照り返しを防ぎ、教室の電力消費を抑えることで、CO2排出量の削減と、室外機から出る排熱によるヒートアイランド現象を防ぐことができるか実験します。また野菜作りを通して、食品ロスや農業従事者現象の問題についても考察します。

5月11日(木)の授業では、野菜の種植えと、図書室でSDGsについての調べ学習を行いました。写真はその時の生徒の活動の様子です。

2023.05.11.rika(1)

2023.05.11.rika(2)

2023.05.11.rika(5)

2023.05.11.rika(4)

2023.05.11.rika(3)