教育目標・カリキュラム

教育目標

(1) 学校の教育目標

本校は教育基本法の精神に則り、人格の完成を目指して高等普通教育及び工業教育を行うことを目的とし、次の目標を掲げる。

  • 互いの人格を尊重し、思いやりと規範意識のある豊かな人間性を育てる。
  • 心身の健全な育成を図り、勤労と責任を重んじる態度を育てる。
  • 社会生活に必要な基礎・基本的な能力と実践的技術者としての能力・態度を育成する。
  • 地域社会と連携し、社会の一員として進んで社会に貢献する態度を養うとともに、国際理解の精神と態度を育てる。
  • 積極的に自ら学び・考え・行動することのできる態度や、新しい社会に対応できる創造力豊かな能力を育てる。
(2) 学校の教育目標を達成するための基本方針
  • 本校の教育目標を全生徒に周知するとともに、生活指導や部活動を通じて規範を重んじる行動を身に付けさせ、学校生活を通じて他者を思いやる豊かな心の育成に努める。
  • 環境教育や体験学習及び、地域のものづくり企業との連携を推進し、工業高校の特性を活かした多様な教育活動を実践し、勤労と責任を重んじる態度を育てる。
  • 地域社会との連携・交流に一層努め、地域の期待に応える開かれた学校運営を推進する。
  • 学習環境の充実・保全に努め、美化活動を積極的に推進する。
  • デュアルシステム科の充実とインターンシップを推進し、生徒のキャリア能力の伸長を図る。
  • 学校評価に基づく改善を図り、生徒・保護者・地域から信頼される学校を運営する。
  • 体育活動の充実及び部活動を推進し、生徒全員の体力の向上を図る。

指 導 の 重 点

(1) 各教科・科目の指導 
  • 1学年の習熟度別授業(数学Ⅰ等)や1・2学年の少人数授業(体育等)などにより、個性・能力に応じた分かる授業の工夫に努め、基礎学力の充実を図る。また、ICT機器を活用した授業を展開し、生徒の学習意欲や学力の向上を目指す。
  • 現代社会の授業を通して主権者として自立し、他者と連携・協働しながら、社会を生き抜く力を身に付けさせる主権者教育の推進と充実を図る。
  • 教科「人間と社会」を活用した、キャリア教育の実施によって就労観を育成する。
  • 実験・実習など実技を伴う教科・科目にあたっては、少人数の班編成のもと体験的学習を重視した指導内容、方法等を工夫し、指導目標の達成に努める。また、資格取得を奨励する。さらに、全教科において環境教育を推進する。
  • 体育の授業において少人数編成授業や毎時間の体力トレーニングにより基礎体力の向上を図る。また、部活動を推進するなど学校全体で体力向上の取組を推進するとともに、オリンピック・パラリンピック教育の推進を図る。
  • 各教科・科目の年間指導計画を適切に作成しホームページに公開する。また、授業時間の確保に努める。
  • 各教科の指導や朝学習の実施等で、道徳教育の充実を図る。
  • 各教科で言語活動の充実を図るとともに、国語の授業を通して読書活動を推進する。
(2) 特別活動の指導
  • 学習指導要領に基づくホームルーム活動・生徒会活動・学校行事等への指導を通し、集団の一員として自主的、実践的な力を育てるとともに、生徒にとって充実した学校生活となるよう努める。
  • 新入生の部活動加入率100%に向けた指導を推し進め、スポーツや文化的活動を通し、活力に満ちた心身共に健康な生徒の育成のほか、体力の向上及び、部活動の充実を図る。
(3) 生 活 指 導
  • セーフティ教室や交通安全教室など生徒の安全に対する効果的な一斉指導と、生徒個々の特に留意した適切な指導を通して生命尊重と人権意識を高めるとともに、薬物乱用防止教育の充実を図る。
  • 命の大切さを実感させ,DVD教材やいじめ対策委員会を活用し、SOSの出し方に関する教育を推進することにより、自殺対策に資する教育の推進を図る。
  • 安全教育プログラムを活用し、安全教育の一環として、一層生徒の安全教室を推進する。特に、自転車の安全運転の指導を充実させる。
  • 地域社会や教育機関と連携を図るとともに、学習指導・特別活動や体験的学習を通して、規範を重んじる基本的生活習慣を身に付けさせ、社会の一員としての自覚を育てる。
  • 教職員と保護者と生活指導での連携・共通理解を深め、生徒の健全育成に努める。特に、いじめ防止の取組を推進するとともに、いじめ対策委員会などの活用により、いじめの早期発見に努める。
  • 服装頭髪検査を年間で6回実施し、生徒の規範意識を向上させる。
  • 防災教育推進校で発足した防災活動支援隊を中心に、地域貢献を含めた防災教育の充実を図る。
  • チャイム着席と同時に授業を開始し、授業規律を徹底し、時間を守る意識を醸成する。
(4) 進 路 指 導
  • インターンシップを充実させ、進路指導部を中心とした教職員全員で取り組むことにより、生徒の適性・興味・関心に基づいた進路選択能力を育成し、キャリア教育の推進と充実を図る。
  • 3年間の指導計画を作成し、就職にも進学にも対応した指導を通して個々の進路希望の実現を図る。さらに、就職・進学希望者の進路決定率100%を目指す。
  • 新設されたデュアルシステム科の充実を図り、(SWP)インターンシップ5日間2回、(WP)1ヶ月にわたる企業実習2回を通して、就労観や勤労観を育成する。
(5) 総合的な探究の時間
  • 工業科目「課題研究」における学習場面では、自己の生き方や進路等で、自覚を深めさせる指導によって「総合的な探究の時間」の学習と同等な成果が得られるため、「課題研究」で代替する。特に、工業に関する課題の解決を通して専門的な知識と技術の深化、総合化を図るとともに、レポート作成や実習活動を行うことにより、問題解決の能力や自発的、創造的な学習態度を育てる。さらに、レポートや実習活動を総合的に評価する。また、課題研究の報告会でプレゼンテーション等、言語活動の充実を図る。

教育目標達成のための特色ある教育活動等

(1) 教育目標達成のための特色ある教育活動
  • 学校運営連絡協議会による学校評価や分かる授業に向けた校内研修を実施し、授業改善に取り組むとともに、授業公開週間及び通年の授業公開を含む開かれた学校づくりを推進する。
  • ICT機器を活用した教育活動を学校全体で推進する。
  • 環境教育を推進し、「エコアクション21」の普及に努め、環境に関する情報を地域に発信し、二酸化炭素の削減を推進する教育を実践する。
(2) 学校週5日制への対応
  • 週休日には、部活動や資格取得の講習などの充実を図る。
  • 地域社会に貢献する生徒の諸活動を推進するとともに、学校公開や地域の行事で地域の人々との交流を図り、地域に根ざした学校経営を目指す。
  • 学校のもつ教育的財産を地域に役立て「公開講座」「出前授業」「体験実習」「ものづくり教室」「福生市や昭島市との連携事業」「学校施設開放」等、地域に開かれた学校経営を推進する。

グランドデザイン

グランドデザイン(418KB)

スクール・ミッション

スクール・ミッション(47KB)

スクール・ポリシー

スクール・ポリシー(102KB)

教科指導の重点

教科指導の重点(143KB)