ニュース
2025/02/03 行事
令和6年度 機械科 課題研究発表会
令和7年1月29日(水)1~4時間目、機械科の課題研究発表会が視聴覚室で行われました。
「課題研究」とは、3年次に設置されている科目で、少人数に分かれて生徒自らテーマを決め、今まで学習してきた知識や技能を活用し、1年間を通して研究や製作を行うもので、大学の卒業研究に相当します。
1年間の成果の概要をまとめたレポートを作成し、冊子にまとめるとともに、パワーポイント等を活用して、2年生に向けて発表(プレゼンテーション)を行いました。
令和6年度の発表内容は、以下の通りです。
1.CAD&クラフト班(田無特別支援学校と連携し、作品制作)
2.電子工作班(プログラミング学習、LEDの点滅や電子部品を動作させた作品制作)
3.溶接班(ヘルメット・バットスタンド制作など)
4.レーザー板金班(レーザー加工を用いた作品制作)
5.機械加工(旋盤)班(機械加工技能士3級課題を実践しながら技術の向上を目指す)
6.キットカー班(小型自動車を分解しながら工具の使い方や構造を学ぶ)
7.スターリングエンジン班(熱による空気の膨張と収縮を利用した外燃機関の研究)
8.総合実習班(5インチゲージ鉄道用踏切・遮断機等の製作)
各班とも、取り組んだ内容について、図や写真、作品等を駆使し、2年生にもわかりやすく伝えられるよう、様々な工夫を凝らして発表しました。
いずれも3年間の学習の集大成にふさわしいものでした。
2年生は来年度、自分たちがどういった課題に取り組むかを考えながら、熱心に聞いていました。
【発表会の様子】