建築科
2023/02/17
「建築科は、安全で快適かつ美しい建築物を建てる知識と技術を学びます」
概要
住宅や高層ビルなどの建築物を建てるのはもちろん、都市全体の計画をするのも建築の仕事です。ひとつの建築物が完成するまでには、企画・計画・設計・施工など、多くの段階があり、いずれも大切な仕事です。建築科では、材料・構造・設計・計画・環境・放棄などの基礎知識を学び、将来、建築関係の技術者として活躍できる人材の育成を目指しています。また、全国唯一であるタワークレーンを使用した実習や、建築業界より市民講師として大工棟梁を迎えた実習や、設計事務所の方を迎えた製図のようなハイレベルな実践教育を行っています。また、資格取得や地域と連携した活動、各種コンペ等、さまざまな取り組みにも力を入れています。
建築科で取得できる資格
在学中に受験可能なもの
- 技能検定(建築大工・とび)
- 建築CAD検定
- 2級建築施工管理技士補(受験資格:17歳以上)
卒業後に受験可能なもの
- 二級建築士(登録には実務経験2年が必要)
- 2級建築施工管理技士(実務経験2年が必要)