特色
- 伝統校の誇り
~文化の杜 上野で学ぶ~
01
地域に根づく伝統校
創立百周年をむかえる上野高校は、東叡山寛永寺跡地の一角に建つ伝統校です。樹齢400年を超える銀杏の大木は、本校のシンボルです。近隣には博物館、美術館、大学も点在し四季折々の豊かな自然とともに、過去から現在までの一流のものに直接触れられる環境にあります。
詳しくはこちら
02
進学指導推進校・英語教育研究推進校
東京都教育委員会より「進学指導推進校」「英語教育研究推進校」の指定を受け、国公立大学、難関私立大学への進学を応援しています。国際社会で活躍する新しい時代のリーダーにふさわしい豊かな教養と人間性を育成し、「地域・東京を代表する進学校」を目指しています。
詳しくはこちら
03
校訓「自主協調・叡智健康」
東叡祭、運動会、球技大会などは、有志生徒が生徒集会の承認のもと、実行委員会として行事の運営に携わり学校全体を動かします。仲間と気持ちを一つにして自分たちの手で作り上げようとする姿勢に、校訓「自主協調・叡智健康」の精神が受け継がれています。
詳しくはこちら
本校の進学に向けた取り組み
将来の進路実現に向けて、本校では学習に力を入れています。
学力を高める学習指導
習熟度別授業、少人数授業等による生徒の理解度に応じた授業を行っています。図表やグラフの分析や話し合いの活動なども取り入れて、思考力・判断力・表現力を高めるよう、全教科の授業を工夫しています。
充実した自習室
午後7時まで利用できる自習室があり、本校卒業生のチューターが在室しているので、わからないことも気軽に質問ができます。180席規模の大教室と、グループ学習室、音読専用室などを備え、様々な自主学習に対応しています。大学過去問題集も充実しています。
英語教育研究推進校
英語教育推進校である本校は、英語圏出身の英語等指導助手(JET)の複数配置や独自の学習コンテンツの導入を通じて、学校生活の中で日常的に英語に触れる機会を拡大し、英語によるコミュニケーション能力の向上を図っています。放課後は、JETによる英会話サロンも開かれています。
本校の取り組み
将来の進路実現に向けて、本校では学習に力を入れています。
可能性を拡げる進路指導
東京大学の先生によるテーマ別講義が体験できる「東大訪問」、1日10時間の学習を行う「勉強マラソン」、キャリア教育の一環としての各界で活躍する卒業生の講演が聞ける「フロンティア講座」など、3年間を見通したキャリア教育を展開しています。
多彩な部活動
運動部、文化部とも、部活動の多彩さには定評があります。生徒は自分の興味・関心に応じて、部を選び、のびのびと活動しています。部活動の加入率は高く、関東大会や全国大会に進出する部活動もあり、切磋琢磨して頑張る姿が見られます。
「自主協調」の心を培う
学校行事、部活動、有志活動、ボランティア活動などに積極的に取り組み、学校の内外で仲間とともに個性・能力を発現できる機会を作っています。これらの活動を通して、上高生としての自覚と誇りが育っていきます。
「叡智健康」を育む
挨拶やマナー、TPOに応じた行動が取れるよう規範意識の向上に努め、品格ある生徒を育てています。すべての活動を通して、健康で安心して過ごせる環境を整えています。
部活動
部活動(運動系)
空手道、剣道、硬式テニス、サッカー(男子)、柔道、水泳、ソフトテニス、卓球、ダンス、バスケットボール(男子)、バスケットボール(女子)、バドミントン、バレーボール(男子)、バレーボール(女子)、ハンドボール、野球(軟式)、陸上競技
部活動(文化系)
アコースティックギター、囲碁将棋、演劇、合唱、軽音楽、茶道、写真、吹奏楽、生物、天文地学、美術、文芸、漫画研究、料理、クイズ研究(同好会)
行事
校外学習、運動会、文化祭、修学旅行、球技大会をはじめ生徒主体で行われる行事が盛り沢山です。