ニュース
2025/04/09 音楽科
令和7年度 都立総合芸術高等学校音楽科公開講座 「基礎から表現へ 表現から舞台へ ピアノ音楽の本質に触れる公開講座」
「基礎から表現へ 表現から舞台へ ピアノ音楽の本質に触れる公開講座」
音楽高校や音楽大学を目指す小中学生を対象にしたピアノの演奏技術と表現力を高める全5回の公開講座です
ピアノの演奏技術を基礎から本番演奏に至るまで、段階的に学びます
第1~4回では「タッチ・音色・表現」「フレージング」「ペダル技術」「楽譜分析」の4つのテーマによるレクチャー(講義)と、参加者が実際に演奏を通してテーマへの理解を深めるワークショップを実施します
ワークショップ終了後は、希望曲の個別レッスンを行います(15分程度)
レッスンや練習時間には本校のレッスン室のヤマハグランドピアノを弾くことができます
第5回は「本番演奏」というテーマで、練習の成果を発揮するための心と身体の準備に関するレクチャーと、本校講堂棟ホールでのスタインウェイ(フルコンサートピアノ)を使用した発表会を行います
発表会は、受講者全員がピアノ独奏で出演します
全5回の講座全てにおいて受講生と保護者のみの参加とし、一般公開はしません
開催日程(全5回)9:00~11:30(休憩含む)
第1回 6月15日 「ピアノ演奏の基礎 〜タッチ・音色・表現の可能性〜」
課題曲 全音楽譜出版社「ソナチネアルバム 1巻」より
M.クレメンティ ソナチネ ト長調 作品36-2より 第1楽章 ※1~8小節目まで
第2回 6月22日 「フレージングと歌心 〜音楽を語るように弾く〜」
課題曲 L.v.ベートーヴェン ピアノソナタ第8番 ハ短調《悲愴》 作品13より 第2楽章 ※1~8小節目まで
第3回 7月 6日 「ペダルの魔法 〜響きをコントロールする技術〜」
課題曲 F.F.ショパン ノクターン 嬰ハ短調 遺作 ※1~12小節目まで
第4回 9月 7日 「楽譜を読む力を鍛える 〜アナリーゼと読譜の重要性〜」
課題曲 J.S.バッハ インヴェンション より 抜粋 ※受講生による演奏は行いません
第5回 9月14日 「舞台で輝く演奏を 〜ホールで本番体験!〜」
募集期間 令和7年4月10日(木)10:00 ~ 5月9日(金)23:59
会場 東京都立総合芸術高等学校
講師 本校音楽科教員
募集人数 14名
募集資格 東京都内に在住の小学5年生から中学3年生
音楽に興味があり ピアノ演奏に取り組んでいること(1年以上レッスンの経験があること)
第1~4回の課題曲が弾けること
※小学生の場合 保護者が同伴できることが望ましい
受講料 無料(実費なし)
お申込み 全日程受講できる方に限ります >>>お申し込みはこちら<<<
その他 楽譜は各自で持参してください
応募者多数の場合は抽選により決定し 結果はメールまたは返信用はがきでお知らせいたします
当選者の方には、「受講のご案内」をお送りします
講座の開催する場所のご案内 東京都立総合芸術高等学校
東京都新宿区富久町22-1 >>>アクセス<<<
都営新宿線 曙橋駅下車 A2出口 徒歩9分
東京メトロ丸の内線 新宿御苑前駅下車 大木戸門口 徒歩11分
東京メトロ副都心線 新宿三丁目駅下車 C7出口 徒歩15分
都営大江戸線 若松河田駅下車 河田口 徒歩12分