校章

東京都立田無工科高等学校

動画はこちら

茶道部

 

概要

■活動日
 週一回(木曜日)に茶道の先生より指導を受けています。

■活動内容
 茶道の基本である帛紗捌きから風炉点前、炉点前、茶箱を使った点前と美しい所作を習得でき、道具の扱い等の理論も詳しく学ぶことができます。

■活動実績
 田無神社での七夕茶会や、初釜での本格的なお茶席に参加しています。

■部員数
 1年 4名 2年 1名 3年 2名 

■その他
 平成29年度に同好会から部に昇格しました!
 随時、部員募集中です。

 

令和4年度 茶道部 活動報告

茶道部 お許状授与式・卒業茶会

 令和5年2月16日(木)、本校和室においてお許状授与式および卒業茶会が行なわれました。3年生部員は2名。夏休みも含め、熱心にお稽古に励み、ともに3種類のお許状をいただくことができました。ご指導いただいている茶道の先生からお許状とともに温かいはなむけのお言葉と記念のお茶碗が贈られました。

 お許状授与式に続いて、卒業茶会が行なわれました。新型コロナの感染予防に十分注意して、お世話になった茶道の先生には、3年生が感謝の気持ちをこめて点てたお茶を、そして、3年生には、1,2年生部員が心をこめて点てたお茶をそれぞれ召し上がっていただきました。お祝い事の華やいだ雰囲気の中、終始和やかな会となりました。

 日本の伝統文化を学んだことを誇りに思い、「和敬静寂」の心を大切に、充実した人生を送ってくれることを心より願っています。

卒業茶会1卒業茶会2卒業茶会3卒業茶会4卒業茶会5卒業茶会6


令和4年12月25日(日)「淡交会 東京第三支部・学茶・青年部合同茶会」に参加しました

 令和4年12月25日(日)、高田馬場にある茶道会館で行われた「淡交会 東京第三支部・学茶・青年部合同茶会」に参加しました。新型コロナウイルスの影響で長く制限されることが続き、外部で行われるお茶会に部員は3年生も含めて今回が初めての参加となりました。
 当日は、青年部席、学茶席、支部席の三席に参加させていただくことができました。いずれも本格的なお茶席ながら終始和やかな雰囲気で、はじめは緊張した様子だった生徒もすぐに打ち解けて、この貴重な体験を存分に楽しんでいるようでした。
  同じ年頃の中高校生の茶道部の立派なお点前や、それぞれに趣向を凝らしたお茶席など、非常に良い刺激を受けたようです。この感動と経験を糧に、これからも日々精進し、来年の田無工祭(文化祭)向けてお稽古に励んで欲しいと思います。
sado1sado2sado3sado4sado5sado6


令和4年10月29日(土)、30日(日) 田無工祭(文化祭)無事、終了しました

 令和4年10月29日(土)、30日(日)、田無工祭(文化祭)が行われました。新型コロナウイルスの影響で一昨年度は中止、昨年度は一般の方には非公開での開催となった文化祭でしたが、今年度は、完全予約制ながら、在校生の保護者や中学生とその保護者の方をお招きしての開催となりました。
 
 茶道部では、生徒による点前をお楽しみいただく「お茶席」と自分で茶筅を用いてお茶を点てていただく「体験」の2つの催しを和室にて行いました。新型コロナウイルス感染拡大予防のため、残念ながら、点てたお抹茶やお菓子をお召し上がりいただくことはご遠慮いただきましたが、代わりにお土産として和菓子の形をした消しゴムをお持ち帰りいただきました。
 
 ご指導いただいている茶道の先生のご厚意で、和装でお点前をするという貴重な体験をさせていただくことができました。文化祭に向け、部員一同、一生懸命に練習しました。この数か月で、驚くほど、心身共に成長したと思います。
 ご来場いただきました皆様、心より感謝申し上げます。ほんの少しでも「和の世界」をお楽しみいただけましたら幸いです。ありがとうございました。

sado7sado8sado9sado10sado11sado12 sado13sado14
           
令和4年8月25日(木) お道具の点検と大掃除を行いました

   令和4年8月25日(木)、お道具の点検と大掃除を行いました。田無工業高校の茶道部は、大変多くのお道具を所持しています。使い方はもちろんのこと、使用後のお手入れや保管方法によって、より長く使うことも、逆にダメにしてしまうこともあります。そこで毎年、夏休みにお道具の点検を行い、聞きなれないお道具の名前や、それぞれの扱い方、またお道具の持つ役目など、沢山のことを学んでいます。和室を清潔に保ち、大切なお客様に心地よく過ごしていただく心構えも学びます。
 
 最後に、文化祭に向けて御園棚を設置し、本日の作業は終了となりました。部員は皆、普段のお稽古とは異なる和室の雰囲気や、沢山のお道具に圧倒されていましたが、一つひとつ丁寧に扱うことで、それぞれの心の中に、茶道に対する新たな心構えが生まれたように感じました。これから、10月の文化祭に向けて、さらに熱心にお稽古に取り組んでくれることと期待しています。

sado15sado16sado17sado18sado19sado20sado21sado22sado23sado24
 

 

令和3年度 茶道部 活動報告

令和4年1月20日(木) お許状の授与式が行われました

   令和4年1月20日(木)、オミクロン株の急激な感染拡大を踏まえ、感染防止に注意しながら、お許状の授与式が行われました。3年生の部員は5名。ともに3種類のお許状をいただくことができました。
 この学年は、2年次には、学校行事のほとんどがコロナウイルスのため中止になり、文化祭でお点前を披露することができませんでした。また、緊急事態宣言などのため、お稽古ができない日々が長くありましたが、3年次には、猛特訓の末、10月末に開催された文化祭で、全員がお点前を披露することができました。
 お許状授与の後、ご指導いただいている茶道の先生から、それぞれに温かいはなむけの言葉が贈られました。卒業後も「和敬清寂」の心を大切に、充実した人生を送って欲しいと思います。
sado25sado26sado27sado28

令和3年10月28日(木)、29日(金) 文化祭(UST)無事、終了しました

 令和3年10月28日(木)、29日(金)、「UST ユニバーサル田無工(文化祭)」が行われました。新型コロナウイルスの影響で昨年度は中止になりましたが、今年度は、一般の方には非公開になったものの、学年別開催という形で、2年ぶりに文化祭を行うことができました。
 茶道部では、生徒による点前をお楽しみいただく「お茶席」と自分で茶筅を用いてお茶を点てていただく「体験」の2つの催しを和室にて行いました。新型コロナウイルス感染拡大予防のため、残念ながら、点てたお抹茶やお菓子をお召し上がりいただくことはご遠慮いただきましたが、代わりにお土産として和菓子の形をした消しゴムをお持ち帰りいただきました。
 ご指導いただいている茶道の先生のご厚意で、今年度も和装でお点前をすることができ、ご来場の方々には室礼も含め「和の世界」を楽しんでいただくことができたのではないかと思っています。新型コロナウイルスの影響による緊急事態宣言のため、長くお稽古ができない時期もありましたが、文化祭に向け、部員一同、一生懸命に練習しました。この数か月で、驚くほど、心身共に成長したと思います。
 ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。
sado29sado30sado31sado32sado33sado34sado35sado36

 

令和2年度 茶道部 活動報告

令和3年3月18日(木) お許状の授与式(卒業茶会)が行われました

   令和3年3月18日(木)、お許状の授与式が行われました。3年生の部員は2名。ともに3種類のお許状をいただくことができました。今年度は、新型コロナウイルスの影響で、学校行事のほとんどが中止になり、例年、和装をしてお点前を披露していた文化祭も中止になりました。そのため、高校生活最後の思い出になればとの茶道の先生のお計らいで、お許状授与式では、和装をさせていただけることになりました。この3年生2名は、1年生の時から、まじめにコツコツとお稽古を積み重ねてきました。先輩になってからは、後輩たちの立派なお手本になり、よく面倒を見てくれました。3年間、本当によく頑張りました。
 お許状授与の後、茶道の先生から、それぞれに温かいはなむけの言葉が贈られました。卒業後も茶道の心を大切に、充実した人生を送って欲しいと思います。
sado37sado38sado39sado40sado41sado42
           
葉蓋のお稽古をしました

 今年度は、新型コロナウイルスの影響で、7月からのお稽古となりました。襖や障子を換気のため、とりはらい、お道具を各個人専用とし、お茶碗等を熱湯消毒するなど、新型コロナウイルスの感染予防に工夫しながら、お稽古をしています。
 例年11月に行われる田無工祭(文化祭)も今年度は中止がすでに決定していて、とても残念なのですが、ご指導いただいている茶道の先生のお計らいで、文化祭のためのお稽古に割いていた時間を使い、季節に応じた様々なお点前を、教えていただけることになりました。夏休みが短縮されたため、8月にもお稽古があり、「葉蓋」を教えていただきました。「葉蓋」とは、水指の蓋のかわりに、芋や青桐などの葉を蓋とします。芋の葉の上に露をためておき、涼を演出する暑い季節ならではのおもてなしです。


sado43sado44sado45sado46

 

令和元年度 茶道部 活動報告

令和2年1月16日(木) お許状の授与式(卒業茶会)が行われました

   令和2年1月16日(木)、お許状の授与式(卒業茶会)が行われました。3年生の部員は2名。ともにお許状をいただくことができました。そして、茶道の先生からは、それぞれにむけた言葉が記された短冊が贈られました。卒業後も茶道の心を大切に、充実した人生を送って欲しいと思います。
sado47sado48sado49sado50 

令和元年12月12日(木)、19日(木) 茶箱のお稽古をしました

   令和元年12月12日(木)、19日(木)、茶箱「卯の花点前」のお稽古をしました。「卯の花点前」は、茶箱点前の一番シンプルなお点前です。小ぶりなお道具一式が納められた可愛らしい茶箱は、持ち運びが容易で、屋内外問わず、お茶を喫することが出来ます。田無工の茶道部は、お道具がとても充実しています。茶箱をはじめ、様々なお道具が揃っています。
sado51sado52sado53sado54sado55sado56

 

令和元年11月14日(木) 炉開きのお祝いをしました

 令和元年11月14日(木)、炉開きのお祝いをしました。「亥の子餅」をいただき、その後、茶道の先生のお心づくしのお汁粉をみんなでいただきました。
sado57sado58         

 

令和元年11月2日(土)、3日(日) 田無工祭(文化祭)、無事に終了しました

 令和元年11月2日(土)、3日(日)、田無工祭(文化祭)が行われました。茶道部では、生徒による点前をお楽しみいただく「お茶席」と自分で点てたお茶をお召し上がりいただく「体験」の2つの催しを和室にて行いました。ご指導いただいている茶道の先生のご厚意で、今年度も和装でお点前をすることができました。「ハロウィン」をテーマに室礼や道具を整え、千代紙で折ったかぼちゃを飴と一緒にお渡ししたり、いつもお世話になっている和菓子店さんに特別に作っていただいた「かぼちゃのおまんじゅう」や「お化けの形の干菓子」でお客様をおもてなししました。また、今年3月に作った茶杓を床の間に並べ、ご覧いただきました。ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。

sado63sado62sado61sado64sado59sado60

 

令和元年10月26日(土) 西東京市市民文化祭にボランティアで参加しました

 令和元年10月26日(土)、西東京市市民文化祭「茶道の部」にボランティアとして参加し、受付や誘導などのお手伝いをしました。お茶席にも参加させていただき、細やかな心配りやおもてなしの精神など大変勉強になりました。このような機会をいただき、心より感謝しています。またお声をかけていただけるよう、精進いたします。
sado68sado67sado66sado65

 

令和元年7月11日(木) 洗い茶巾のお稽古をしました

 令和元年7月11日(木)、普段のお稽古に加えて、「洗い茶巾」のお稽古をしました。
「洗い茶巾」は、茶室に涼をよぶ夏の点前です。水を張った平茶碗を用いて、点前の途中で茶巾を絞り、滴る水の音に涼を感じます。
sado70sado69          

 

令和元年6月9日(日)「茶あそび彩茶会 川越大会」に参加しました 

 令和元年6月9日(日)、「第9回 茶あそび彩茶会 川越大会」に行きました。
「茶あそび 彩茶会」は、伝統文化をまちづくりに活用する目的で企画された新しい試みの茶会で、本格的なお茶席から、甲冑席やミステリー茶席などの面白名物茶席や、香道、手織体験など、さまざまなイベントが行われます。
  本校茶道部は、ご指導いただいている裏千家の嶋田宗恵先生、埼玉平成高校の茶道部様、独楽会様の三席に参加しました。同じ高校生の茶道部の立派なお点前や七夕をテーマに趣向を凝らしたお茶席に、非常に良い刺激を受けました。この経験を糧に、田無工祭(文化祭)向けてお稽古に励みたいと思います。
sado73sado72sado71sado74

 

平成30年度 茶道部 活動報告

平成30年3月18日(月) 茶杓づくりを体験しました

 平成30年3月18日(月)、本校都市工学科工業基礎実習室にて、茶杓づくりを体験しました。小刀の刃先に集中して、無言で竹を削ることに没頭し、作業開始から約2時間、それぞれの個性が表れた茶杓ができました。ご指導いただきました利久堂様、ありがとうございました。

sado76sado75sado79sado78sado77

平成30年10月27日(土) 他校の茶道部の活動を見学に行きました  

 平成30年10月27日(土)、都立府中工業高校文化祭「第53回 府中工祭」に行きました。
 6月から外部のお茶席に参加してきましたが、本校と同じ都立の工業高校でのお茶席への参加は、大変良い経験となりました。
 府中工業高校の茶道部は、本校より部員が多く、日ごろのお稽古の様子がうかがえるような立派なお点前に、非常に刺激を受けました。
 また、茶道部の後は、工業4科の科展を見学しました。本校にはない電気科の展示や、それぞれの科による体験コーナーが沢山あり、大変興味深く見学することができました。
sado86sado85sado83sado84sado81sado82sado80

平成30年6月10日(日)「茶あそび彩茶会 川越大会」に参加しました 

 平成30年6月10日(日)、「第8回 茶あそび彩茶会 川越大会」に行きました。
  本校茶道部は、ご指導いただいている裏千家の嶋田宗恵先生、埼玉平成高校の茶道部様、静海苑様、の本格的な格調高いお茶席の三席に参加しました。外部のお茶会に参加するのは、初めての経験でしたが、緊張しながらも楽しむことが出来ました。とくに他校の茶道部の立派なお点前、趣向を凝らしたお茶席に、非常に良い刺激を受けました。この経験を糧に、田無工祭(文化祭)向けてお稽古に励みたいと思います。

sado88sado87sado90 sado89

 

平成29年度 茶道部 活動報告

平成30年2月8日(木) 卒業茶会

 平成30年2月8日(木)に、卒業茶会を行いました。
   3年生の部員は2名。ともに3年間茶道の稽古に励み、本日お許状をいただくことができました。
   授与式の後、1年生部員が3年生のために心をこめてお茶を点て、次に3年生が1年生に向けて、
高校生として最後のお点前を披露しました。
   卒業後は、それぞれの進路先で日本の伝統文化を学んだことを誇りに思い、「おもてなしの心」
を大切に、さらに活躍してくれることを願っています。

sado91sado92sado93sado94

2023/02/20茶道部 お許状授与式・卒業茶会