ニュース
2025/04/22 イベント
JETの先生による授業
3年生の英語コミュニケーションの授業において、JETの先生による学習活動を行いました。
通常の授業で学習した単元を英語で復習した後、グループに分かれてゲーム形式で更に
本文の内容についてのQ&Aに取り組みます。自分たちでチーム名をつけ、小さいホワイトボードに答えを書き、正解のポイントを競います。最後はボーナスラウンドで「映画のタイトルの英訳」を考えました。英語のタイトル名でなく、意味を翻訳します。「君の名は」、英語のタイトル”Your Name”でもいいけれど “What Is Your Name?” というふうに。さて最後の難問「踊る大走査線The Movie2 レインボーブリッジを封鎖せよ」はどう訳すかな? 皆とても頭を悩ませていました(^▽^)
(参考)JETプログラムについて
JETプログラム(The Japan Exchange and Teaching Programme)は、地域における外国語教育の充実を図るとともに地域レベルでの国際交流を推進することを目的に、総務省、外務省、文部科学省及び一般財団法人自治体国際化協会(CLAIR)の協力の下、地方公共団体等が主体となって昭和62年度(1987年度)から実施している世界最大規模の人的交流事業です。参加者は令和5年度までの累計で77,172人となりました。
来日する参加者は、日本全国の学校での外国語教育や、地域における国際交流活動に携わり、帰国後も地域と海外との架け橋として、地域の国際化に貢献しています。(総務省より)