類型・コース紹介
類型・コースについて
【選べる4コース】
- 墨田工科高等学校定時制の総合技術科は、入学後に自分が学びたいコースを決められることが特色です。
- 1年生の「工業技術基礎」という実習科目で各コースの内容を学び、自分が進むコースを選択します。実際に授業を受けてからコースを決められるため、ミスマッチを減らすことができます。
- 2年生からは各自が選択したコースの授業を受けます。なおコース決定後の変更はできません。
- 普通科目は、クラス全員(科目により選択や習熟度別授業もあり)、工業科目は1コース最大9名で少人数授業を行います。
【入学からコース選択まで】
- 実習科目「工業技術基礎」を前後半に分け、前半で「機械コース」「電気コース」「建築・大工コース」「自動車コース」をそれぞれ体験し、その後自分が学びたいコースを選択します。
実習のローテーションは以下のように行います。
12週間で全員が4つのコースをローテーションします。
実習は 1回4時間×3週間(回)=12時間 で1つのコースの内容を学びます。
実習のテーマの例
機械:旋盤による金属加工
電気:電気工事
建築・大工:木工
自動車:エンジン分解・組み立て
【コース決定後】
- コース決定後(1年生の後半)は、コースごとに専門分野を学習します。