硬式テニス部ニュース
2024/01/16
硬式テニス部ニュース
(2023.7.30更新)
硬式テニス部の活動を掲載しています。
部活動体験のお知らせ
本校硬式テニス部は男女同じ時間で活動しております。また、随時部活動体験を実施しています。ご希望の方は、こちらのページを参照の上、学校までご連絡ください(学校代表電話:042-350-0300)。
【問い合わせ先】顧問:齋藤
2024/1/6 2024年練習開始
1月6日から2024年の初練習を行いました。今年初の部活動に多くのOB・OGが来てくれたので賑わいました。今年もよろしくお願い致します。
2023/07/17,18 男子67回・女子61回:都立対抗テニス大会
都立対抗テニス大会団体の部は、男子は初戦敗退、女子は2回戦敗退ということになりました。チーム全員が最後の最後までチームの勝利のために、全力でプレー・応援をすることができました。この試合を通して学んだことは個人、そしてチームのこれからに必ず繋がっていくと思います。この悔しさを忘れずにこれからも頑張って欲しいと思います。3年生はこの試合で引退となります。保護者の皆様、3年間応援してきただきありがとうございました。
大会結果の詳細は、東京都立高等学校テニス選手権大会実行委員会のホームページに掲載されています。
http://www11.plala.or.jp/toritsu-tennis/
【男子】
1回戦:都立八王子北高校
ダブルス1:五十子、岡村▷2-6
ダブルス2:松井、森嶋▷2-6
シングルス1:小池▷6-3
シングルス2:浜田▷1-6
シングルス3:山田▷6-2
【女子】
1回戦:都立清瀬高校
ダブルス1:堀川、力石▷4-6
ダブルス2:関、菊池▷6-1
シングルス1:新原▷5-5 相手棄権
シングルス2:長谷川▷6-0
シングルス3:山根▷6-0
2回戦:都立昭和高校
ダブルス1:新原、山根▷6-7(7)
ダブルス2:関、堀川▷6-2
シングルス1:長谷川▷6-7(3)
シングルス2:山根▷0-6
シングルス3:力石▷1-0
2023/5/14 東京都高等学校テニス選手権大会 団体戦結果
5/14(日)総体予選に出場をしました。男女共に予選で敗退となってしまいましたが、選手の成長や課題点が多くみられました。次は7月に開催予定の都立対抗戦です。3年生の引退試合となります。
男子
1回戦 BYE
2回戦 和光高等学校 2-1 勝ち
3回戦 石神井高等学校 0-2 負け
女子
1回戦 二松学舎大学付属高等学校 3-0 勝ち
2回戦 杉並学院高等学校 0-3 負け
2023/5/1 令和5年度 新体制
今年度は新入生が8名入部し、令和5年度は26名となりました。チーム一丸で今年度も頑張って参ります。応援よろしくお願い致します。
2023/2/5 多摩西部テニス対抗戦 女子結果
1/29(日)、2/5(日)と2日間に渡り多摩西部テニス対抗戦に出場をしました。2日目は暗くなってしまい、試合が途中で終了となってしまいましたが2位トーナメント3位という結果となりました。試合を通してまた一つ成長することができたのではないかと思います。結果は以下の通りです。
1/29(日)
1回戦 府中高校 3-2 勝ち
ブロック決勝 翔陽高校 0-5 負け
2/ 5(日)
1回戦 八王子東高校Bチーム 3-2 勝ち
2回戦 立川高校 2-3 負け
3位決め 小平高校Bチーム 1-1 引き分け
2023/1/17 2023年練習開始
1月5日から2023年の初練習を行いました。1月29日には多摩西部テニス対抗戦に男女とも出場します。年明けのメニューとしては手出しの球出しを平日1人300球、休日600球を打ち基礎を確認しています。開始10日で少しずつですが変化がみられています。
2022/10/11 練習試合
私立二松学舎大学付属高等学校男女テニス部に来ていただき、練習試合を行いました。
【結果】
団体戦:男子3勝2敗 女子4勝1敗
11月にある新人戦団体の部に向けて良い練習をさせていただきました。本日から中間考査1週間前となり次回の練習は10/21(金)からとなります。
2022/10/01 チームウェア
今年度は黒のロングTシャツを部員全員で揃えることができました。これを着て11月にある新人戦団体の部に向けて練習に励んでいきます。
20
2022/10/01 練習試合報告
8月下旬から9月上旬には以下の高等学校と練習試合をさせていただきました。ありがとうございました。
・都立永山高等学校男女テニス部
・都立拝島高等学校男女テニス部
・都立足立新田高等学校男女テニス部
22/08/18 合同練習022/08/18 合同練習
2022/08/18 合同練習会
都立小平高等学校にて男女テニス部ともに合同練習をさせていただきました。普段の練習で見えていなかったがチームとして課題が出てきたので、今後の練習に生かしていきます。
2022/08/04 練習試合
東大和高校男子テニス部と合同練習をさせていただきました。東大和高校の選手たちは、技術はもちろん、礼節等のマナーも素晴らしいチームでした。本校の選手たちにとても良い刺激となりました。
2022/08/02 中学生部活体験
夏休みに入ってから、多摩市と稲城市から中学生が部活動体験に来てくれました。テニス部では、中学生の部活動体験を随時行なっております。顧問:齋藤(さいとう)までお気軽にご連絡ください(学校代表電話:042-350-0300)。
2022/07/22 3年次生の引退式
3年次生の引退式を行いました。3年次生の皆さんお疲れ様でした。今後は新チームとして活動を行なっていきます。
2022/07/17 男子66回・女子60回:都立対抗テニス大会
都立対抗テニス大会団体の部は、男女共に2勝3敗と初戦敗退ということになりました。団体としては負けてしまいましたが、最後の最後まで諦めずにプレー、応援をすることができました。この試合を通して学んだことは個人、そしてチームのこれからに必ず繋がっていくと思います。この悔しさを忘れずにこれからも頑張って欲しいと思います。3年生はこの試合で引退となります。感染症予防の為、保護者の方々に試合を見ていただくことが出来なかったのはとても悔しいですが、常に応援してきただきありがとうございました。
大会結果の詳細は、東京都立高等学校テニス選手権大会実行委員会のホームページに掲載されています。
http://www11.plala.or.jp/toritsu-tennis/
【男子】
1回戦:都立小山台高校
ダブルス1:秦、小池▷6-4
ダブルス2:青木、五十子▷2-6
シングルス1:八木▷2-6
シングルス2:岡村▷2-6
シングルス3:小池▷6-4
【女子】
1回戦:都立足立新田高校
ダブルス1:中元、吉崎▷1-6
ダブルス2:関、結城▷1-6
シングルス1:山根▷1-6
シングルス2:新原▷6-3
シングルス3:力石▷6-4
2022/07/12 教育実習よりメッセージ
こんにちは。令和四年度教育実習生兼テニス部OGの長田です。私は今年の6/6から6/24まで教育実習生としてテニス部指導に携わらせていただきました。私から現若葉総合高校テニス部について中学校の皆様に紹介させていただきます。若葉総合硬式テニス部はオムニコート4面で活動をしています。4面もあるテニスコートが魅力の1つです。放課後は硬式テニス部のみ活動に使っているため人数や時間を気にせずに充実した練習を行うことが出来ます。また部員も多く25名で活動をしています。仲間と切磋琢磨しながらも、楽しく部活に打ち込んでいる姿も多く見られ、魅力的だと思います。是非テニス部に足を運んでみてください。
2022/07/06 練習再開
期末テスト最終日はさっそく部活の練習です。今後は、7/17(日)、18(月)の都立校大会に向けて調整していきます。
2022/06/10 練習試合
6月11日(土)に都立翔陽高等学校男子テニス部に来ていただき、練習試合を行いました。
【結果】
団体戦:2勝3敗
シングルス:5勝8敗
ダブルス:5勝3敗
でした。練習では上手くても試合になるとラケットが振れず、消極的なプレーをしている選手が多く見られました。練習のための練習にならないよう日頃の練習から試合を意識して取り組みたいと思います。引き続き応援宜しくお願い致します。
2022/05/15 東京都高等学校テニス選手権大会 兼 インターハイ予選
5月の東京都高等学校テニス選手権大会 団体の部の結果をご報告します。結果は男子2回戦、女子3回戦で敗退ということになりましたが、いつも以上に粘り強くラリーができ、ネットプレーでの得点も見られました。また男女共、強豪チームと試合させていただいたことで、良い経験と刺激を頂きました。結果は残念なものでしたが、成長を感じられる実りある試合だったと思います。様々な方に支えられている感謝を忘れずに、頑張っていきます。引き続き応援よろしくお願い致します!
大会結果の詳細は、東京都高等学校体育連盟テニス専門部のサイトに掲載されています。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~k-tennis/
【男子】
1回戦:シード
2回戦:都立富士高校
ダブルス1:秦、八木▷0-6
シングルス1:岡村▷0-6
シングルス2:山本▷1-6
【女子】
1回戦:シード
2回戦:立教女学院
ダブルス1:堀川、関▷4-6
シングルス1:山根▷7-6(4)
シングルス2:新原▷6-2
3回戦:吉祥寺女子
ダブルス1:堀川、関▷0-6
シングル1:山根▷0-6
シングル2:新原▷0-6
2022/04/25 充実した練習環境
本校は4面が常に使えるので、充実した練習を行うことができます。
2022/04/15 新入生入部
1年生が12人入部し、新体制でスタートしました。