校章

東京都立桜町高等学校

ニュース

2024/07/12 イベント

【2学年】AR防災教育を行いました

7月11日(木曜日),本日はホームルームの時間を使い,拡張現実(AR)技術を活用した防災教育を行いました(^▽^)

今回の修学旅行の目的の一つに,防災教育を通して生徒一人一人に防災意識の理解と実践を促すことがあります。

その事前指導として,今回はAR防災の体験学習を行いました!!

実際にARゴーグルをかけ,火災や地震を拡張現実下で体験しました。

火災が起きると,煙によって視界が奪われ方向感覚を失います。

さらに煙を吸い込まないように,手ぬぐいやハンカチ等で口や鼻を覆う必要もあります。

地震が発生すると,その揺れに伴って様々な被害が発生します。今回の拡張現実では家の中で震度6強が発生した場合を体験しました。

上からは食器などが落ちてきたり,身を守るための机は一瞬で飛んで行ったりと,周りの家具等すべてが脅威になることが分かりました。

今回の体験を通して、火災・地震を対岸の火事と見なすのではなく,普段から防災意識を高めていくことの重要性を痛感しました。

さらに日常生活の中でも,例えばハンカチは必ず持ち歩くといった,簡単な一つ二つの工夫でリスクを軽減できることも理解ができました。

G組LHR③ 

火災現場から避難する体験。視界が奪われ,壁づたいに避難している様子。

G組LHR②

地震体験の様子。体験後は「とても怖かった」と感想を言っていました。

最適な避難や初動は何か,一人一人考えることができました。

修学旅行に向けて,充実した体験学習ができましたね(^▽^)

今後も修学旅行に向けて積極的に「理解」を深め,「実践」していきましょう。